更新日:2024年11月19日
ここから本文です。
地区清掃で集めたごみは、可燃、不燃、枝葉に分け、それぞれの収集日に地区内の集積所に出してください。
品目 | 分別区分 |
---|---|
地区清掃で集めた缶・ビン | 不燃ごみ |
地区清掃で集めたプラスチック製容器包装・ペットボトル | 可燃ごみ |
地区清掃で集めた枝葉 |
枝葉(4月~12月) |
※汚れがひどいものが多く、再資源化に支障があるため、通常の分別区分とは異なる取扱いをしています。
地区清掃によって集めたごみは、公共ごみ専用袋に入れるか、袋に入らない大きなものは公共粗大ごみシールを貼って地区内の集積所に分散して出してください。
公共ごみ専用袋、公共粗大ごみシールは、住民自治協議会及び地区の役員の方に支所または生活環境課で配布しています。
地区清掃において、地区内の集積所に分散しても出しきれない程の多量のごみ・枝葉、集積所に出せないごみ(タイヤ、バッテリー、消火器や家電リサイクル法対象物などの処理困難物等)があると見込まれる場合は、
事前に「地区清掃・ボランティア清掃計画書」の提出が必要です。必ず生活環境課(電話224-7635)にご相談ください。
→【様式】地区清掃・ボランティア清掃計画書(ワード:12KB)
お問い合わせ先