可燃性天然ガスの濃度確認について
可燃性天然ガスの濃度確認について
可燃性天然ガスの濃度確認に関する手続き・申請様式です。
※温泉の採取の場所における可燃性天然ガスの濃度が環境省の定める基準を超えない場合は、温泉の採取の許可申請の代わりに、可燃性天然ガスの濃度の確認申請を行うことができます。
※このページに掲載している様式等は、長野市内に温泉を採取する場所(温泉井戸)がある場合の申請用です。採取の場所が長野市以外の場合は、申請様式及び申請先が異なりますのでご注意ください。
可燃性天然ガス濃度確認申請書
可燃性天然ガスの濃度確認を受ける場合の申請
- 可燃性天然ガス濃度確認申請書[PDFファイル/38KB]/ [Wordファイル/13KB]
- 温泉の採取の場所の状況を現した写真
- メタンの濃度の測定の実施状況を現した写真
- 2.及び3.に掲げるもののほか、申請に係る温泉の採取の場所におけるメタンの濃度が災害の防止のための処置を必要としない基準を超えるかどうかを審査するために市長が必要と認める書類
- 確認申請審査手数料 7,800円(現金)
お知らせ
長野市収入証紙は、平成27年3月31日をもって廃止しました。
可燃性天然ガス濃度確認事項変更届
可燃性天然ガス濃度確認を受けた者の住所または氏名(法人にあっては、主たる事務所の所在地、名称または代表者の氏名)に変更があった場合の届出(温泉採取許可申請事項変更届を準用)
- 温泉採取許可申請事項変更届[PDFファイル/32KB]/ [Wordファイル/15KB]
- 可燃性天然ガス濃度確認書
- 変更のあったことがわかる書類
可燃性天然ガス濃度確認地位承継届
温泉採取の事業の譲渡、個人の場合の相続、法人の場合の合併・分割により、確認を受けた地位を承継した場合の届出
- 可燃性天然ガス濃度確認地位承継届[PDFファイル/40KB]/ [Wordファイル/13KB]
- 事業の全部の譲渡の場合にあっては、譲渡に関する契約書の写し
- 個人の相続の場合にあっては、次に掲げる書類
ア 戸籍謄本(相続開始の事実の記載がある戸籍謄本及びすべての相続人の記載がある戸籍謄本)
イ 相続人が2人以上ある場合において、その全員の同意により可燃性天然ガスの濃度の確認を受けた地位を承継すべき相続人として選定された者にあっては、その全員の同意書
(様式例)[PDFファイル/26KB]/ [Wordファイル/9KB] - 合併または分割の場合にあっては、合併契約書または分割計画書若しくは分割契約書の写し
温泉採取事業廃止届
温泉の採取を廃止した場合の届出
- 温泉採取事業廃止届[PDFファイル/34KB]/ [Wordファイル/15KB]
- 可燃性天然ガス濃度確認書
申請・届出・問い合わせ先
長野市保健所食品生活衛生課 薬務・生活衛生担当(電話:226-9970)
手続きを滞りなく行なうため、事前に食品生活衛生課に御相談されることをお勧めします。
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください