保存樹制度
長野市の保存樹木と保存樹林
地域のシンボルとなる樹木は、都市の美観風致の維持を目的として、保存樹木および保存樹林として指定し、市民共通の財産として保全します。
- 【保存樹木】88ヶ所/132本
- 【保存樹林】69件/206,260平方メートル
市内の保存樹木、保存樹林の一部を長野市行政地図情報にて公開しています。
保存樹木等管理に係る補助制度について
保存樹木等管理補助金
保存樹木、保存樹林を保護するため、病害虫の防除や枯損の防止などの維持管理経費の一部を補助します。
対象者
保存樹木、保存樹林の所有者または管理者
補助額
保存樹木の場合
- 1本4,000円(年額)
- 2本以上6,000円(年額)
保存樹林の場合
- 1ヶ所7,000円(年額)
申請に必要な書類等
保存樹木等樹木医診断・大規模剪定補助金
保存樹木、保存樹林の倒木等による事故を防止し、安全を確保するため、樹木医による樹木の診断や診断に基づいて実施する大規模剪定に要する経費の一部を補助します。
対象者
- 公共用の道路または用地に倒木、枯枝の落下等の恐れがある保存樹木、保存樹林の所有者または管理者
対象事業
樹木医診断
- 樹木医による調査診断に要する経費
大規模剪定
- 樹木医診断に基づいて実施する倒木や枯枝落下等を防ぐための剪定等に要する経費で、その経費が5万円以上のもの(伐採は対象外です)
※大規模剪定後5年間は原則として保存樹木または保存樹林を伐採することはできません。
補助額
樹木医診断
- 経費の3分の2以内(限度額4万円)
大規模剪定
- 経費の2分の1以内(限度額25万円)
申請に必要な書類等
- 交付申請書 [Wordファイル/12KB]
- 実施計画書 [Wordファイル/10KB]
- 実績報告書 [Wordファイル/10KB]
- 実施明細書 [Wordファイル/10KB]
- 交付請求書 [Wordファイル/12KB]
- 委任状(請求者と口座名義違の場合) [Wordファイル/9KB]
- 見積書の写し
- 診断前の現場写真(※樹木医診断の場合)
- 樹木医診断報告書及び大規模剪定前の写真(※大規模剪定の場合)
補助実績(令和3年度)
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください