更新日:2024年11月1日
ここから本文です。
いずれも10時00分から開会します。
11月28日(木曜日)議案説明
12月4日(水曜日)代表質問
12月5日(木曜日)・6日(金曜日)個人質問
12月9日(月曜日)個人質問・議案質疑など
12月16日(月曜日)採決
(傍聴受付)傍聴席入り口(第一庁舎8階)
12月10日(火曜日)福祉環境・建設企業
12月11日(水曜日)総務・経済文教
(傍聴受付)議会事務局(第一庁舎7階)
希望する人は、11月28日(木曜日)までに提出してください(請願の提出には、議員の紹介が必要です)。個人情報が記載された請願(陳情)書の写しは、本会議などで配布します。
乳幼児一時預かり、手話通訳および要約筆記サービスの利用を希望する人は、お問い合わせください。
ながの市議会だより第128号の発行日を、編集スケジュールの都合により11月1日から12月1日に変更します。
11月13日(水曜日)14時00分~15時00分
市役所第一・第二委員会室(第一庁舎7階)
建築基準法の規定に基づく廃棄物処理施設の位置についてほか
(傍聴)15人(先着順)
11月11日(月曜日)までに、電話、ファクス、Eメールのいずれかで、都市計画課(電話026-224-7792、ファクス026-224-5111、Eメールtoshikei@city.nagano.lg.jp)へ
11月25日(月曜日)13時30分~15時30分
市役所庁議室(第一庁舎5階)
住民自治リフレッシュプロジェクトについてほか
(傍聴)5人(先着順)
11月20日(水曜日)までに、電話、ファクス、Eメールのいずれかで、地域活動支援課(電話026-224-7615、ファクス026-224-8596、Eメールchiiki@city.nagano.lg.jp)へ
11月25日(月曜日)15時00分~17時00分
市役所講堂(第二庁舎10階)
第五次長野市総合計画後期基本計画令和5年度進捗状況についてほか
(傍聴)10人(先着順)
事前に電話で企画課(電話026-224-5010)へ
令和7年1月6日(月曜日)登録分から、カードサイズの印鑑登録証に変更します。現在の印鑑手帳は、引き続き使用できます。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
来庁予約することで、原則、来庁日当日に「遡り戸籍」の交付ができるようになりました(本庁に限る)。
来庁予約は、希望日の3開庁日前までに「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から予約してください。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
県内の事業場で働く全ての労働者に適用される長野県最低賃金が、10月1日から時間額998円に改正されました。
市が調達する物品・工事などの入札(見積もり)に参加(新規・更新)を希望する事業者の申請を受け付けます。
申請期間や申請方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください〔11月1日(金曜日)公開予定〕。
計量法の規定により、取引(重さで値段をつけること)や証明に用いるはかりは、国の検定証印のあるもので、市や計量士による定期的な検査が必要です。国の認証のないものや、「家庭用」の表示があるものは取引や証明に使用できません。
行政に対する相談などに応じます。
11月8日・15日・22日・29日、12月6日(金曜日)
10時00分~12時00分
11月15日(金曜日)10時00分~12時00分
12月3日(火曜日)9時30分~12時00分
12月3日(火曜日)10時00分~12時00分
12月5日(木曜日)10時00分~12時00分
12月6日(金曜日)10時00分~12時00分
12月6日(金曜日)13時30分~16時00分
11月14日(木曜日)13時00分~15時40分
12月12日(木曜日)13時00分~15時40分
(株)長水建設会館
事前に電話で(一社)県不動産鑑定士協会(電話026-225-5228)へ
11月19日(火曜日)13時00分~16時00分
12月3日(火曜日)10時00分~12時00分
12月3日(火曜日)13時00分~16時00分
12月5日(木曜日)10時00分~12時00分
12月6日(金曜日)13時30分~16時00分
11月20日(水曜日)13時30分~16時00分
芸術館展示サロン(第一庁舎1階)
事前に電話で県土地家屋調査士会北信支部(電話026-273-8120)へ
宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの収益金を財源に(公財)長野県市町村振興協会が実施している、「地域活動助成事業」を活用して整備しました。
トランシーバー
初期消火用具箱、ホースなど
テントなどの区備品
エアコンなどの公民館備品
11月13日(水曜日)9時00分~11時30分
11月27日(水曜日)9時30分~11時30分
12月5日(木曜日)9時30分~11時30分
家具などのリサイクル品を、抽選か入札により希望者に販売します。
リサイクルプラザ
中学生以上
11月18日(月曜日)~24日(日曜日)
9時00分~17時00分
抽選日は11月26日(火曜日)〔当選者のみはがきで通知。購入品の引き取りは、はがき到着後、12月8日(日曜日)までに行ってください。〕
フリーランスの人が安心して働くことができる環境を整備するため、「フリーランス・事業者間取引適正化等法」が11月1日より施行されます。
詳しくは厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
日程など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
毎月第2日曜日は、一部業務を実施します。
市民窓口課(戸籍・住民票・印鑑登録、税関係の証明書発行)、国保・高齢者医療課、国民年金室
トイーゴマイナンバーカードセンター
あなたの暮らしにプラスになる情報をプッシュ型でお届けします。ぜひダウンロードしてご利用ください。
(募集)11月1日(金曜日)~12月2日(月曜日)(消印有効)
(閲覧場所)建築指導課盛土規制対策準備室(第二庁舎7階)、各支所、行政資料コーナー(第一庁舎3階)、市ホームページ
(意見の提出)期限までに、「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、所定の用紙(閲覧場所にあります)を、直接、郵送、ファクス、Eメールのいずれかで建築指導課盛土規制対策準備室(〒380-8512長野市役所、ファクス026-224-5124、Eメールmorido@city.nagano.lg.jp)(直接の場合、各支所への持ち込みも可)へ
団地名 |
所在地 |
規格 |
募集戸数 |
うち優先 |
うち単身可 |
---|---|---|---|---|---|
宇木 |
三輪九丁目 |
2DKY |
1 |
|
1 |
宇木 |
三輪九丁目 |
3DKY |
4 |
2 |
4 |
上松東 |
上松四丁目 |
2DKY |
1 |
|
1 |
柳町 |
三輪五丁目 |
3DKY |
2 |
|
|
大豆島東 |
大字大豆島 |
3DKY |
2 |
|
2 |
若里西町 |
若里五丁目 |
3DKY |
1 |
|
|
犀南 |
篠ノ井東福寺 |
2KB |
2 |
|
2 |
庄ノ宮 |
篠ノ井塩崎 |
2KB |
1 |
|
1 |
今井 |
川中島町今井原 |
3DKY |
3 |
1 |
|
今井(特市) |
川中島町今井原 |
1KY |
1 |
|
1 |
新町(※) |
信州新町新町 |
1KY |
1 |
|
1 |
(※)申し込み受け付け後に修繕するため、入居まで2カ月程度かかります。なお、テレビを視聴する場合、ケーブルテレビへの加入が必要です。
団地名 |
所在地 |
規格 |
募集戸数 |
うち単身可 |
---|---|---|---|---|
宝光社 |
戸隠 |
2LDKY |
1 |
1 |
清水 |
戸隠栃原 |
3LDKY |
1 |
1 |
新町 |
信州新町新町 |
1LDKY |
1 |
1 |
(※)申し込み受け付け後に修繕するため、入居まで2カ月程度かかります。なお、テレビを視聴する場合、ケーブルテレビへの加入が必要です。
11月6日(水曜日)~12日(火曜日)8時30分~19時00分(土・日曜日は10時00分~16時00分)に長野県住宅供給公社へ(事前に、申し込み資格などの詳細をお問い合わせください)
市内在住の介護経験がある人または介護に対して熱意のある人で、市の他の審議会などの委員になっていない人
3人(書類選考、面接)
(任期)令和7年2月1日(土曜日)から令和8年10月31日(土曜日)
12月13日(金曜日)(必着)までに、応募用紙〔市ホームページ、介護保険課(第二庁舎1階)にあります〕に必要事項を記入の上、郵送か直接、介護保険課(〒380-8512長野市役所)へ
令和7年1月7日(火曜日)~6月27日(金曜日)
各15人(選考あり)
令和7年1月7日(火曜日)~7月25日(金曜日)
20人(選考あり)
ハローワークに求職の申し込みをしている人
12月5日(木曜日)までに、直接、お近くのハローワークへ
テキスト代などがかかります。
10日・24日(日曜日)14時00分~16時00分
幼児(6カ月)~小学生
20日(水曜日)10時30分~11時15分
1~3歳児
22日(金曜日)10時30分~11時15分
1~3歳児
30日(土曜日)10時00分~12時00分
この他の講座も開講しています。料金や申し込み方法など、詳しくは湯~ぱれあホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
11月16日(土曜日)
エンジョイコース9時15分~10時30分
レベルアップコース10時45分~12時00分
サンマリーンながの屋内運動場
市内在住・在勤・在学の18歳以上の人
各20人(先着順)
各一般1,500円、学生1,000円(保険料含む)
開催日前日までに、ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から申し込み
11月24日(日曜日)8時30分~18時00分
大豆島体育館
1~4部のランク別個人戦(1部=上級、2部=中級上、3部=中級、4部=初級)
ダブルス戦(当日抽選)
市内在住・在勤の既婚男性または40歳以上の未婚男性
1人1,000円(当日持参)
11月14日(木曜日)までに、住所・氏名・電話番号・ランクを記入の上、ファクスで市父親卓球連盟事務局(ファクス026-296-4017)へ
11月30日(土曜日)16時50分~17時50分
エムウェーブ
市内在住の年長児~小学3年生
30人(先着順)
貸靴料620円
保険料200円
11月27日(水曜日)までに、長野県アイスホッケー連盟ホームページ内の申し込みフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から申し込み
11月16日~令和7年1月18日(土曜日)
14時00分~15時30分(計5回)
長野運動公園総合運動場陸上競技場
市内在学の小学3~6年生
40人(先着順)
本年度陸上競技教室の未参加者=3,000円(保険料など含む)
参加者=2,000円
11月9日(土曜日)13時00分~14時00分に参加料を持参の上、長野運動公園総合運動場競技場会議室へ
11月20日~令和7年1月8日(水曜日)
13時30分~15時00分(計5回)
ホワイトリング
市内在住で18歳以上の社交ダンス初心者
8人(先着順)
1,500円(1回当たり)
11月17日(日曜日)までに、住所・氏名・年齢・性別・携帯電話番号を記入の上、ファクスで市ダンススポーツ連盟(ファクス026-299-8139)へ
11月24日(日曜日)
12月15日(日曜日)
令和7年1月13日(月曜日)
2月8日(土曜日)
9時00分~11時00分
カーリングホールみよた
市内在住・在勤の人
各10人程度(先着順)
各1,000円(保険料・用具レンタル料含む)
各開催日の1週間前までに、住所・氏名・年齢・電話番号を記入の上、Eメールで市カーリング協会(Eメールcurling_nagano_city@yahoo.co.jp)へ
11月9日(土曜日)11時00分~
善光寺大勧進門前
芋煮の振る舞い(無料)、幻のさといも「さといも善光寺」などの農産物販売
芋煮や商品が終わり次第終了
11月22日(金曜日)~12月2日(月曜日)
10時00分~17時00分
〔11月26日(火曜日)を除く〕
芸術館展示サロン(第一庁舎1階)
地域で学生と協働事業を進める団体と、学生の交流会です。
12月1日(日曜日)13時00分~16時00分
長野県立大学三輪キャンパス
教育関係者、市民活動団体、学生など
前日までに、電話かEメールで市民協働サポートセンター(電話026-223-0051、Eメールnpo@nagano-shimin.net)へ
リズム・サーキット®、ザ・サーキット®、fit空手
高校生以上
各15人(先着順)
缶バッジ作り、キャンドル制作
3歳以上の親子
6組(キャンドル制作のみ)
12月22日(日曜日)
11月10日(日曜日)から、電話か直接、アクアウイング(電話026-244-7555)へ
各講座の開催時間や料金など、詳しくはアクアウイングホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
11月16日(土曜日)10時00分~16時00分
(9時30分から玄関で整理券配布)
除籍本、雑誌(おおむね2020年発行のもの)などの無料配布(1人10冊程度まで)
公共交通機関をご利用ください。
毎週水曜日15時00分~15時30分
毎週土曜日14時30分~15時00分
〔11月2日(土曜日)を除く〕
毎週日曜日11時00分~11時30分
絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど
年少児~小学生
11月9日(土曜日)14時00分~
11月23日(土曜日)14時00分~
13日・20日・27日(水曜日)11時00分~11時30分
絵本の読みがたりなど
幼児~小学3年生
12月4日(水曜日)13時30分~14時00分
赤ちゃんマッサージ、絵本の紹介・読みがたり、手遊びなど
バスタオル
(受け付けは11時00分まで)
11月9日(土曜日)10時00分~12時00分
20人(先着順、9時30分から整理券配布)
100円
ラップの芯とひもを使って、不思議なおもちゃを作ります。
11月23日(土曜日)10時00分~12時00分
20人(先着順、9時30分から整理券配布)
100円
11月30日(土曜日)10時00分~12時00分
小学生以上
4人(先着順)
200円
事前に電話で市立博物館へ
入館料必要(土曜日は小・中学生無料)
11月10日(日曜日)13時30分~15時00分
竹下欣宏さん(信州大学教育学部准教授)
50人(先着順)
入館料必要
前日までに、電話で戸隠地質化石博物館(電話026-252-2228)へ
約1,700万年前の諏訪・佐久地方の化石を展示し、当時の日本海とフォッサマグナの海について紹介します。
11月23日(土曜日)~令和7年4月6日(日曜日)
12月14日・21日(土曜日)13時30分~15時30分
各10人(先着順)
各200円
11月14日(木曜日)から、電話で信州新町化石博物館へ
入館料必要(土曜日は小・中学生無料)
特別支援学級や特別支援学校の児童・生徒による作品展です。
11月15日(金曜日)~18日(月曜日)
9時10分~16時30分
長野県立美術館
11月16日(土曜日)10時00分~15時00分
篠ノ井交流センター
事前に電話でパソコンの病院ながの事務局(電話090-7179-8523)へ
12月7日(土曜日)10時00分~15時00分
大豆島公民館
事前に電話でシニアネットながの事務局(電話090-9359-8288)へ
11月17日(日曜日)9時00分~12時30分
ドリームモータースクールイノベーションセンター(須坂市)
運転体験、現役運転手との座談会、就職相談会など
普通自動車第一種運転免許以上を所有する人
24人(先着順)
11月14日(木曜日)までに、電話で北陸信越運輸局(電話025-285-9154)へ
11月4日(月曜日)~11日(月曜日)
10時00分~17時00分
〔最終日は16時00分まで、6日(水曜日)は休館日〕
11月13日(水曜日)~18日(月曜日)
10時00分~16時00分
11月21日(木曜日)~26日(火曜日)
10時00分~16時00分(最終日は15時00分まで)
11月28日(木曜日)~12月3日(火曜日)
10時00分~16時00分
(最終日は15時00分まで)
12月6日(金曜日)~15日(日曜日)
10時00分~18時00分
11月20日(水曜日)10時00分~12時00分
ハローワークに求職の申し込みをしている人
11月24日(日曜日)13時30分~15時30分
ふれあい福祉センター
潜在保育士の復帰促進セミナー、就職相談会
保育士資格があり、保育士として就職・再就職を検討している人
11月17日(日曜日)までに、ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から申し込み(当日参加も可)
託児を実施します(要予約)。
いこいの家・問い合わせ |
はり |
マッサージ |
時間 |
休館日 |
---|---|---|---|---|
松代いこいの家(電話026-278-7272) |
火・水・土曜日 |
月・火・水・土曜日 |
10時00分~15時30分(1回40分) |
金曜日 |
石川いこいの家(電話026-292-3900) |
なし |
水曜日 |
10時00分~15時30分(1回40分) |
火曜日 |
大豆島いこいの家(電話026-221-5600) |
なし |
水・土曜日 |
10時00分~15時30分(1回40分) |
木曜日 |
茂菅いこいの家(電話026-234-5466) |
なし |
火・金曜日 |
10時00分~15時30分(1回40分) |
水曜日 |
新橋いこいの家(電話026-228-4731) |
なし |
土曜日 |
10時00分~15時30分(1回40分) |
木曜日 |
氷鉋いこいの家(電話026-284-8100) |
火・金曜日 |
火・水・金曜日 |
10時00分~15時30分(1回40分) |
日曜日 |
東北いこいの家(電話026-296-3825) |
なし |
火・水曜日 |
10時00分~15時30分(1回40分) |
金曜日 |
若穂いこいの家(電話026-282-3050) |
水・金曜日 |
水・金曜日 |
10時00分~15時30分(1回40分) |
第3木曜日 |
東長野いこいの家(電話026-244-6721) |
なし |
月・木曜日 |
10時00分~15時30分(1回40分) |
日曜日 |
市内在住の60歳以上の人および身体障害者手帳などの所有者
施術料金1回600円
(要利用券、別途施設利用料250円必要)
とき |
3日(火曜日) |
4日(水曜日) |
6日(金曜日) |
11日(水曜日) |
13日(金曜日) |
17日(火曜日) |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
|
内容 |
ア |
イ |
ウ |
エ |
イ |
オ |
ア |
オ |
ウ |
エ |
イ |
オ |
とき |
5日(木曜日) |
9日(月曜日) |
12日(木曜日) |
16日(月曜日) |
19日(木曜日) |
23日(月曜日) |
25日(水曜日) |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
|
内容 |
ア |
イ |
ウ |
エ |
イ |
オ |
ア |
オ |
ウ |
エ |
イ |
ウ |
オ |
エ |
午前の部10時00分~11時30分
午後の部13時30分~15時00分
ア=電話・文字入力などの基本操作
イ=インターネットや地図・カメラなどアプリの使い方
ウ=LINEで学ぶSNS(交流サイト)(個人のスマートフォンを持参の人のみ)
エ=キャッシュレス決済(個人のスマートフォンを持参の人のみ)
オ=安心・安全な使い方
各8人(先着順)
(1)11月8日(金曜日)~25日(月曜日)8時30分~17時15分に電話か直接
(2)11月7日(木曜日)~28日(木曜日)9時00分~17時00分に電話で、
各施設へ
(2)は期間内に3回まで参加可
11月13日(水曜日)~17日(日曜日)
10時00分~16時00分
ステーションビルMIDORI3階りんごのひろば
長野日本大学高等学校探究創造学科との協同展示「長野市公文書館の紹介・中央通り拡張100年-大正から昭和の長野市」(最終日13時30分~15時30分に生徒による説明あり)
11月16日(土曜日)
講演会10時40分~12時30分
分科会14時00分~15時30分
東部文化ホール
里親養育に関する講演会、里親体験発表、子育ての楽しさを語り合う分科会など
100人(先着順)
券売所でお申し出ください。
11月16日(土曜日)~
(配布分4,500枚がなくなり次第終了)
一般入園料での入園者
11月23日(土曜日)9時30分~16時30分
(入園は16時00分まで)
動物たちへ落ち葉プレゼント、動物園オリジナルグッズのプレゼント、茶太郎のじゃんけん大会など
(入園料)一般600円、小・中学生100円
11月17日(日曜日)10時00分~13時00分
鬼土間(鬼無里中学校旧特別教室棟)
15人(先着順)
2,000円(軽食、保険料など含む)
11月11日(月曜日)までに、電話かEメールで鬼無里地区住民自治協議会事務局(電話026-256-2213、Eメールfureaikinasa@tgk.janis.or.jp)へ
11月24日(日曜日)8時30分~13時00分
(集合)旅の駅鬼無里
15人(先着順)
中学生以上2,000円
小学生以下1,000円
(別途野沢菜収穫代5キログラムにつき250円)
11月13日(水曜日)までに鬼無里観光振興会ホームページ内の申し込みフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から申し込むか、電話で鬼無里観光振興会(電話026-256-3188)へ
野沢菜漬け体験も実施します(別料金)。詳しくは、鬼無里観光振興会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
12月1日(日曜日)~8日(日曜日)
8時00分~18時00分
(8日は14時00分まで)
市役所ニワ(第一庁舎1階)
12月14日(土曜日)9時30分~16時00分
中部公民館
レクリエーション、工作
市内在住の小学4年生~高校生
30人(先着順)
(保険料)150円(本年度初めて参加する人のみ)
12月2日(月曜日)までに「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、電話で家庭・地域学びの課(電話026-224-5082)へ
男女共同参画の視点を取り入れた地域での取り組みを、平常時と災害時の両面から考えます。
12月1日(日曜日)10時00分~12時00分
市内在住・在勤・在学の人
30人(先着順)
12月8日(日曜日)10時00分~12時00分
市内在住・在勤のパートナー同士・家族
10組20人(先着順)
勤労者女性会館しなのき
事前に電話か直接、男女共同参画センター(電話026-237-8303)へ
託児(4カ月の乳児~未就学児)を実施します(要予約)。
11月26日(火曜日)10時00分~12時00分
〔申し込み11月11日(月曜日)9時00分~〕
14人(先着順)
2,200円
11月28日(木曜日)10時00分~12時00分
〔申し込み11月12日(火曜日)9時00分~〕
18人(先着順)
2,500円
12月4日(水曜日)10時00分~12時00分
〔申し込み11月18日(月曜日)9時00分~〕
16人(先着順)
2,200円
篠ノ井中央公園管理棟
申込開始日から、電話で(一財)ながの緑育協会(電話026-214-8719)へ
11月10日(日曜日)10時00分~13時00分
(入場は12時00分まで)
マイバッグ
大型品を持ち込む場合、事前にお問い合わせください。詳しくは権堂イーストプラザ市民交流センターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
11月23日(土曜日)
10時00分~12時00分
14時00分~16時00分
各5人(先着順)
各800円
12月6日、令和7年1月17日(金曜日)
13時30分~14時30分
10人(先着順)
1回参加1,500円
2回参加2,400円
12月7日(土曜日)
10時00分~12時00分
14時00分~16時00分
各5人(先着順)
リース800円
ミニツリー600円
事前に電話か直接、権堂イーストプラザ市民交流センター(電話026-234-2906)へ(リユースマーケットを除く)
11月17日(日曜日)15時00分~16時00分
15人(先着順)
小学生以下800円
中学生以上1,000円
11月30日(土曜日)
10時00分~10時45分
10時50分~11時30分
1カ月健診が済んだ乳児~小学生の親子
各6組(先着順)
各1,800円~
12月1日(日曜日)13時00分~14時00分
10人(先着順)
1,000円
12月7日(土曜日)
13時00分~14時00分
14時30分~15時30分
各10人(先着順)
各2,000円
事前に電話で松代文化ホール(電話026-278-4373)へ
11月24日(日曜日)9時00分~11時30分
エコバッグ
11月16日(土曜日)13時00分~15時00分
〔申し込み11月8日(金曜日)~15日(金曜日)〕
市保健所
詳しくは市ホームページをご覧ください。
11月16日(土曜日)13時00分~15時00分
〔申し込み11月8日(金曜日)~15日(金曜日)〕
篠ノ井中央公園
犬の登録と狂犬病予防注射を実施済みで、5種以上の予防ワクチンを2回以上接種した生後4カ月以上の健康な犬(他の犬に影響のある疾病などにかかっていないこと)とその飼い主
詳しくは市ホームページをご覧ください。
11月20日(水曜日)14時00分~15時30分
〔申し込み11月8日(金曜日)~19日(火曜日)〕
市保健所
40人(先着順)
詳しくは市ホームページをご覧ください。
申込期間中に、「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、電話で動物愛護センター(電話026-262-1212)へ
11月16日(土曜日)10時00分~12時00分
城山公園憩いの広場
落葉樹(モミジ・ハナミズキなど)の剪定方法
30人(先着順)
1,000円(保険料など含む)
11月11日(月曜日)8時30分から、電話でNPO法人市環境緑化協力会(電話026-214-8655)へ
NPO法人市環境緑化協力会(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
幕末・明治時代の世情を国芳・暁斎・芳虎らの風刺画から読み解きます。
11月29日(金曜日)13時30分~15時10分
〔申し込み11月12日(火曜日)9時00分~〕
5世紀前半以降の馬と人との関わりと牧(まき)のありさまを考えます。
12月20日(金曜日)13時30分~15時10分
〔申し込み11月19日(火曜日)9時00分~〕
市内在住の60歳以上の人
20人(先着順)
200円程度(資料代)
申し込み開始日から、電話で湯~ぱれあ(電話026-282-5500)へ(申し込みは本人含め2人分まで)
11月17日(日曜日)、12月14日(土曜日)
14時00分~15時30分(計2回)
生涯学習センター
写真撮影(スマートフォンの写真機能を含む)の基本、光や構図の解説など
写真撮影の初心者
24人(先着順)
400円
11月16日(土曜日)までに、直接、電話、ファクス、Eメールのいずれかで、生涯学習センター(電話026-233-8080、ファクス026-233-8081、Eメールs-gakusyu-c@city.nagano.lg.jp)へ
託児を実施します〔先着3人、申し込みは11月7日(木曜日)まで〕。
11月21日(木曜日)10時00分~13時00分
市保健所
市内在住の人
24人(先着順)
3,000円
11月8日(金曜日)~13日(水曜日)に「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、11月8日(金曜日)10時00分~16時00分に参加料を持参の上、直接、県調理師会長野市支部へ
11月25日(月曜日)14時00分~15時30分
ふれあい福祉センター
市内在住で過去に生ごみ自家処理講座を受講し、フォローアップを希望する人
20人(先着順)
11月22日(金曜日)までに、電話で生活環境課(電話026-224-5035)へ
受講した人に、堆肥化に必要な基材を差し上げます。
11月28日(木曜日)、12月5日(木曜日)・11日(水曜日)
9時30分~16時30分(計3回)
長野高専地域共同テクノセンター
市内製造業の設計・生産技術業務従事者など
20人(先着順)
(テキスト代)各1,100円
(運営協力費1日当たり)会員=2,200円、非会員=5,500円(変更の可能性あり)
事前に電話かEメールで長野高専地域共同テクノセンター(電話026-295-7117、Eメールnrtc727@nagano-nct.ac.jp)へ
12月3日・10日(火曜日)
9時30分~16時30分(計2回)
12月4日・11日・18日(水曜日)
9時30分~16時30分(計3回)
受講料がかかります。
11月8日(金曜日)9時00分から、電話かファクスで長野地域職業訓練センター(電話026-221-0505、ファクス026-221-0036)へ
4日(水曜日)9時00分~10時30分
柳原分署
20人(先着順)
8日(日曜日)9時00分~12時00分
中央消防署
30人(先着順)
3日(火曜日)9時00分~13時00分
塩崎分署
20人(先着順)
13日(金曜日)9時00分~12時00分
松代支所
e-ラーニングでの事前学習と確認テストを実施済みの人
20人(先着順)
9日(月曜日)・10日(火曜日)・11日(水曜日)
8時30分~17時30分
中央消防署
30人(先着順)
教材費約4,000円
3日間の受講が必要
6日(金曜日)9時00分~12時00分
若槻公民館
20人(先着順)
事前に「ながの電子申請サービス(長野市)」から申し込むか、電話で問い合わせ先へ
詳しくは市ホームページをご覧ください。
12月7日(土曜日)10時30分~12時00分
もんぜんぷら座
30人(先着順)
12月3日(火曜日)までに、氏名・メールアドレス・電話番号を記入の上、Eメールで国際交流コーナー(Eメールkokusai@monzen-plaza.com)へ
講座 |
とき |
対象 |
定員(先着順) |
受講料 |
申込開始日 |
---|---|---|---|---|---|
赤ちゃんエコひろば「赤ちゃん工作とリユース絵本の読み聞かせ」 |
11月29日(金曜日) |
市内在住の親子(0~3歳児と保護者) |
5組 |
300円 |
11月12日(火曜日) |
季節の寄せ植え体験(生ごみ堆肥利用) |
11月22日(金曜日) |
市内在住の人 |
10人(※) |
1,000円 |
11月12日(火曜日) |
クリスマスリース作り〔剪定枝葉や木の実を利用〕 |
12月5日(木曜日) |
市内在住の人 |
12人(※) |
1,000円 |
11月12日(火曜日) |
しめ縄作り |
12月15日(日曜日) |
市内在住の人 |
12人(※) |
800円 |
11月12日(火曜日) |
(※)初回の人優先の上、先着順
講座 |
とき |
対象 |
定員(先着順) |
受講料 |
申込開始日 |
---|---|---|---|---|---|
牛乳パックで椅子作り |
12月6日(金曜日) |
市内在住の人 |
5人(※) |
300円 |
11月13日(水曜日) |
布ぞうり |
12月9日・23日(月曜日) |
市内在住の人 |
各6人(※) |
各300円 |
11月13日(水曜日) |
紙すき体験 |
12月12日(金曜日) |
市内在住の人 |
5人(※) |
100円 |
11月13日(水曜日) |
ねこはんてん作り |
12月12日(金曜日) |
市内在住の人 |
5人(※) |
1,500円 |
11月13日(水曜日) |
(※)初回の人優先の上、先着順
各申込開始日から、電話か直接、リサイクルプラザ(電話026-222-3196)へ
受講料がかかります(一部除く)。この他の講座情報や、受講料、直接申し込む場合の申込開始日など、詳しくは各施設のホームページをご覧いただくか、各施設へお問い合わせください。
各施設ホームページ掲載の各申込開始日から、受講料を持参の上、直接会場へ(勤労青少年ホームは写真付き身分証明書も持参)。
11月1日(金曜日)9時00分~8日(金曜日)17時00分に、ホームページから。受講料の納付などについては、後日メールでご案内します。
市内在住・在勤の35歳以下の人(定員に満たない場合のみ36歳以上の人も受講可。受講料は1回100円増し。学生は除く)
講座 |
とき |
---|---|
健康ヨガ |
12月9日~令和7年3月24日(月曜日)10時30分~11時45分(計12回) |
お正月のフラワーアレンジメント |
12月27日(金曜日)18時30分~20時00分 |
市内在住・在勤の人
講座 |
とき |
---|---|
サクッと簡単手作りスコーン |
12月13日(金曜日)10時00分~12時00分 |
ちょっと得する相続の基礎講座 |
12月20日(金曜日)10時00分~12時00分 |
相続無料相談会(1人40分) |
12月20日(金曜日)13時00分~17時00分 |
お正月を彩るフラワーアレンジメント |
12月26日(木曜日)13時30分~15時30分 |
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級(昼) |
令和7年1月10日~3月28日(金曜日)10時00分~12時00分(計10回) |
竹細工 |
令和7年1月15日~2月19日(水曜日)13時30分~15時30分(計5回) |
市内在住・在勤の女性(学生は除く。◆は男性も受講可能)
講座 |
とき |
---|---|
エンディングノートから始める終活 |
12月18日(水曜日)10時00分~12時00分 |
相続無料相談会(1人40分) |
12月18日(水曜日)13時00分~17時00分 |
お正月を飾る炭アート~炭の器を使った寄せ植え |
12月25日(水曜日)14時00分~15時30分 |
親子で楽しむプレ・リトミックAコース (令和4年4月2日~令和6年1月31日生まれの人) |
令和7年1月10日~3月14日(金曜日)10時00分~10時45分(計5回) |
親子で楽しむプレ・リトミックBコース (令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれの人) |
令和7年1月10日~3月14日(金曜日)11時15分~12時00分(計5回) |
ワード中級 金曜コース |
令和7年1月17日~3月14日(金曜日)10時00分~12時00分(計8回) |
市内在住・在勤の人(学生は除く)
講座 |
とき |
---|---|
お正月のフラワーアレンジメント |
12月27日(金曜日)13時00分~15時00分 |
身体がよろこぶウエーブリングでストレッチ(木曜日)2期 |
令和7年1月9日~3月27日(木曜日)9時40分~10時40分(計11回) |
体力づくりトレーニング(金曜日) |
令和7年1月10日~3月21日(金曜日)19時30分~21時00分(計10回) |
市内在住の60歳以上の人
各申込期間中に電話か直接、各ひろばへ
講座 |
とき |
定員(先着順) |
受講料 |
申込期間 |
---|---|---|---|---|
かがやきひろば柳町利用者発表会 |
11月9日(土曜日) |
― |
― |
― |
ふらっと1日陶芸体験 |
11月29日(金曜日) |
10人 |
1,100円 |
11月8日(金曜日)~ |
講座 |
とき |
定員(先着順) |
受講料 |
申込期間 |
---|---|---|---|---|
くつろぎのヨガ |
11月27日、12月11日(水曜日) |
20人 |
200円 |
11月18日(月曜日) |
講座 |
とき |
定員(先着順) |
受講料 |
申込期間 |
---|---|---|---|---|
ドイツトウヒの松ぼっくりでオーナメント作り |
12月2日(月曜日) |
15人 |
1,100円 |
11月8日(金曜日) |
冬のディスコダンス |
12月3日~令和7年2月18日(火曜日) |
80人 |
700円 |
11月11日(月曜日) |
浜先生の簡単でちょっとおしゃれなクリスマスレシピ |
12月6日(金曜日) |
20人 |
1,600円 |
11月12日(火曜日) |
畳職人山口さんちのミニたたみ作り講習 |
12月10日(火曜日) |
10人 |
1,100円 |
11月13日(水曜日) |
講座 |
とき |
定員(先着順) |
受講料 |
申込期間 |
---|---|---|---|---|
2025巳年の飾り物をつくろう♪ |
12月3日・17日(火曜日) |
10人 |
700円 |
11月14日(木曜日)~ |
ありこさん笑顔いっぱいクリスマスコンサート |
12月4日(水曜日) |
15人 |
150円 |
11月13日(水曜日)~ |
講座 |
とき |
定員(先着順) |
受講料 |
申込期間 |
---|---|---|---|---|
清泉女学院短期大学出張講座~笑顔で築く信頼関係(どなたでも) |
12月3日(火曜日) |
20人 |
100円 |
11月14日(木曜日) |
水引でお正月飾り |
12月6日・20日(金曜日) |
10人 |
700円 |
11月18日(月曜日) |
介護予防講座~イスに座ってらくらく筋トレ |
12月16日~令和7年3月24日(月曜日) |
20人 |
1,000円 |
11月18日(月曜日)~ |
(※)85円はがきを持参の上、直接ひろばへ
講座 |
とき |
定員(先着順) |
受講料 |
申込期間 |
---|---|---|---|---|
70歳からのゆったりやさしいヨガ |
令和7年1月9日~3月13日(木曜日) |
10人 |
500円 |
12月10日(火曜日)~ |
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています