更新日:2025年5月16日
ここから本文です。
令和7・8・9年度入札資格資格審査申請(随時申請)について、以下の要件のすべてに該当する場合に限り、申請手続きを一部簡略化します。
令和7年6月2日(月曜日)から令和10・11・12年度定期申請期間の前日まで
申請の日から1~2か月後(個別審査で補正がない場合には申請の日から1~2月程度で受理・認定されます)に通知します。
申請の手引き、提出書類様式等は以下からダウンロードしてください。
なお、提出後、申請内容に変更が生じた場合は、変更手続きをご参照の上、入札参加資格申請システムで変更申請してください(電子申請が困難な場合は長野市契約課物品担当までお問い合わせください)。
下表で事業者の区分欄に◎印の付いた書類は必ず、○印の付いた書類は該当がある場合に提出してください。
提出書類 | 法人 | 個人 | 説明 | |
---|---|---|---|---|
◎ | ◎ |
チェック表を兼ねています。
|
提出書類 | 法人 | 個人 | 説明 | |
---|---|---|---|---|
◎ | ◎ |
様式を印刷して手書きでチェックし、競争入札参加資格審査申請書と合わせて郵送で提出してください。 |
||
競争入札参加資格審査申請書(長野県要領様式第1号) +営業概要 |
◎ | ◎ |
入札参加資格申請システムから印刷し、押印のうえ郵送で提出してください。 ※パソコンの設定でポップアップがブロックされていると印刷画面が表示されませんので、設定を変更して印刷してください。 |
提出書類 | 法人 | 個人 | 説明 | |
---|---|---|---|---|
|
◎ | ◎ |
入札・見積り・契約及び請求等の際に使用する印鑑を押印してください(使用印鑑の記載における注意事項を必ず確認してください)。
|
|
市税の納税証明書(原本) |
個人事業主 | ― | ◎ | 長野市から課税されている場合(固定資産税・軽自動車税等、法人市民税以外も含む)に添付してください。
|
法人(会社) | ◎ | ― | ||
法人(会社)の代表者 | ◎ | ― | ||
◎ | ◎ |
長野市から代金などを振り込む際の、振込先口座を記入してください。委任がある場合は、受任者名で記入してください。
|
||
履歴事項全部証明書又は現在事項全部証明書 | ◎ | ― |
法務局が交付したもの(=旧登記簿謄本)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
|
|
身分証明書(原本) | ― |
◎ |
本籍地の市区町村が交付したもの
長野市では、市民窓口課及び各支所で交付しています。 |
|
登記されていないことの証明書(原本) | 法務局が交付したもの(成年被後見人、被保佐人等に該当しないことの証明)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) | |||
印鑑証明書(原本) | ◎ | ◎ |
法人は法務局が交付したもの(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) 個人は住民登録地の市区町村が交付したもの、長野市では、市民窓口課及び各支所で交付しています。 |
|
許認可の証明書等 | ○ | ○ | 許認可が必要な営業品目を申請する場合は、許認可証の写し |
申請書に添付するための納税証明書を請求するときは、事業者の区分(法人・個人事業主)に応じた、長野市入札参加申請のための専用の請求書を、下表からダウンロードしてお使いください。
ファイルの中にある「書き方」を参考にして請求書を記入し、収納課または支所の窓口へ請求してください。
郵送で請求する場合は、請求方法を熟読の上、必要書類を収納課宛てに郵送してください。
専用の請求書の分類 | ファイル |
---|---|
個人事業主及び法人の代表者用(個人用) | 様式(PDF:282KB) |
法人用 | 様式(PDF:289KB) |
郵送請求用 | 様式(PDF:397KB) |
代表者や住所など、競争入札参加資格者名簿の記載内容に変更が生じた場合は入札審査資格審査申請システムで変更申請が必要です。詳しくは変更手続きをご参照の上、変更申請をしてください。
お問い合わせ先