ホーム > まちづくり・土木・建築 > 建築 > 建築に関する補助制度 > 建築(空き家を除く)に関する補助制度一覧 > 緊急輸送道路等沿道建築物の耐震診断補助金
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
下記の対象建築物に該当する、建築物の所有者若しくは分譲マンション等の区分所有者、または、分譲マンション等の管理組合(建物管理業務受託者を含む。)若しくは所有者である民間事業者等(個人施行者を含む。)で市税を滞納していない方
対象路線など、詳しくはこちらをご覧ください。
耐震診断費要する費用(見積額)または基準額※のうち、小さい額の3分の2以内の額、かつ上限300万円/棟(※令和7年度限定)
延べ面積 | 単価 |
---|---|
1,000平方メートル以内の部分 |
3,670円/平方メートル |
1,000平方メートルを超えて2,000平方メートル以内の部分 |
1,570円/平方メートル |
2,000平方メートルを超える部分 |
1,050円/平方メートル |
例:延べ面積は1,800平方メートルの場合の基準額の計算方法
基準額=1,000平方メートル×3,670円+800平方メートル×1570円=4,926,000円
見積額=5,000,000円
基準額<見積額
算定額=4,926,000円×(2分の3)=3,284,000円(上限300万円)=300万円
事前に詳細についてご相談の上、建築指導課までお申し込みください。
また、予算の都合上、この年度の予定件数に達した場合は、受付を締め切らせていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
様式のダウンロード⇒申請書の様式
様式のダウンロード⇒申請書の様式
通行障がい既存耐震不適格建築物のうち、『長野市耐震改修促進計画』に記載された『建築物集合地域通過道路』沿いにあるものは、『要安全確認計画記載建築物』(耐震改修促進法第7条該当)と定められ、耐震診断とその結果の報告が義務付けされました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
要安全確認計画記載建築物の概要について(別ウィンドウで開きます)
その他の概要や補助制度の内容についてはこちらをご覧ください。
お問い合わせ先