前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみ・リサイクル > 資源再生センターへのごみの搬入方法及び処理手数料

更新日:2024年11月22日

ここから本文です。

資源再生センターへのごみの搬入方法及び処理手数料

処理施設と受入品目

受付曜日と時間

ごみ処理手数料

処理施設に搬入できないもの

搬入時の注意事項

可燃ごみ・不燃ごみ・資源物(剪定枝葉等を除く)の搬入手順

剪定枝葉等・特定家電の搬入手順

事業所のごみについて

施設所在地

処理施設と受入品目

処理施設名称 受入品目
資源再生センター

不燃ごみ・資源物(プラスチック製容器包装・紙・缶・ビン・ペットボトル・乾電池・剪定枝葉等)

資源再生センター西隣の「ながの環境エネルギーセンター」では、可燃ごみの受け入れをしています。
「ながの環境エネルギーセンター」は長野広域連合が整備した焼却施設です。

受付曜日と時間

 

午前

午後

平日

8時30分から11時30分

1時00分から4時30分

土曜日

8時30分から11時30分

受付していません

日曜祝休日

受付していません

受付していません

  • 資源再生センター・ながの環境エネルギーセンター共通となります。
  • 土曜日は混雑しますので、できるだけ平日の持ち込みをお願いします。
  • 土曜日が、祝日と重なるときは受け入れをしていません。
  • 年末年始(12月31日から1月3日)は受け入れをしていません。

ごみ処理手数料

令和4年4月1日から、ごみ処理手数料が改定になりました。
皆さんの御理解と御協力をお願いいたします。

ごみ処理手数料
受入品目 料金(ごみ処理手数料)
可燃ごみ 10キログラムまでごとに170円(長野広域連合が設定)
不燃ごみ 10キログラムまでごとに180円
資源物 プラスチック製容器包装・紙・缶・ビン・ペットボトル・乾電池 10キログラムまでごとに30円
剪定枝葉等 無料(庭木の剪定枝葉・雑草の自己搬入に限る。枝の長さ・太さの持ち込み基準は集積所へ排出する場合と同一。事業系不可)

処理施設に搬入できないもの

なお、施設で処理できない廃棄物のうち、一部の指定した品目は、資源再生センター敷地内で定期的に開設する受け入れ場所「ストックヤード」に持ち込むことができます。
詳しくは「ストックヤードへの自己搬入」を御覧ください。

また、エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機は、処理施設への持ち込みはできませんが、リサイクル券が貼付されたものに限り、事務所にて受け入れをしています。詳しくは「特定家電の搬入」を御覧ください。

搬入時の注意事項

分別方法

家庭ごみの分け方」を御覧いただき、集積所に出す分け方と同じように分別してください。

不燃ごみ、ながの環境エネルギーセンターへ搬入する可燃ごみ

  • 外から中身の確認できる透明な袋(指定袋は使用しないことを推奨します)に入れるか、ひも等による結束などで手ごろな大きさにまとめてください。
    ※「可燃ごみ」「不燃ごみ」のごみ指定袋は、ごみ処理手数料が含まれています。この指定袋で持ち込む場合でも、必ず前述の料金をいただくことになり相殺はしません。この場合、ごみ処理手数料が重複してしまいますので御注意ください。
  • 袋に入らないものはそのまま持ち込みしてください。粗大ごみシールの貼付は必要ありません。

資源物

  • 新聞、雑誌、ダンボールなどの紙資源は、種類ごとにひもで十字にしばってください。
  • 小さな古紙は、雑誌や空き箱などの間にはさむか、古封筒や紙袋に入れてひもでしばってください。
  • ビン、缶、ペットボトルは、それぞれ適当な量にひとまとめにしてください。適度な洗浄、ペットボトルのラベル・キャップはずし、ビンのキャップはずしをお願いします。
  • 剪定枝葉等は、集積所に出すときと同じようにまとめてください。(まとめ方は「家庭ごみの持ち込み基準」を御覧ください。)

その他

  • 搬入物の種類により入場口が異なりますので御注意ください。

可燃ごみ・不燃ごみ・資源物(剪定枝葉等を除く)の搬入手順
剪定枝葉等・特定家電の搬入手順

  • 搬入車の車高上限は3.8メートルです。
  • 原則として搬入者御自身で荷下ろししていただきます。荷下ろしがしやすいように、ごみの種類ごとにまとめてきてください。
  • 自己搬入が困難な場合は、有償収集を依頼することができます。詳しくは「ごみを取りに来て欲しい」を御覧ください。

可燃ごみ・不燃ごみ・資源物(剪定枝葉等を除く)の搬入手順

受入品目ごとの重量に単価を掛けて手数料をお支払いいただくため、搬入前後に計量を行います。搬入物の種類により、場内の移動経路が異なりますので御注意ください。

ユーチューブ長野市公式チャンネルで自己搬入手順の参考動画を公開しています。

 

施設配置図

1.入場

可燃ごみ・不燃ごみ・剪定枝葉等を除く資源物(以下、「資源物」)を搬入される方は、若里村山堤防線から長野広域連合「ながの環境エネルギーセンター」に入場してください。

2.受付

ながの環境エネルギーセンター受付棟で受付を行います。その際、「ごみ焼却施設搬入申込書」に記入していただきます。申込書は受付に用意してあります。
※受付及び可燃ごみの搬入に関しては、長野広域連合「ながの環境エネルギーセンター」ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)もあわせて御覧ください。

3.計量

入口計量棟でごみを搬入した車両の総重量を計ります。

計量が済んだら荷下ろしする施設に進みます。(搬入物の種類により場内の移動経路が異なります)

4.搬入と荷下ろし

  • 可燃ごみは「ながの環境エネルギーセンター焼却施設」に、不燃ごみと資源物は「資源再生センター資源化施設」に搬入します。
  • 可燃ごみのほかに不燃ごみ・資源物を搬入する場合は、先に不燃ごみ・資源物、次に可燃ごみ、の順に各施設で荷下ろしをしていただきます。このため、下ろしやすいよう、荷台・荷室の手前に不燃ごみ・資源物を、奥側に可燃ごみを載せてきてください。
  • 施設内にいる職員の指示に従い荷下ろしをしてください。
  • 不燃ごみ・資源物の荷下ろし後は、中間計量棟で計量を行います。

5.計量と精算

出口計量棟で、ごみ搬入車両の最後の計量を行います。
受付時の車両の重量と、荷下ろし後の車両の重量の差により、手数料を計算します。
可燃ごみ・不燃ごみ・資源物のそれぞれの手数料を合計した額を現金でお支払いください。

若里村山堤防線は交通量が多いので、お気をつけてお帰りください。

剪定枝葉等・特定家電の搬入手順

剪定枝葉等の搬入

長野市内の御家庭において剪定により生じた枝葉等を持ち込むことができます。ただし、運搬は自ら行っていただく必要があります。

剪定枝葉等の自己搬入順路

  1. 資源再生センター東側出入口から入場し、場内の案内看板に沿って剪定枝葉置場に進んでください。
  2. 荷下ろし場で職員に運転免許証等を提示してください。
  3. 職員の案内に従い荷下ろししてください。
  4. 剪定枝葉等は無料で引き取りしており精算がありませんので、荷下ろしが終わりましたら、場内の案内看板に沿って、入場された出入口からお帰りください。

お知らせ

  • 令和6年9月2日から、長野市内からの持ち込みであることを確認するために、運転免許証等の身分証明書による住所確認と、搬入頻度を確認するために車両番号を控えさせていただいています。
  • 現在も持ち込み基準により搬入いただいているところですが、令和6年12月2日からは持ち込み基準外の荷姿のものは受け入れをお断りします。→【関連リンク】「家庭ごみの持ち込み基準

皆様の御理解と御協力をお願いします。

特定家電の搬入

御自宅の家電のうち、特定家電と呼んでいるエアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の4品目は、リサイクル料金の負担や引取り先の指定などの処分方法が家電リサイクル法で決められているため、資源再生センターでは処理することができません。詳しくは、「リサイクル家電/エアコン・テレビ・冷蔵庫(冷凍庫)・洗濯機(衣類乾燥機)の出し方」を御覧ください。

ただし、資源再生センターでは、リサイクル券が貼付され既にリサイクル料金を納めていただいている場合に限り、特定家電の有償(1台につき1,500円)での受け入れをしています。特定家電を持ち込まれる方は、次の手順で搬入してください。

特定家電の自己搬入順路

  1. 資源再生センター東側出入口から入場してください。
  2. 来客者用駐車場にお車を駐車し、事務所にお越しください。
  3. 事務所で受付と精算を行った後、職員の案内に従い荷下ろしをしてください。

なお、持ち込むことができるのは平日のみとなりますので御注意ください。

事業所のごみについて

事業所から出るごみについては、家庭ごみと取り扱いが異なります。「事業所から出るごみの処理方法」を御覧いただいてから適切に処理してください。

施設所在地

住所:長野市松岡2丁目42番1号

<関連リンク>

資源再生センターの位置図(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)(長野市行政地図情報)

お問い合わせ先

環境部
生活環境課 資源再生センター 

長野市松岡2丁目42番1号

ファックス番号:026-221-5319

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?