ホテル・旅館等に対する表示制度について
ホテル・旅館等に対する「表示制度」が開始されています
防火基準適合表示対象物(表示マーク交付対象物)一覧(令和2年2月13日現在)
表示マーク(金)を交付されているホテル・旅館等 [PDFファイル/35KB]
表示マーク(銀)を交付されているホテル・旅館等 [PDFファイル/24KB]
表示制度とは
ホテル・旅館等の関係者からの申請に基づき、消防機関が審査した結果、消防法令のほか、重要な建築構造等に関する基準に適合していると認められた建物に対して、消防機関から表示マークを交付する制度です。
消防法令のほか、重要な建築構造等に関する基準に適合している建物の情報を利用者に提供する「表示制度」が開始されます。
表示マークが掲出できるホテル・旅館等は、消防法令の基準と建築基準法令の基準に適合していると消防機関が認めたホテル・旅館等です。ホテル・旅館等の利用者にとって、防火についての安全性が確保されていることが客観的に分かり、より安全で安心して利用していただくことができます。
平成26年4月1日から受付・審査が始まっています。
対象となる建物は
3階建て以上で収容人員が30名以上のホテル・旅館等(複合用途の建物内にホテル・旅館等がある場合を含む。)が対象です。
表示制度の申請・交付の流れ
1.申請
表示マークの交付(更新)を希望する場合、ホテル・旅館等の関係者は「表示マーク交付(更新)申請書」に以下の書類を添えて管轄の消防署(予防係担当)に申請してください。
申請に必要な書類
- 表示マーク交付(更新)申請書 [Wordファイル/22KB] [PDFファイル/64KB]
- 防火対象物(防災管理)点検結果報告書(写)
- 消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告書(写)
- 製造所等定期点検記録表(写) (*1)
- 特殊建築物等定期調査報告書(写)
- その他消防署長が必要と認める書類
その他書類の例
- 消防用設備等の点検結果報告の不備事項の改修状況
- 自衛消防訓練の記録や自主点検記録
- 更新前に交付を受けた表示基準適合通知書 など
(*1) 危険物施設等が設置されていない場合は必要ありません。
※表示マークの対象とならない、2階以下または収容人員30人未満のホテル・旅館等についても、関係者からの申請に基づき審査等を行い、防火に関する基準に適合していると認められる場合は、「表示制度対象外施設通知書」により防火に関する基準に適合していることを通知します。この場合は、以下の申請書に、表示マーク申請時に添付する書類と同様のもの(2から6)を添えて申請してください。
対象外施設申請書 [Wordファイル/18KB] [PDFファイル/61KB]
その他、詳しい申請手続きについてはお近くの消防署へお問い合わせください。
2.審査
消防署では、ホテル・旅館等の関係者からの申請書と添付書類に基づき、建物が表示基準に適合していることを審査します。(必要に応じて現地確認を行います。)
表示基準
- 消防法令の基準(防火管理の実施状況、消防用設備等の設置状況及び危険物施設等)に適合していること。
- 建築基準法令の基準(建物構造・防火区画・階段・避難施設等)に適合していること。
3.交付
表示マーク(銀)の交付
消防署による審査の結果、表示基準に適合していると認められる場合は、「表示マーク(銀)」(有効期間1年間)が交付されます。
表示マーク(金)の交付
3年間継続して表示基準に適合していると認められる場合は、「表示マーク(金)」(有効期間3年間)が交付されます。
表示マークの掲出開始日
表示制度の受付・審査は平成26年4月1日(火曜日)から始まりますが、表示マークの掲出開始日は、平成26年8月1日(金曜日)からとなります。
申請書
表示マーク交付(更新)申請書
対象外施設申請書
お問い合わせ先
表示制度についてのお問い合わせについては、下記までお願いします。
消防局予防課査察指導担当
電話番号 026-227-8001
中央消防署予防担当
- 管轄地域
- 長野市の第一、第二、第四、第五、三輪、安茂里、小田切、七二会、芋井、戸隠、鬼無里の各地区
- 連絡先 026-237-0119
鶴賀消防署予防担当
- 管轄地域
- 長野市の第三、芹田、古牧、吉田、古里、柳原、浅川、大豆島、朝陽、若槻、長沼の各地区
- 連絡先 026-223-0119
篠ノ井消防署予防担当
- 管轄地域
- 犀川以南の長野市(松代・新町署管内を除きます)
- 連絡先 026-292-0119
松代消防署予防担当
- 管轄地域
- 長野市松代地区・若穂地区
- 連絡先 026-278-2992
鳥居川消防署予防担当
- 管轄地域
- 長野市豊野地区・飯綱町・信濃町
- 連絡先 026-253-5119
新町消防署予防担当
- 管轄地域
- 長野市信州新町地区・中条地区・大岡地区・小川村
- 連絡先 026-262-5119