更新日:2024年9月1日
ここから本文です。
消防局では、救急車での搬送を必要とする傷病者本人の同意を基本に、「マイナ保険証」を活用して通院履歴や服薬情報などを把握し、救急業務の迅速化・円滑化の検証を行います。
8月23日(金曜日)~10月23日(水曜日)(予定)
管内全域
戸籍等証明書をオンラインで交付請求できるようになりました。請求いただいた証明書は、郵送(郵送料は請求者負担)でお届けします。
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)、戸籍の附票の写し、身分証明書など
請求にはマイナンバーカードの署名用電子証明書が必要となります。この他の請求可能証明書など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
保守点検のため、コンビニエンスストアでの住民票・戸籍の附票の写しおよび印鑑登録証明書、戸籍全部(個人)事項証明書、市民税・県民税課税内容証明書の発行ができません。
9月12日(木曜日)
千曲川の堤防と堤防道路の整備を行うため、下図区間の終日通行止めを実施しています。
令和9年度末頃(緊急治水対策プロジェクト完了)まで
9月7日(土曜日)から、巡回場所を豊野公民館から豊野防災交流センターへ変更します。
9月9日(月曜日)9時00分~16時00分
(風呂の利用は10時00分~15時30分)
いこいの家(松代・石川・大豆島・茂菅・新橋・氷鉋・東北・若穂・東長野)
市内在住の60歳以上の人
老人憩の家利用券〔高齢者活躍支援課(第二庁舎1階)、各支所で交付しています〕
霊園(浅川清水)行きの臨時バスを運行します。
9月22日(日曜日)
長野駅発=10時00分、14時00分
霊園発=12時00分、16時00分
(大人片道運賃)
長野駅善光寺口2番のりば(800円)~善光寺西(700円)~長野高校入口(600円)~浅川小学校前(600円)~霊園
行政に対する相談などに応じます。
9月13日・20日・27日(金曜日)10時00分~12時00分
10月4日(金曜日)10時00分~12時00分
9月20日(金曜日)10時00分~12時00分
10月1日(火曜日)9時30分~12時00分
10月1日(火曜日)10時00分~12時00分
10月3日(木曜日)13時30分~16時00分
10月4日(金曜日)10時00分~12時00分
10月7日(月曜日)10時00分~12時00分
9月10日(火曜日)13時00分~16時00分〔電話相談(電話026-223-2220)は15時00分まで〕
10月1日(火曜日)13時00分~16時00分(女性対象で、女性委員が相談に応じます)
10月1日(火曜日)9時30分~12時00分
10月1日(火曜日)10時00分~12時00分
10月3日(木曜日)13時30分~16時00分
10月7日(月曜日)10時00分~12時00分
9月12日(木曜日)13時00分~15時40分
事前に電話で(一社)県不動産鑑定士協会へ
10月3日(木曜日)
10時00分~12時00分
13時00分~16時00分
9月25日(水曜日)13時30分~16時00分
芸術館展示サロン(第一庁舎1階)
事前に電話で長野県土地家屋調査士会北信支部(電話026-273-8120)へ
9月14日(土曜日)10時15分~12時30分
10月4日(金曜日)10時15分~12時30分
依頼会員、提供会員説明
事前に電話でファミリー・サポート・センター(電話026-267-6006)へ
託児を実施します(要予約)。
令和5年度にしゅん工し、工事成績評定を実施した契約額130万円を超える建設工事(550件)のうち、12件を優良工事として表彰しました。
市内の児童センター・子どもプラザなどで、小学生の体験活動を支援する有償ボランティアの登録説明会です。
9月27日(金曜日)10時00分~11時00分
篠ノ井交流センター
9月26日(木曜日)までに、電話でこども政策課(電話026-224-6796)へ
10月5日(土曜日)9時30分~11時40分
市立長野中学校
願書・要項の配布、説明など
原則、市内在住の小学6年生とその保護者
10月2日(水曜日)までに、市立長野中学校内の申し込みフォームから申し込み
詳しくは、市立長野中学校ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
1枚3,000円
8月26日(月曜日)〜9月13日(金曜日)(必着)に、「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、所定の申込用紙〔市ホームページ、上下水道局総務課(第二庁舎9階)にあります〕に必要事項を記入の上、郵送か直接、同課へ
応募者多数の場合は抽選
10月4日(金曜日)13時30分~14時30分
10月8日(火曜日)9時30分~11時00分
宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に(一財)自治総合センターが実施している、「コミュニティ助成事業」を活用して整備しました。
毎月第2日曜日は、一部業務を実施します。
市民窓口課(戸籍・住民票・印鑑登録、税関係の証明書発行)、国保・高齢者医療課、国民年金室
トイーゴマイナンバーカードセンター
家庭で消費されずに残っている食品を寄贈してください。
9月21日(土曜日)10時00分~14時00分
常温保存が可能で未開封かつ賞味期限が令和6年10月21日以降の食品
10月6日(日曜日)10時00分~15時00分
常温保存が可能で未開封かつ賞味期限が令和6年11月6日以降の食品
10月27日(日曜日)9時00分~11時30分
リサイクルプラザ(屋内開催)
市内在住のリサイクルを心掛けている個人またはグループ(事業者を除く)で、11時30分まで出店できる人
40店舗(多数の場合は抽選)
500円
9月30日(月曜日)(必着)までに、はがきに郵便番号・住所・氏名・電話番号・「10月フリーマーケット出店希望」・参加人数・販売品目を記入の上、リサイクルプラザフリマ係(〒381-0026長野市松岡二丁目26-7)へ(1人・1団体1通まで)
読み聞きしたお話の絵をご応募ください。
年少児~小学生
(作品規格)四つ切りサイズの画用紙(色画用紙も可)、画材自由(クレヨン・絵の具・版画・切り絵など)
10月9日(水曜日)までに、所定の応募用紙(市立長野図書館にあります)に必要事項を記入の上、作品下部中央にのり付けして、直接、市立長野図書館へ
(面接予定)10月30日(水曜日)
(勤務場所)公立保育所・認定こども園のいずれか(令和7年3月に決定)
(勤務時間)月~土曜日の7時00分~19時00分の間の7時間45分(シフト制、週休2日制、園によって勤務開始時間、終了時間が異なり、日曜日・祝休日が勤務になる場合があります)
保育士資格を有する人(資格取得見込み含む)
20人程度
10月15日(火曜日)(必着)までに、履歴書(写真貼付)に保育士証の写しまたは資格取得見込証明書を添えて、郵送か直接、保育・幼稚園課(〒380-8512長野市役所、第二庁舎2階)へ
中途採用の保育士会計年度任用職員も随時募集しています。
12月3日(火曜日)~令和7年5月30日(金曜日)
機械CAD/NC加工科
ハローワークに求職の申し込みをしている人
15人(選考あり)
11月7日(木曜日)までに、直接、お近くのハローワークへ
テキスト代などがかかります。
果樹の剪定枝や幹の提供を希望する農家と、その利用を希望する人を募集します。
11月8日(金曜日)(必着)までに、所定の申込用紙〔市ホームページ、環境保全温暖化対策課(第二庁舎3階)、市地球温暖化防止活動推進センターにあります〕に必要事項を記入の上、郵送、ファクス、Eメールのいずれかで市地球温暖化防止活動推進センター(〒380-0835長野市大字南長野新田町1513-2、ファクス026-237-6690、Eメールeco-mame@dia.janis.or.jp)へ
9月22日(日曜日)8時30分~
〔雨天の場合は23日(月曜日)〕
茶臼山マレットゴルフ場
32人(先着順)
一般=1,500円
60歳以上の人、小・中学生、通年券所有者=1,000円
事前に電話か直接、茶臼山マレットゴルフ場(電話026-292-9252)へ
10月6日(日曜日)8時30分~17時00分
長野運動公園総合体育館
市内在住・在勤の女性チーム
1チーム3,000円
9月10日(火曜日)までに、電話でスポーツ課(電話026-224-7804)へ
10月14日(月曜日)9時30分~(受け付け8時30分〜、雨天決行)
長野運動公園陸上競技場
(種目)
男子1500・3000・5000メートル
女子1500・3000メートル
中学生以上の日本陸連未登録者または登録者でも公認大会に出場しない人(5000メートルは中学生出場不可)
80人程度(先着順)
中・高校生500円
一般1,500円
(1人1種目のみ参加可)
10月4日(金曜日)までに、氏名(ふりがな)、性別、年齢、種目、目標タイム(学生は学校名と学年も加えて)を記入の上、Eメールで市駅伝部(Eメールn_ekiden@ymail.ne.jp)へ
9月6日(金曜日)10時30分~11時15分
9月17日(火曜日)10時30分~11時15分
詳しくは、ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
10月8日~12月17日(火曜日)13時30分~14時30分(計10回)
10月9日~12月18日(水曜日)10時30分~11時30分(計6回))
10月9日~12月18日(水曜日)13時15分~14時15分(計10回)
10月11日~12月20日(金曜日)15時30分~16時30分(計10回)
この他の講座も開講しています。料金や申し込み方法など、詳しくは湯~ぱれあホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
9月16日(月曜日)9時30分~10時15分
おむつのとれた小学1年生以下の子ども
10人(先着順)
1,000円
9月16日(月曜日)10時30分~11時30分
小学3~6年生
10人(先着順)
2,000円
毎週水曜日12時30分~13時30分
高校生以上
12人(先着順)
800円
完全予約制(要相談)
高校生以上
60分4,000円(インボディ、シセイカルテ測定含む)
事前に電話か直接、アクアウイング(電話026-244-7555)へ(ザ・サーキット®は申し込み不要)
9月17日~11月5日(火曜日)10時45分~11時45分(計8回)
古牧体育館
2・3歳児とその保護者
10組(先着順)
3,200円(保険料含む)
9月12日(木曜日)までに、「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込み後、9月17日(火曜日)10時35分に参加料を持参の上、直接、古牧体育館へ
9月25日~11月13日(水曜日)19時15分~20時15分(計8回)
篠ノ井交流センター共和分館
市内在住・在勤の人
15人(先着順)
3,200円(保険料含む)
9月19日(木曜日)までに、「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込み後、9月25日(水曜日)19時00分に参加料を持参の上、直接、篠ノ井交流センター共和分館へ
9月29日(日曜日)9時30分~11時30分
市障害者福祉センター
20人(初回の人優先の上、先着順)
9月18日(水曜日)までに、電話かファクスで市障害者スポーツ協会(電話・ファクス共通026-266-8834)へ
10月4日~令和7年3月28日(金曜日)19時15分~20時15分(計18回)
丹波島こども園TAS.HALL
市内在住・在勤の人
30人(先着順)
8,100円(保険料含む)
9月30日(月曜日)までに、氏名、性別、年齢、住所、電話番号を記入の上、EメールでE-NAGANOスポーツクラブ(Eメールe-nagano@hb.tp1.jp)へ申し込み後、10月4日(金曜日)19時00分に、参加料を持参の上、直接、丹波島こども園TAS.HALLへ
10月4日~11月15日(金曜日)12時30分~15時00分(計6回)
3,000円(保険料別)
10月10日~令和7年3月27日(木曜日)10時00分~12時00分(計23回)
10,000円(保険料別)
10月11日~令和7年3月28日(金曜日)12時30分~15時00分(計12回)
7,000円(保険料別)
市内在住・在勤の18歳以上の人
10人(先着順)
(保険料)
64歳以下1,850円
65歳以上1,200円
教室の開講初日に、参加料・保険料を持参の上、直接、会場へ
講師の解説付きで南長野運動公園内の野外彫刻を鑑賞します(ポールは無料貸し出し)。
10月9日(水曜日)9時30分~12時00分
南長野運動公園
市内在住・在勤の人
25人(先着順)
600円(保険料含む)
9月17日(火曜日)~30日(月曜日)に、電話でスポーツ課(電話026-224-7804)へ
10月17日(木曜日)9時30分~14時30分
(集合)長野市役所(徒歩で移動)
市内在住・在勤・在学の人
20人(多数の場合は抽選)
300円(当日徴収、昼食代別)
9月20日(金曜日)(必着)までに、「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、郵便番号・住所・氏名(全員)・電話番号・「彫刻めぐり10月17日希望」と記入の上、郵送かファクスで文化芸術課(〒380-8512長野市役所、ファクス026-224-7351)へ
(受け付けは11時00分まで)
9月14日(土曜日)10時00分~12時00分
100円
9月28日(土曜日)10時00分~12時00分
9月29日(日曜日)13時00分~15時00分
18歳以上の人
8人(先着順)
800円
事前に電話で市立博物館へ
9月29日(日曜日)14時00分~15時30分
入館料必要(土曜日は小・中学生無料)
9月14日・21日(土曜日)13時30分~15時30分(事前に申し込み)
100円(高校生以上は入館料必要)
10月12日・19日(土曜日)13時30分~15時30分〔申し込み9月12日(木曜日)〜〕
300円(高校生以上は入館料必要)
各日10人(先着順)
申込期限までに、電話で信州新町化石博物館(電話026-262-3500)へ
9月28日(土曜日)~10月27日(日曜日)
入館料必要(土曜日は小・中学生無料)
毎週水曜日15時00分~15時30分
毎週土曜日14時30分~15時00分
毎週日曜日11時00分~11時30分
絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど
年少児~小学生
9月14日(土曜日)14時00分~
9月28日(土曜日)14時00分~
9月21日(土曜日)11時00分~11時40分
乳幼児とその保護者
11日・18日・25日(水曜日)11時00分~11時30分
絵本の読みがたりなど
幼児~小学3年生とその保護者
10月2日(水曜日)13時30分~14時00分
赤ちゃんマッサージ、絵本の紹介・読みがたり、手遊びなど
バスタオル
9月23日(月曜日)10時30分~12時30分〔申し込み9月13日(金曜日)まで〕
11月10日(日曜日)10時30分~12時30分〔申し込み11月1日(金曜日)まで〕
もんぜんぷら座
親=ファイナンシャルプランナーによる家計管理などお金に関わるセミナー
子=料理教室
市内在住のひとり親家庭の保護者とその子ども(中学生以下)
各20世帯(先着順)
各申込期限までに、電話で子育て家庭福祉課(電話026-224-5031)へ
10月27日(日曜日)13時30分~15時30分
公文書館
松代藩の「拾万石御百姓訴訟(二斗八騒動)」と善光寺
西澤安彦さん(前市公文書館主任専門主事)
50人(先着順)
10月1日(火曜日)~18日(金曜日)に、電話で公文書館(電話026-224-0701)へ
川中島の戦いゆかりの「宝」を探して市内を巡るデジタルスタンプラリーを開催します。
9月12日(木曜日)~12月1日(日曜日)
川中島古戦場、善光寺、松代、篠ノ井など、市内各所
夜の動物園をお楽しみください。
9月15日(日曜日)9時00分~20時30分
動物への餌やり体験、夜行性動物ガイドなど
9月21日(土曜日)~23日(月曜日)9時30分~16時30分
(入園は16時00分まで)
動物の餌やりやアルマジロのお散歩など
(入園料)
一般600円
小・中学生100円
クリアファイルなど、動物園オリジナルグッズをプレゼントします。
9月19日(木曜日)~24日(火曜日)10時00分~17時00分
(最終日は15時00分まで)
9月26日(木曜日)~10月1日(火曜日)10時00分~16時00分
(最終日は15時00分まで)
「ながのいのち」推進協議会による、市内で採れた旬な野菜・果物などの直売市です。
9月21日(土曜日)9時30分~15時00分(悪天候により中止となる場合あり)
OYAKI FARM店舗前広場
9月21日(土曜日)10時00分~15時00分
篠ノ井交流センター
事前に電話でパソコンの病院ながの事務局(電話090-7179-8523)へ
10月5日(土曜日)10時00分~15時00分
大豆島公民館
事前に電話でシニアネットながの事務局(電話090-9359-8288)へ
9月18日、10月2日(水曜日)10時00分~12時00分
ハローワークに求職の申し込みをしている人
9月20日(金曜日)14時00分~15時30分
〔申し込み9月9日(月曜日)~19日(木曜日)〕
40人(先着順)
詳しくは市ホームページをご覧ください。
9月21日(土曜日)9時30分~11時30分〔申し込み9月9日(月曜日)~20日(金曜日)〕
詳しくは市ホームページをご覧ください。
9月21日(土曜日)10時00分~11時30分
〔申し込み9月9日(月曜日)~20日(金曜日)〕
犬の登録と狂犬病予防注射を実施済みで、5種以上の予防ワクチンを2回以上接種した生後4カ月以上の健康な犬(他の犬に影響のある疾病などにかかっていないこと)とその飼い主
詳しくは市ホームページをご覧ください。
9月28日(土曜日)10時00分~11時30分
〔申し込み9月9日(月曜日)~24日(火曜日)〕
犬との触れ合い体験、正しい飼い方など
小学3年生~中学生とその保護者
15組(先着順)
児童・生徒1人につき100円
詳しくは市ホームページをご覧ください。
申込期間中に「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、電話で動物愛護センター(電話026-262-1212)へ(スマイル☆キッズわんクラブは電話のみ)
10月5日(土曜日)10時00分~12時00分
生涯学習センター
100人(先着順)
9月9日(月曜日)~10月4日(金曜日)に「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、電話で動物愛護センター(電話026-262-1212)へ
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
9月27日(金曜日)14時00分~15時30分
農業研修センター
10月4日(金曜日)14時00分~15時30分
吉田公民館
市内在住で初めて本講座を受講する人
20人(先着順)
開催日の前日までに、電話で生活環境課(電話026-224-5035)へ
10月5日(土曜日)13時30分~16時00分
市障害者福祉センター
式典、講演会(演題「きょうからできる生活習慣病予防」)
内場廉医師(国民健康保険大岡診療所所長)
9月18日(水曜日)までに、電話、ファクス、Eメールのいずれかで、市障害者福祉センター(電話026-226-4884、ファクス026-226-6263、Eメールinfo@nagano-sfc.jp)へ
9月14日(土曜日)
10時30分~12時00分
12時00分~13時30分
13時30分~15時00分
各5人(先着順)
各300円
ハンドメイドのワークショップや体験レッスンなどを集めたイベントです。
9月28日(土曜日)10時00分~16時00分
参加料のかかる講座があります。
10月4日、11月1日(金曜日)13時30分~14時30分
各10人(先着順)
1回参加1,500円
2回参加2,400円
ペットボトルと紙粘土を使ってハロウィーンの飾りを作ります。
10月5日(土曜日)
10時00分~11時00分
11時00分~12時00分
各5人(先着順)
各700円
事前に電話か直接、同センター(電話026-234-2906)へ(ハンドメイドワークショップDayは申し込み不要)
9月14日(土曜日)13時00分開演
(開場12時30分)
1,000円
9月15日(日曜日)
10時00分~10時45分
10時50分~11時30分
1カ月健診が済んだ乳児~小学生の親子
各6組(先着順)
各1,800円~
9月22日(日曜日)15時00分~16時00分
15人(先着順)
小学生以下800円
中学生以上1,000円
9月23日(月曜日)9時00分~17時00分
(1枠30分、1組2枠まで)
16枠(先着順)
1枠1,000円
事前に電話で松代文化ホール(電話026-278-4373)へ(演芸ホールは申し込み不要)
9月21日(土曜日)
10時00分~10時45分
10時50分~11時30分
東部文化ホール
1カ月健診が済んだ乳児~小学生の親子
各6組(先着順)
各1,800円~
事前に電話で東部文化ホール(電話026-217-4662)へ
9月16日(月曜日)10時00分~11時30分
ふれあい福祉センター
小学4年生~高校生
35人(先着順)
9月9日(月曜日)までにホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から申し込むか、氏名、連絡先を記入の上、Eメールで長野手話サークル(Eメールnagashuwa.kids@gmail.com)へ
10月1日~12月17日(火曜日)
10時00分~12時00分
14時00分~16時00分
18時30分~20時30分
(各計12回)
各1万円
10月12日~12月28日(土曜日)
10時00分~12時00分
(計11回)
9,100円
リサイクルプラザ
小学生以上
各16人(先着順)
9月17日(火曜日)9時30分から、電話か直接、リサイクルプラザ(電話026-222-3196)へ(申し込みは本人から、18歳未満は保護者が申し込み)
数種類の新秋の花・植物を、自分好みに、炭でできた鉢に植えます。
9月21日(土曜日)14時00分~15時30分
〔申し込み9月14日(土曜日)まで〕
1,500円
10月6日(日曜日)14時00分~15時30分
〔申し込み9月26日(木曜日)まで〕
1,800円
24人(先着順)
申込期限までに、直接、電話、ファクス、Eメールのいずれかで、生涯学習センター(電話026-233-8080、ファクス:233-8081、Eメールs-gakusyu-c@city.nagano.lg.jp)へ
託児を実施します(先着3人、申し込み時に予約)。
9月12日(木曜日)13時00分~16時00分
農業研修センター
農業従事者
10人(先着順)
300円
事前に電話で農業研修センター(電話026-278-2620)へ(日・月曜日を除く)
9月26日(木曜日)10時00分~12時00分〔申し込み9月9日(月曜日)9時00分から〕
20人(先着順)
3,000円
9月27日(金曜日)10時00分~12時00分
〔申し込み9月10日(火曜日)9時00分から〕
16人(先着順)
2,800円
10月15日、12月17日(火曜日)13時30分~15時30分(計2回)
〔申し込み9月17日(火曜日)9時00分から〕
15人(先着順)
6,000円(陶器の受け皿付き)
篠ノ井中央公園管理棟
申込開始日から、電話で(一財)ながの緑育協会(電話026-214-8719)へ
9月28日(土曜日)9時30分~11時30分
市ボブスレー・リュージュパーク(スパイラル)
小学生以上とその保護者
5組(多数の場合は抽選)
300円
9月18日(水曜日)までに「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、電話で環境保全温暖化対策課(電話026-224-5034)へ
9月29日(日曜日)10時00分~12時00分
パパはベビーマッサージ、ママは産後のヨガを体験します。
市内在住・在勤の父親・母親とその子(子は2カ月~1歳未満)
12組36人(先着順)
託児(1歳~未就学児)を実施します(要予約)。
自身の望む仕事と子育ての両立の未来像を考えます。
10月1日・15日(火曜日)9時30分~11時30分(計2回)
市内在住で再就職を検討中または育児休業中の女性
15人(先着順)
託児(4カ月の乳児~未就学児)を実施します(要予約)。
勤労者女性会館しなのき
事前に電話で男女共同参画センター(電話026-237-8303)へ
詳しくはホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
9月30日(月曜日)14時00分~15時30分
30人(先着順)
10月18日(金曜日)14時00分~15時30分
30人(先着順)
10月23日(水曜日)14時00分~15時30分
30人(先着順)
11月18日(月曜日)14時00分~15時30分
24人(先着順)
生涯学習センター
300円
事前に直接、電話、ファクス、Eメールのいずれかで、生涯学習センター(電話026-233-8080、ファクス026-233-8081、Eメールs-gakusyu-c@city.nagano.lg.jp)へ
託児を実施します(先着3人、受講日の10日前までに申し込み)。
10月5日(土曜日)10時00分~12時00分
城山公園
30人(先着順)
1,000円(保険料など含む)
9月30日(月曜日)8時30分から、電話でNPO法人市環境緑化協力会(電話026-214-8655)へ
詳しくはホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。
合併した各地区を巡る親子バスツアーを開催します。
10月6日(日曜日)9時00分~15時45分
10月20日(日曜日)9時00分~15時30分
10月27日(日曜日)9時00分~15時15分
11月10日(日曜日)9時00分~15時00分
市内在住・在学の小・中学生とその保護者
40人(多数の場合は抽選)
1,000円(昼食付き)
9月2日(月曜日)~16日(月曜日)(必着)にホームページから申し込むか、所定の申込書(ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入の上、郵送かファクスでバスツアー運営事務局〔(株)アクテック〕(〒380-0913川合新田370-66、ファクス026-222-6767)へ
とき (10月) |
2日(水曜日) |
9日(水曜日) |
23日(水曜日) |
30日(水曜日) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
|
内容 |
ア |
ア |
イ |
イ |
ウ |
ウ |
オ |
オ |
とき (10月) |
7日(月曜日) |
11日(金曜日) |
16日(水曜日) |
18日(金曜日) |
21日(月曜日) |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
|
内容 |
ア |
イ※ |
ウ |
エ |
ア |
オ |
イ※ |
オ |
ウ |
エ |
午前の部10時00分~11時30分
午後の部13時30分~15時00分
ア=電話・文字入力などの基本操作
イ=インターネットや地図・カメラなどアプリの使い方
イ※=インターネットや便利なアプリの使い方、オンデマンドバスの予約方法
ウ=LINEで学ぶSNS(交流サイト)(個人のスマートフォンを持参の人のみ)
エ=キャッシュレス決済(個人のスマートフォンを持参の人のみ)
オ=安心・安全な使い方
各8人(先着順)
1.9月9日(月曜日)9時00分~25日(水曜日)17時00分に、電話で各施設へ
2.9月9日(月曜日)9時00分~30日(月曜日)17時00分に、電話で各施設へ
手話言語国際デーに合わせ、平和を意味するブルーで善光寺をライトアップします。
9月23日(月曜日)
点灯式18時15分~18時30分
ライトアップ18時30分~21時00分
市民活動団体のまちづくり活動を資金面で支援する「ながのまちづくり活動支援事業補助金」の応募に向けた解説とワークを行います。
9月28日(土曜日)15時00分~17時30分
もんぜんぷら座
市民活動団体、住民自治協議会
30人(先着順)
9月27日(金曜日)までに、電話かEメールで市民協働サポートセンター(電話026-223-0051、Eメールnpo@nagano-shimin.net)へ
6日(日曜日)9時00分~10時30分
小川村役場
10人(先着順)
27日(日曜日)10時00分~11時30分
七二会分署
20人(先着順)
19日(土曜日)9時00分~12時00分
新町消防署
10人(先着順)
24日(木曜日)9時00分~11時00分
柳原分署
e-ラーニングでの事前学習と確認テストを実施済みの人
20人(先着順)
7日(月曜日)9時00分~13時00分
中央消防署
30人(先着順)
12日(土曜日)9時00分~12時00分
更北分署
e-ラーニングでの事前学習と確認テストを実施済みの人
20人(先着順)
29日(火曜日)8時30分~17時30分
中央消防署
30人(先着順)
事前に「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、電話で問い合わせ先へ
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
10月16日~11月27日(水曜日)10時00分~12時00分(計4回)
ふれあい福祉センター
子どもの理解と対応の仕方
おおむね3~10歳の子どもを持つ保護者
20人(先着順)
9月17日(火曜日)から、電話でこども総合支援センター「あのえっと」(電話026-224-7849)へ
10月17日・31日、11月14日(木曜日)・30日(土曜日)10時30分~12時30分(計4回)
10月29日(火曜日)10時30分~12時30分
300円
もんぜんぷら座
市内在住の60歳以上の人
30人(多数の場合初回の人優先の上、抽選)
9月13日(金曜日)(消印有効)までに、講座名・住所・氏名・年齢・電話番号を往復はがきに記入の上(1人1枚1講座)、シニアアクティブルーム(〒380-0835大字南長野新田町1485-1もんぜんぷら座3階)へ
10月11日(金曜日)19時00分~21時00分
市障害者福祉センター
聴覚障害者の支援をしたい人
10月4日(金曜日)までに、Eメールで長野手話サークル要約筆記部(Eメールnaganoyobu@gmail.com)へ
10月12日(土曜日)8時30分~12時30分
ステージ発表、作品販売など
10月19日(土曜日)15時00分~18時00分
市内ホテル
市内在住・在勤の45歳以下で未婚の人
男女各20人(多数の場合は抽選)
3,000円
9月25日(水曜日)~10月3日(木曜日)9時30分~16時00分(土・日曜日を除く)に、電話で長野地区労働者福祉協議会(電話026-234-0294)へ
講座 |
とき |
ところ・ 問い合わせ |
対象 |
定員(先着順) |
受講料 |
申込期間 |
---|---|---|---|---|---|---|
信州大学出前講座~ことばの不思議 |
9月24日(火曜日)10時00分~11時30分 |
かがやきひろば篠ノ井 |
60 |
40人 |
100円 |
9月9日(月曜日)9時00分~ |
西先生の古典文学講座~清少納言と枕草子 |
10月1日・15日・29日(火曜日)13時30分~15時00分(計3回) |
かがやきひろば篠ノ井 電話026-293-7227 |
60 |
40人 |
300円 |
9月10日(火曜日)9時00分~ |
肩こり・腰痛予防の健康体操 |
10月7日・21日、11月18日(月曜日)13時30分~15時00分(計3回) |
かがやきひろば篠ノ井 電話026-293-7227 |
70 |
20人 |
300円 |
9月11日(水曜日)13時00分~ |
長野県立大学デリバリーアカデミア レクチャーピアノコンサート |
10月22日(火曜日)10時00分~11時30分 |
かがやきひろば篠ノ井 電話026-293-7227 |
60 |
50人 |
100円 |
9月11日(水曜日)9時00分~ |
ふくふく寄席 |
10月1日(火曜日)13時30分~15時00分 |
かがやきひろば湯福 |
60 |
25人 |
100円 |
9月13日(金曜日)~ |
ビスコーニュを作ろう!~クロスステッチ刺繍(しゅう)でピンクッション |
10月11日~11月22日(金曜日)10時00分~12時00分(計4回) |
かがやきひろば湯福 |
60 |
8人 |
1900円 |
9月10日(火曜日)~ |
ハロウィーンフラワーアレンジ |
10月17日(木曜日)13時30分~15時30分 |
かがやきひろば湯福 |
60 |
15人 |
2,600円 |
9月11日(水曜日)~10月9日(水曜日) |
スマホカメラを片手に町を歩こう! |
10月3日~31日(木曜日)10時00分~12時00分(計5回) |
かがやきひろば豊野 |
60 |
10人 |
500円 |
9月9日(月曜日)~13日(金曜日) |
ゆきみ先生の陶芸教室 |
10月8日・22日、11月12日(火曜日)9時30分~11時30分(計3回) |
かがやきひろば松代 |
60 |
8人 |
2,300円 |
9月24日(火曜日)9時00分~ |
ドライフラワーのアイアンリース |
10月9日(水曜日)10時00分~12時00分 |
かがやきひろば三陽 |
60 |
20人 |
2600円 |
9月17日(火曜日)9時00分~ |
防災講座~もしも防災をいつも防災に |
10月29日(火曜日)13時30分~15時30分 |
かがやきひろば三陽 |
ー |
20人 |
200円 |
9月25日(水曜日)9時00分~ |
はじめての楽しいコーラス |
10月28日~12月23日(月曜日)13時00分~14時30分(計5回) |
かがやきひろば安茂里 |
60 |
15人 |
500円 |
9月17日(火曜日)9時00分~ |
市内在住の
60=60歳以上の人
70=70歳以上の人
各申込期間中に、電話か直接、各ひろばへ
講座 |
とき |
対象 |
定員(先着順) |
受講料 |
申込開始日 |
---|---|---|---|---|---|
赤ちゃんエコひろば「リユース絵本の読み聞かせ」 |
9月27日(金曜日)10時00分~12時00分 |
市内在住の0~3歳児とその保護者 |
5組 |
300円 |
9月10日(火曜日)10時00分~ |
不用なボトムスでポーチ作り |
10月9日(水曜日)10時00分~12時00分 |
市内在住の人 |
5人(※) |
500円 |
9月10日(火曜日)10時00分~ |
(※)初回の人優先の上、先着順
講座 |
とき |
対象 |
定員(先着順) |
受講料 |
申込開始日 |
---|---|---|---|---|---|
布ぞうり作り |
10月7日・21日(月曜日)10時00分~14時30分 |
市内在住の人 |
各6人(※) |
各300円 |
9月11日(水曜日)10時00分~ |
紙すき体験 |
10月10日(木曜日)10時00分~12時00分 |
市内在住の人 |
各5人(※) |
100円 |
9月11日(水曜日)10時00分~ |
ねこはんてん作り |
10月10日(木曜日)10時00分~14時30分 |
市内在住の人 |
各5人(※) |
1,500円 |
9月11日(水曜日)10時00分~ |
廃油石けん作り |
10月11日(金曜日)10時00分~12時00分 |
市内在住の人 |
各5人(※) |
300円 |
9月11日(水曜日)10時00分~ |
着物で簡単ベスト作り |
10月31日(木曜日)10時00分~14時30分 |
市内在住の人 |
各5人(※) |
500円 |
9月11日(水曜日)10時00分~ |
(※)初回の人優先の上、先着順
各申込開始日から、電話か直接、リサイクルプラザ(電話026-222-3196)へ
9月28日(土曜日)9時30分~12時00分
大安寺駐車場(七二会)
9月26日(木曜日)(必着)までに、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、Eメールアドレス(持っている場合)を記入の上、直接、郵送、ファクス、Eメールのいずれかで環境保全温暖化対策課(第二庁舎3階、〒380-8512長野市役所、ファクス:026-224-5108、Eメールkankyo@city.nagano.lg.jp)へ
詳しくは信州そるがむで地域を元気にする会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
10月6日(日曜日)9時30分~16時00分
市ふれあい福祉センター
高校生・社会人になっても役に立つ計画の立て方・会議の進め方
市内在住の小学5年生~高校生
30人(先着順)
150円(本年度初めて参加する人のみ)
9月23日(月曜日)までに「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、電話で家庭・地域学びの課(電話026-224-5082)へ
11月15日(金曜日)9時30分~17時10分
Mウイング(松本市)
屋外広告物に関する法令・表示・施工に関する講習
県内で屋外広告業を営む予定の人
3,500円(当日持参)
9月17日(火曜日)~10月15日(火曜日)に、所定の申込書〔市ホームページ、まちづくり課(第二庁舎5階)にあります〕に必要事項を記入の上、直接、まちづくり課へ
受講料がかかります(一部除く)。受講料、直接申し込む場合の申込開始日、この他の講座情報など、詳しくは各施設のホームページをご覧いただくか、各施設へお問い合わせください。
各施設ホームページ掲載の各申込開始日から、受講料を持参の上、直接会場へ(勤労青少年ホームは写真付き身分証明書も持参)。
9月1日(日曜日)9時00分~8日(日曜日)17時00分に、ホームページから。受講料の納付などについては、後日メールでご案内します。
市内在住・在勤の女性(学生は除く。◆は男性も受講可)
講座 |
とき |
---|---|
◆からだの歪(ゆが)み、不調を整える操体法® |
10月11日~12月20日(金曜日)9時30分~10時30分(計11回) |
◆英語を体感してみよう |
10月12日~12月21日(土曜日)9時30分~11時30分(計10回) |
◆知って得する遺言書の書き方 |
10月16日(水曜日)10時00分~12時00分 |
◆相続無料相談会(1人40分) |
10月16日(水曜日)13時00分~17時00分 |
医療事務入門編 |
10月22日~12月17日(火曜日)10時00分~12時00分(計9回) |
市内在住・在勤の女性(学生は除く。◆は男性も受講可)
講座 |
とき |
---|---|
◆ちょっと得する相続の基礎講座 |
11月15日(金曜日)10時00分~12時00分 |
◆相続無料相談会(1人40分) |
11月15日(金曜日)13時00分~17時00分 |
ピアノに再チャレンジ |
11月19日~令和7年3月18日(火曜日)13時30分~15時30分(計9回) |
市内在住・在勤の35歳以下の人(定員に満たない場合のみ36歳以上の人も受講可。受講料は1回100円増し。学生は除く)
講座 |
とき |
---|---|
ネイティブと学ぶ!ステップアップ英会話 |
10月3日~令和7年3月13日(木曜日)13時30分~14時30分(計21回) |
心を休める週末のヨガ |
10月4日~令和7年3月7日(金曜日)19時00分~20時00分(計10回) |
体力アップ!からだにやさしいストレッチ |
10月18日~令和7年3月21日(金曜日)13時30分~14時30分(計21回) |
はじめてのハワイアンフラ |
10月21日~令和7年3月10日(月曜日)10時00分~11時30分(計16回) |
市内在住・在勤の35歳以下の人(定員に満たない場合のみ36歳以上の人も受講可。受講料は1回100円増し。学生は除く)
講座 |
とき |
---|---|
干支(えと)を動書で書こう |
11月30日、12月7日(土曜日)13時30分~15時00分(計2回) |
市内在住・在勤の人(学生は除く)
講座 |
とき |
---|---|
遺言書の書き方と相続 |
10月8日(火曜日)10時00分~12時00分 |
相続無料相談会(1人40分) |
10月8日(火曜日)13時00分~17時00分 |
身体がよろこぶウエーブリングでストレッチ(木曜日) |
10月10日~12月19日(木曜日)9時40分~10時40分(計11回) |
体力づくりトレーニング(金曜日) |
10月11日~12月20日(金曜日)19時30分~21時00分(計11回) |
アロマセラピーで秋冬を健やかに! |
11月2日・16日・30日(土曜日)10時00分~12時00分(計3回) |
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています