朝陽公民館 主催講座にお出かけください
令和4年度 朝陽公民館講座のご案内
朝陽公民館では、新型コロナ感染防止対策を徹底して、下記の講座を開催する予定です。
講座に参加いただく際には、マスクの着用(不織布のマスク)と手指の消毒をお願いします。
なお、感染拡大の場合は、中止または延期もありますので、ご確認をお願いします。
【お問い合わせ】
朝陽公民館
(電話)026‐243‐7251
平日午前8時30分~午後5時15分
わらべうたで遊ぼう お申し込み方法の変更について
乳幼児とその保護者や妊婦さんを対象に実施している「わらべ歌で遊ぼう」のお申し込み方法を、お電話での申し込みから長野市電子申請サービスからの申し込みに変更します。
下記のURLからお申し込みください。
長野市電子申請サービス 「わらべうたで遊ぼう」お申し込みフォームはこちらから
https://s-kantan.jp/city-nagano-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=21693
上記URLからの申し込み方法
- 画面が開いたら、「利用者登録せずに申し込む方はこちら」をタップしてください。
- 電子申請サービス利用者規約を読んで「同意する」をタップしてください。
- 連絡が取れる「連絡先メールアドレス」を入力し、「完了する」をタップしてください。なお、スマートフォン上で、受信拒否設定がされている場合は、メールが届きませんので、解除しておいてください。
- 上記手続きの数秒後に指定したメールアドレスに参加申し込みのフォームが送信されますので、入力し送信してください。
※長野市電子申請サービスに利用者登録済みの方は、「すでに利用者登録がお済みの方」で、IDとパスワードを入れると遷移します。
各種講座のご案内
各講座名をクリックすると、各講座の説明にジャンプします。日程や持ち物、申し込み開始日などご確認ください。
- 成人学校
~出会い・ふれあい・学びあいの場 18歳以上の成人の皆さんの生涯学習を支援します~ - 市民講座 あさひ大学
~主に高齢者を対象とした生きがいづくりを応援します~ - 子育て支援講座 あさひっ子教室
~就園前のお子さんと保護者のふれあいと学びを応援します~ - 子育て支援講座 わらべうたで遊ぼう
~乳幼児と保護者のふれあい、妊婦さんもご参加を~ - 次世代育成支援事業 寺子屋あさひ
~長期休みを利用して小中学生の体験学習を開催します~ - フレイル予防事業 あさイチ健康体操
~1週間に1回以上のお出かけを習慣化しませんか!~
成人学校
令和4年度の成人学校は、3講座を開設しています。
市民講座 あさひ大学
地域の皆さんが集い、楽しく学ぶ場として開催します。
ご近所お誘いのうえ、お気軽にお越しください。朝陽地区以外の方も大歓迎です。
- 受講料:無料
- 場所:
朝陽公民館分室集会室(朝陽支所2階)および現地 - 時間:
午前9時30分~11時30分
※現地学習の場合は、下記の時間となります。 - お願い:
受講の際はマスク(不織布のマスク)の着用をお願いします。
回 | 月日 | 内容 | 講師(敬称略) | 募集定員 | 持ち物など | 申し込み状況 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6月6日 予備日 | 現地学習 ノルディックウォーキング 霊仙寺湖ウォーキングコース | 信州ノルディックウォーキング協会 会長 清水元雄ほか | 20人 | 午前9時朝陽公民館集合午後3時帰館予定 昼食・雨具・飲み物 | 定員に達しました ※感染が収まらないときは、東和田運動公園で実施します。 |
2 | 6月28日 火曜日 | 防災講座(環境教育) 戌の満水と台風19号について | 元長野県立歴史総合情報課長 宮下健司 | 30人 | 筆記用具、飲み物 | 5月20日(金曜日)受付開始 |
3 | 7月12日 火曜日 (予定) | 教養講座(地域の学び) | 真田宝物館 学芸員 米澤 愛 | 30人 | 筆記用具、飲み物 | 6月3日(金曜日)受付開始 |
4 | 8月9日 火曜日 (予定) | 教養講座 憲法改正の論点について | 長野県弁護士会出前講座または法テラス弁護士 | 30人 | 筆記用具、飲み物 | 7月8日(金曜日)受付開始 |
5 | 9月13日 火曜日 | 健康講座 ヨガと太極拳体験 | ヨ ガ 村山 陽子 太極拳 月岡 由里子 | 30人 | 飲み物、タオル 動きやすい服装 | 8月5日(金曜日)受付開始 |
6 | 10月28日 金曜日 | 現地学習(地域の学び) 戸隠神社 3社巡り | 信州新町公民館長 宮澤和穂 | 20人 | 午前9時朝陽公民館本館前集合 午後3時30分帰館予定 昼食代・雨具・飲み物 ※奥社に行きますので歩ける人を優先します | 9月9日(金曜日)受付開始 |
7 | 11月4日 金曜日 | 現地学習(地域の学び) 浅川ダム見学 | 長野県浅川ダム職員 | 20人 | 午前9時朝陽公民館本館前集合 | 10月7日(金曜日)受付開始 |
8 | 12月6日 火曜日 | 音楽鑑賞 フルート クリスマスコンサート | 上田女子短期大学非常勤講師 杉山由一 | 30人 | 飲み物 | 11月4日(金曜日)受付開始 |
9 | 1月17日 火曜日 | 文学講座 女優 松井須磨子 | 日本文学研究者 堀井正子 | 30人 | 筆記用具、飲み物 | 12月2日(金曜日)受付開始 |
子育て支援講座 あさひっ子教室 リニューアル!
今年度からバージョンアップ!
家庭での読み聞かせ術・幼児からの英語学習・子育てのイライラ解消術など、家庭教育に活かせる講座を開催します。
お出かけも計画しますよ★
日程が決まり次第お知らせします。
子育て支援講座 わらべうたで遊ぼう!
昔から伝わる「わらべうた」で親子のふれあいはもちろん、お母さん同士の交流も図れます。
下記の日程で毎月1回開催予定としています。
申込の開始日をご確認いただき、URLからお申し込みください。
なお、新型コロナ感染拡大が収まらないときは、オンラインで開催します。ご自宅にインターネット環境がある方はお申し込みの上、ご自宅からご参加ください。
- 日程:
毎月最終火曜日(下記の日程を確認してください) - 参加費:無料
- 会場:
朝陽公民館本館2階和室 - 時間:
午前10時~11時30分 - 持ち物:
大判のハンカチ お母さんはマスク(不織布のマスク)着用 - 申し込み:
毎月第2火曜日午前8時30分~先着12組(ひと月ごとの申し込み)
回 | 開 催 日 | 申し込み開始日 | 申し込み状況 |
---|---|---|---|
1 | 4月26日 | 4月12日 | 終了しました。 |
2 | 5月31日 | 5月10日 | |
3 | 6月21日(※) | 6月7日 | |
4 | 7月26日 | 7月12日 | |
5 | 8月30日 | 8月9日 | |
6 | 9月27日 | 9月13日 | |
7 | 10月25日 | 10月11日 | |
8 | 11月29日 | 11月8日 | |
9 | 12月20日(※) | 12月6日 | |
10 | 1月31日 | 1月10日 | |
11 | 2月21日(※) | 2月7日 | |
12 | 3月14日(※) | 2月28日 |
次世代育成支援事業 寺子屋あさひ
小中学生の長期休みを利用して、様々な体験活動を実施します。
今年は、夏休みの期間中にモノづくりや現地学習を計画します。現地学習では、クイズ形式で地域を学ぶ講座を実施する予定です。また、冬休みには、恒例の「書き納め教室」を開催予定です。
親子での参加も可能です。
詳しい日程が決まり次第お知らせします。
フレイル予防事業 あさイチ健康体操
朝陽公民館で朝一番に毎週1回を合言葉にフレイル予防を目的とした体操を実施しています。
申し込み不要でいつからでも始められますので、お気軽にお越しください!
詳しい日程はこちらをご覧ください。あさイチ健康体操チラシ(4月~6月) [PDFファイル/681KB]
- 会場:
朝陽公民館本館体育館 - 対象:
どなたでも申し込み不要 - 日程:
毎週水曜日/午前9時~9時30分 - 内容:
(1)朝陽音頭健康体操(朝陽公民館で作った体操です。公民館職員が指導します)
(2)ラジオ体操第1、第2(スクリーンのお手本を見ながらしっかり体を動かしましょう)
(3)みんなの体操、リズム体操、ご当地体操など(動画を見ながらやってみよう!)
(4)本日の脳トレ(公民館職員が日替わりで紹介する脳トレにチャレンジ!)
「みんなの体操」 結構ハードです。 時には座ってストレッチも