前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2025年3月7日

ここから本文です。

障害者通園奨励費

対象者

市内に居住する障害者(児)で、次の施設に通園している者または保護者

  • 生活介護
  • 就労移行支援
  • 就労継続支援
  • 地域活動支援センター3型(令和3年4月に1型から移行した施設を除く)
  • 児童発達支援(市民税非課税世帯に属する者)
  • 放課後等デイサービス(学校休業日の利用に限る。市民税非課税世帯に属する者)

内容

支給額・・・通園方法により算出

  • 交通機関使用者
    1ヶ月にかかる往復運賃の2分の1以内(上限月5,000円)
  • 自家用車使用者
    月2,000円以内(片道2キロ以上で、月10日以上通園している場合)
  • バイク使用者
    月500円以内(月10日以上通園している場合)

支給方法・・・口座振替

申請時期・・・令和7年3月7日(金曜日)から令和7年4月7日(月曜日)

届出窓口

障害福祉課(通園施設を通じて申請)

必要書類等

【障害者施設】

長野市心身障害者通園奨励費概要(ワード:19KB)

障害者施設利用者あて通知(ワード:22KB)

長野市心身障害者通園奨励費申請書(ワード:19KB)(通園施設記入する箇所あり)

長野市心身障害者通園奨励費申請書記入例(ワード:23KB)

通園奨励費対象者一覧(通園施設作成)(エクセル:14KB)

申請者名義の口座情報がわかるもの(預金通帳など)

【障害児施設】

長野市心身障害者通園奨励費概要(ワード:19KB)

保護者あて通知(ワード:21KB)

長野市心身障害者通園奨励費申請書(ワード:19KB)(通園施設記入する箇所あり)

長野市心身障害者通園奨励費申請書記入例(ワード:23KB)

税情報の閲覧に関する同意書(ワード:15KB)

通園奨励費対象者一覧(通園施設作成)(エクセル:14KB)

お問い合わせ先

保健福祉部
障害福祉課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎1階

ファックス番号:026-224-5093

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?