温泉の利用許可について
温泉の利用の許可について
温泉の利用の許可に関する手続き・申請様式です。
※温泉を公共の浴用、または飲用に利用する場合は、温泉利用許可を受ける必要があります。
※このページに掲載している様式等は長野市内に所在地を有する施設の申請用です。温泉の利用の場所が長野市以外の場合は、申請様式及び申請先が異なりますのでご注意ください。
温泉利用許可申請書
温泉の利用の許可を受ける場合の申請
- 温泉利用許可申請書[PDFファイル/56KB]/ [Wordファイル/13KB]
- 飲用の許可の申請の場合は、温泉に含まれる一般細菌及び大腸菌群の数並びに有機物の量に関する検査の結果を記載した書類
- 温泉分析書の写し(分析年月日が10年以内のもの)
- 温泉の成分が衛生上有害であるかどうかを審査するために市長が必要と認める書類
- 温泉利用施設の案内図(国土地理院発行の縮尺2万5000分の1以上のもの)
- 申請者(法人にあっては、役員全員)が温泉法第15条第2項各号に該当しない者であることを誓約する書面
(様式例)[PDFファイル/32KB]/ [Wordファイル/10KB] - 法人の場合は、定款または寄付行為の写し
- 温泉利用施設(浴室、浴槽、飲用施設)の位置、容積及び配管状況を明示した施設全体の平面図及び立面図
- 温泉ゆう出地から温泉利用施設までの配管の概要(経路、距離、材質、口径等)を明示した見取図
- 他人の源泉の温泉を使用する場合は、分湯契約書の写しまたは温泉採取権者の利用承諾書の写し
- 許可申請審査手数料 35,000円(現金)
お知らせ
長野市収入証紙は、平成27年3月31日をもって廃止しました。
温泉利用許可申請事項変更届
温泉の利用の許可を受けた者の住所または氏名(法人にあっては、主たる事務所の所在地、名称または代表者の氏名)に変更があった場合の届出
- 温泉利用許可申請事項変更届[PDFファイル/29KB]/ [Wordファイル/15KB]
- 温泉利用許可指令書
- 変更のあったことがわかる書類
温泉利用許可承継承認申請書
個人の相続または法人の合併・分割により、温泉利用の許可を受けた地位を承継する場合の申請
- 個人の相続の場合
ア 温泉利用許可相続承認申請書[PDFファイル/37KB]/ [Wordファイル/11KB]
イ 戸籍謄本(相続開始の事実の記載がある戸籍謄本及びすべての相続人の記載がある戸籍謄本)
ウ 相続人が2人以上ある場合において、その全員の同意により温泉の利用の許可を受けた地位を承継すべき相続人として選定された者にあっては、その全員の同意書
(様式例)[PDFファイル/25KB]/ [Wordファイル/9KB]
エ 申請者が温泉法第15条第2項各号に該当しない者であることを誓約する書面
(様式例)[PDFファイル/32KB]/ [Wordファイル/10KB]
オ 温泉利用許可指令書 - 法人の合併・分割の場合
ア 温泉利用許可承継承認申請書[PDFファイル/38KB]/ [Wordファイル/11KB]
イ 合併契約書または分割計画書若しくは分割契約書の写し
ウ 合併後存続する法人若しくは合併により設立される法人または分割により温泉を公共の浴用若しくは飲用に供する事業を承継する法人(法人の役員全員)が、温泉法第15条第2項各号に該当しない者であることを誓約する書面
(様式例)[PDFファイル/32KB]/ [Wordファイル/10KB]
エ 温泉利用許可指令書 - 承継承認申請審査手数料 7,900円(現金)
お知らせ
長野市収入証紙は、平成27年3月31日をもって廃止しました。
温泉利用廃止届
温泉の利用を廃止した場合の届出
- 温泉利用廃止届[PDFファイル/28KB]/ [Wordファイル/15KB]
- 温泉利用許可指令書
申請・届出・問い合わせ先
長野市保健所食品生活衛生課 薬務・生活衛生担当(電話:226-9970)
手続きを滞りなく行なうため、事前に食品生活衛生課に御相談されることをお勧めします。
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください