ホーム > くらし・手続き > 地域活動・コミュニティ > 支所発地域力向上支援金 > 長沼支所発地域力向上支援金事業
更新日:2025年1月17日
ここから本文です。
長野市では全支所に各50万円の予算配分を行い、支所発地域力向上支援金事業を平成26年度から実施しています。
令和6年度の事業が完了しましたので、実施報告書及び事業評価を公表します。
令和6年6月27日及び8月9日に、7名の選考委員による選考委員会を開催し、次の事業が対象事業として決定しました。
団体名 | 大町区 |
---|---|
事業名 | 小・中学生の通学路における安全確保に関する事業 |
事業の概要 | 防犯灯が設置されているコンクリート柱が傾き、横にある中部電力の電柱に接触する危険性があります。この防犯灯を中部電力の電柱に付け替え、既存のコンクリート柱を撤去します。小・中学生が安心して通学できる環境を整備し、地域の安全を確保します。 |
交付予定額 | 191,000円 |
団体名 | 穂保区 |
---|---|
事業名 |
災害時の情報通信機能充実事業 |
事業の概要 |
自主避難所である穂保研修センターにテレビアンテナと防災無線機通信アンテナを設置します。自主防災会設置場所となる2階において、テレビの視聴及び自主防災会本部や千曲川河川事務所と情報収集・伝達ができるよう、情報通信機能を拡充します。 |
交付予定額 | 192,000円 |
団体名 | 赤沼区 |
---|---|
事業名 | 会議・イベント参加者快適化事業 |
事業の概要 | 地域公民館(北部集会所)で会議やイベントを実施する場合、既存の椅子数では十分に足りない状況です。地域活動が快適に開催できるように、足りない椅子を購入することで参加者に良好な環境を確保します。参加者の増加を目指し、地域活動の振興を図ります。 |
交付予定額 | 114,000円 |
長沼支所では、長沼地域の活性化や課題の解決に向けた“地域力”の向上を目的に活動をしている団体、または活動をしようとする団体を対象に支援金を交付します。
次のとおり、令和6年度長沼支所発地域力向上支援金事業を募集しますので、「募集要項」「募集チラシ」を確認いただき、「事業計画書(申込書)」を長沼支所に提出してください。
長沼支所管内に居住する者、または長沼支所管内の事業所に勤務する者を構成員に含む地区内で活動している団体(グループ)
【令和6年度の募集は終了しました】
支援金の交付を受けようとする団体は、募集期間内に、「事業計画書(申込書)」を長沼支所に提出してください。
選考委員会による選考で補助対象事業を決定し、申込者に通知します。
長沼地区において、過去3年間で支援金を交付した事業をお知らせします。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています