長野市認知症見守りSOSネット事業について
長野市認知症見守りSOSネット事業について
長野市認知症見守りSOSネット事業について
全国的に認知症高齢者の行方不明事案が増加しており、市内でも行方不明事案が発生しております。これに対応するため、市では新たな施策として、平成28年9月1日から「長野市認知症見守りSOSネット」事業を開始しました。
この事業は、警察署・消防局による捜索や、同報無線での情報提供依頼などの従来の捜索方法に加え、事業者の協力を得て、認知症である行方不明高齢者の発見情報を捜索機関に提供していただくものです。これにより、早期の発見・保護及び家庭のご家族の負担軽減を図ります。
具体的には、ご家族などからの申請に基づき、市は認知症である行方不明高齢者の情報を、協力事業者にファクシミリで提供し、協力事業者は発見情報を捜索機関に通報していただきます。
SOSネットイメージ図
申請方法などについて
対象者
長野市内に住民票のある方で、認知症が原因で行方不明となった高齢者(概ね65歳以上の方)
依頼者
対象者のご家族など
必要なもの
依頼者の印鑑(写真の情報提供も希望する場合は、対象者の写真1枚)
手続き
警察署(長野中央警察署・長野南警察署)及び消防署(中央消防署・篠ノ井消防署・松代消防署・鳥居川消防署・新町消防署)で捜索依頼書を出す際、備え付けの「行方不明者捜索依頼書兼長野市認知症見守りSOSネット情報提供依頼書」に必要事項を記入のうえ提出してください。
依頼者負担
無料
協力事業者について
市は、業務で市内を回られる機会が多いライフライン関連、郵便局、定期宅配、新聞販売、金融機関などの43事業者と「長野市認知症見守りSOSネット事業に関する協定」を締結しました。協力事業者の皆さんには業務の範囲内で、発見情報を警察署に通報していただきます。
協力事業者
事業者名
- 中部電力(株)長野営業所
- 中部電力(株)篠ノ井営業所
- 長野都市ガス(株)長野支店
- 長野都市ガス(株)篠ノ井支社
- 長野都市ガス(株)須坂支社
- (一社)長野LP協会長野支部
- シーデーシー情報システム(株)
- ヴェオリア・ジェネッツ(株)長野営業所
- 長野県企業局
- (株)信毎販売センターふれあいネット
- 安茂里(有)小池新聞店
- 松代(有)社山崎新聞店
- 篠ノ井(株)中島新聞店
- SAN青木島
- 篠ノ井(有)宇都宮新聞店
- 更北(有)牧新聞店
- 豊野(有)和田新聞店
- 三才和田新聞店
- 牟礼(有)小林新聞店
- 戸隠和田新聞店
- 柵・鬼無里野池新聞店
- 七二会・中条(有)八代新聞店
- 大岡丸山新聞店
- 北信読売会
- 朝日新聞サービスアンカー長野中央店
- 朝日新聞サービスアンカー篠ノ井店
- (有)武田新聞店
- 毎日新聞北長野販売所
- 中日新聞長野中央専売所
- 生活協同組合コープながの
- ながの農業協同組合
- グリーン長野農業協同組合
- 北信ヤクルト販売(株)
- (一社)長野県宅地建物取引業協会長野支部
- 長野県住宅供給公社
- 長野信用金庫
- (株)八十二銀行
- (株)長野銀行
- 長野県信用組合
- 長野県労働金庫
- 日本郵便(株)長野箱清水郵便局・長野中央郵便局
- (一社)長野県タクシー協会長野支部
- あかね会(安茂里地区介護保険事業所ネットワーク)
- 三井住友海上あいおい生命保険株式会社
シンボルマークについて
本事業を市民の皆さまに広く認識していただくこと及び事業者の協力内容について理解をしていただくことを目的に、本事業のシンボルマークを市立長野高校美術部の皆さんに作成していただきました。ステッカーを作成し、協力事業者へ配布しています。
シンボルマーク