更新日:2025年4月11日
ここから本文です。
長野市の認知症サポーターは、現在47,056人です(令和7年3月31日現在)。
「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」の基本理念に基づき、長野市では、『認知症サポーター講座』を開催しています。当講座では、以下のことを目指しています。
「キャラバン・メイト」(外部サイトへリンク)と呼ばれる講師が、認知症の症状や対応の工夫などの基本的知識の説明や、地域で自分らしく暮らしている本人の紹介などをします。
本人や家族が講師として参加することも可能ですので、ご希望の場合はご相談ください。(対応できない場合もあります。)
『認知症サポーター講座』の受講申し込み受付は随時行っています。受講を希望する団体などは、開催希望日の1か月前までにご連絡ください。
なお、受講者には、認知症を支援する「認知症サポーター(注)」の証である「認知症サポーターカード」を配布しています。
(注)認知症についての正しい知識と理解をもち、地域において認知症の人やその家族を応援する人
市内で活動する地域・職場などの各種団体
(介護職員の職場研修は対象外です。)
1時間30分(小中学生、高齢の方のみの集まりでは1時間程度)
5人以上
無料(テキスト代無料)
受講を希望する団体は、開催希望日の1か月前までに、電話でお申し込みください。
「申込書」を送付しますので、必要事項をご記入の上、郵便・Faxなどで中部地域包括支援センターまで提出してください。
長野市中部地域包括支援センター
〒380-8512長野市大字鶴賀緑町1613番地
電話(直通)224-7174/Fax224-8574
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています