ホーム > くらし・手続き > 上下水道局 > 上下水道局からのお知らせ > 下水道マンホール蓋に広告を掲載しませんか?(マンホール広告掲載者募集のお知らせ)
更新日:2024年12月16日
ここから本文です。
上下水道局が管理する下水道マンホール蓋を広告媒体として利用し、下水道施設の維持管理等の自主財源確保や地域経済の活性化、街の賑わいの創出及びイベント・観光PR、市の施策の啓発などを行うことを目的として実施するものです。
マンホール広告で使用するのは、広告デザインを張り付けたステンレス製のデザインプレートを鉄蓋(マンホール蓋のくぼみ)に装着するタイプのものです。以下は実際に長野市で製作したマンホール蓋です。
令和6年12月16日(月曜日)から令和7年1月10日(金曜日)まで
応募用紙による申し込みは令和7年1月10日(金曜日)上下水道局総務課必着
マンホール広告の掲載を希望される場合は、広告掲載を希望するマンホール番号(上記「設置予定箇所」参照)を指定のうえ、以下の方法でお申込みをお願いします。
なお、複数箇所へのお申込みも可能です。その場合は、希望する箇所数分、お申込みをお願いします。
なお、申請にあたっては「パンフレット及び会社案内等の会社概要がわかるもの」もご提出ください。(その他、必要に応じて書類提出をお願いする場合があります。)
〒380-8512
長野市大字鶴賀緑町1613番地
長野市上下水道局総務課マンホール広告担当宛
Eメール:suisomu@city.nagano.lg.jp
募集締切り後、「長野市上下水道局マンホール広告掲載可否決定通知書」により、掲載可否を通知します。なお、同一のマンホール蓋に対して複数提出された場合は、次の順位により広告掲載者(以下、「広告主」という。)を決定します。
第1順位 | 市内に本社・事業所を有する民間企業等で、当該マンホール蓋に事業拠点が隣接している方 |
第2順位 | 市内に本社・事業所を有する民間企業等で、第1順位に該当しない方 |
第3順位 | 上記いずれにも該当しない方 |
同じ順位の申込みが複数提出された場合は、くじにより広告主を決定します。
広告主を決定した後、広告のデザインを御提出いただきます。提出いただいたデザインは、長野市広告審査委員会にて審査を行います。長野市広告審査委員会の審査により掲載が許可された後、こちらからご紹介する製作業者宛にデザインを提出いただきます。
なお、製作業者へのデザイン提出は、Adobe®IllustratorのCMYKモードで作成した「.ai」ファイルでの提出となります。(ただし、広告審査時等、長野市上下水道局へのデザイン提出の再は、PDFファイルでの提出をお願いします。)
1箇所あたり月額6,600円(消費税込み)
年度内の掲載期間分を一括して納付していただきます。
広告主負担で製作していただきます。製作費用は直接製作業者にお支払をお願いします。
(製作にかかる費用目安は約10万円です。)
広告掲載期間は、掲載開始日から、その年度の翌年度の末日までとなります。(今回募集の広告は令和8年度末まで。)ただし、広告主が希望する場合は、1年を単位として延長可能です。
上記に記載のない事項は、「長野市マンホール広告取扱要綱」及び関連条例等の定めに従うものとします。応募にあたっては、以下の関係規則を御覧いただいたうえで御応募ください。
長野市マンホール広告取扱要綱(PDF:459KB)(別ウィンドウで開きます)
長野市広告掲載取扱要綱・広告掲載基準(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています