前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 子育て・教育 > 社会教育・生涯学習 > 公民館・交流センター > 公民館・交流センター情報 > 大豆島公民館 > 家族で!仲間で!ふれあいウォークラリーが開催されました

更新日:2025年10月17日

ここから本文です。

家族で!仲間で!ふれあいウォークラリーが開催されました

10月13日のスポーツ日に、『第6回家族で!仲間で!ふれあいウォークラリー』が開催されました。当日は台風の影響で雨が心配されましたが、雨は降らず歩くにはちょうど良い気温でした。
参加者集合の様子

参加者参集の様子
今年度のテーマは『環境美化』。一般の部33組、ゲストの部1組、計34組(子供67名大人83名計150名)が大豆島地区内のゴミを拾いながら、神社などにあるクイズや、軽スポーツでポイントを稼いでいきます。
ゴミ拾ったよ
ゴミ拾ったよ!
子供がキャップ入れを楽しむ様子
ペットボトルキャップ入れ
お玉でキャップ運び
ペットボトルキャップ運び
豆の代わりにBB弾つかみ
豆の代わりでBB弾つかみに挑戦
スリッパ飛ばし競技
スリッパ遠くまで飛んだかな?
環境に関するクイズ
環境に関するクイズ、意外と難しいな~。
環境標語1
環境標語、どれも素晴らしい!
環境標語2

パトカーと一緒に写真撮影
警察の仕事にも興味を持ってほしいとのことで、パトカーと一枚パシャリ!
結果が出るまでビンゴ大会
結果が出るまでビンゴ大会。
地区対抗の部賞状授与
地区対抗の部は下区が優勝。2位が松岡区、3位が中区となりました。個人の部では西風間の『ネコふとりました』チームが優勝。2位かつ最優秀標語の部は『アントニータカラトミー』が受賞していました。
標語の部最優秀賞のアントニータカラトミーの皆さん
皆さんに楽しんでいただけて幸いです!
軽スポーツ等で集めたペットボトルのキャップは、後日大豆島小学校へ寄贈します。

お問い合わせ先

教育委員会
家庭・地域学びの課大豆島公民館

長野市大字大豆島1054番地1

ファックス番号:026-222-2888

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?