更新日:2024年10月1日
ここから本文です。
11月1日から児童扶養手当法が改正され、所得限度額と第3子以降の加算額が引き上げられます。すでに受給資格が認定されている人以外は、請求手続きが必要です。詳しくは市ホームページをご覧ください。
(変更日)10月1日から
(旧)ヴェオリア・ジェネッツ(株)、
(新)(株)ジーシーシー自治体サービス
県営水道管轄地域(篠ノ井、川中島、更北地区)
料金徴収窓口の住所や電話番号(電話026-286-1815)に変更はありません。
未整備の都市計画道路を検証し、「都市計画道路見直し案」を策定しました。詳しくは市ホームページをご覧ください。
不用となった市有財産をインターネット上で売却します。
(申し込み)10月18日(金曜日)13時00分~11月6日(水曜日)14時00分
動産(物品)
10月17日(木曜日)13時00分、市ホームページに掲載開始予定
(申請受付期限)10月31日(木曜日)
領収書発行日が4月1日~10月31日のもの
詳しくは市ホームページをご覧ください。
10月9日、11月13日(水曜日)14時00分~
勤労者女性会館しなのき
60歳以上の人
開催日の前日までに、電話か直接、(公社)長野シルバー人材センター(電話026-237-8315)へ
10月19日(土曜日)10時15分~12時30分
11月5日(火曜日)10時15分~12時30分
依頼会員、提供会員説明
事前に電話でファミリー・サポート・センター(電話026-267-6006)へ
託児を実施します(要予約)。
11月1日(金曜日)13時00分~16時00分
かがやきひろば豊野
市内在住の人
6人(先着順)
事前に電話か直接、かがやきひろば豊野(電話026-257-3135)へ
行政に対する相談などに応じます。
10月10日(木曜日)13時30分~15時00分
10月11日・18日・25日、11月1日(金曜日)10時00分~12時00分
10月18日(金曜日)10時00分~12時00分
10月18日(金曜日)13時30分~16時00分
11月1日(金曜日)10時00分~12時00分
10月18日(金曜日)13時30分~16時00分
豊野支所
行政機関や弁護士・税理士などが参加する合同相談が開催されます。
11月13日(水曜日)10時00分~15時00分
生涯学習センター
(参加機関など)法務局、長野県、長野市、年金事務所、公証人、弁護士、税理士、司法書士、行政書士、土地家屋調査士、マンション管理士、社会保険労務士、行政相談委員
10月21日(月曜日)~11月1日(金曜日)に、電話で長野行政監視行政相談センター(電話026-235-0128)へ〔月~金曜日(祝休日を除く)8時30分~17時15分、受付時間外は電話026-235-1100の留守番電話へ〕
松代町東条2488番地1
10月1日(火曜日)~11日(金曜日)
管財課(第二庁舎4階)
不動産の詳細や申し込み方法、入札日など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
10月8日(火曜日)・10日(木曜日)・23日(水曜日)・24日(木曜日)・29日(火曜日)、11月22日(金曜日)、12月23日(月曜日)
公開時間や授業内容など、詳しくは市立長野中学校ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
宝くじの収益金は、市町村に配分され、地域のまちづくりに役立てられます。県内の宝くじ売り場でお買い求めください。
(発売期間)10月17日(木曜日)まで
ながの花と緑大賞2024特別テーマ(緑のカーテン)の部の受賞者が決定しました。市ホームページに受賞者を掲載しています。
消防局防火標語の入選作品が決定しました。市ホームページに入選作品と入選者を掲載しています。
10月9日(水曜日)終日、25日(金曜日)17時00分〜28日(月曜日)12時00分
長野地域産農産物などの景品が当たるスタンプラリーを開催します。参加店、農業政策課(第二庁舎8階)、各支所、市立図書館、観光案内所などでガイドブックを配布します。
12月27日(金曜日)まで
詳しくは市地産地消推進協議会のホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
毎月第2日曜日は、一部業務を実施します。
市民窓口課(戸籍・住民票・印鑑登録、税関係の証明書発行)、国保・高齢者医療課、国民年金室
トイーゴマイナンバーカードセンター
市内の風景画の作品を募集します。
(部門)第一部=日本画、水墨画、第二部=洋画、油絵、水彩画、パステル画、版画など(各部門1人1作品、未発表作に限る)
15歳以上の人(中学生は除く)
1作品につき1,000円
11月22日(金曜日)(必着)までに、「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)」から申し込むか、申込書〔市ホームページ、文化芸術課(第二庁舎4階)にあります〕に必要事項を記入の上、直接、郵送、ファクスのいずれかで文化芸術課(〒380-8512長野市役所、ファクス026-224-7351)へ
開催要項(市ホームページにあります)を必ず確認してください。
(募集区画)規格統一型、自由型
市内在住の人(現在、市霊園を使用している人を除く)
10月21日(月曜日)まで
使用料や申し込み方法など、詳しくは(一社)市開発公社ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
住民自治協議会を含む市民公益活動団体が自主的に行っているまちづくり活動で、他の補助金の交付がなく、令和8年3月31日までに完了するもの
11月8日(金曜日)までに、所定の応募用紙に必要事項を記入の上、直接、地域活動支援課(第一庁舎4階)へ
応募用紙と募集要領は市ホームページ、地域活動支援課、各支所にあります。詳しくは募集要領をご覧ください。
あなたの暮らしにプラスになる情報をプッシュ型でお届けします。ぜひダウンロードしてご利用ください。
団地名 |
所在地 |
規格 |
募集戸数 |
うち優先 |
うち単身可 |
---|---|---|---|---|---|
宇木 |
三輪九丁目 |
2DKY |
2 |
1 |
2 |
宇木 |
三輪九丁目 |
3DKY |
3 |
|
3 |
柳町 |
三輪五丁目 |
3DKY |
1 |
|
|
返目 |
三輪二丁目 |
2DKY |
1 |
|
1 |
大豆島東 |
大字大豆島 |
3DKY |
1 |
|
1 |
若里西町 |
若里五丁目 |
2DKY |
1 |
|
1 |
若里西町 |
若里五丁目 |
3DKY |
1 |
|
|
犀南 |
篠ノ井東福寺 |
2KB |
1 |
|
1 |
庄ノ宮 |
篠ノ井塩崎 |
2KB |
1 |
|
1 |
今井 |
川中島町今井原 |
3DKY |
2 |
1 |
|
美濃和田 |
豊野町石 |
1DKY |
1 |
|
1 |
美濃和田 |
豊野町石 |
2DKY |
1 |
|
1 |
美濃和田 |
豊野町石 |
2LDKY |
1 |
|
|
千原田(※1) |
信州新町上条 |
3DKY |
1 |
|
1 |
(※1)申し込み受け付け後に修繕するため、入居まで2カ月程度かかります。なお、テレビを視聴する場合、ケーブルテレビへの加入が必要です。
団地名 |
所在地 |
規格 |
募集戸数 |
---|---|---|---|
上松東 |
上松四丁目 |
3DKY |
1 |
(※2)常時車いすの使用を必要とする、身体障害者手帳2級以上の肢体不自由障害者の人を含む世帯が申し込み可能です〔申し込み前に居宅内を見学できます(要予約)〕。
10月1日(火曜日)~7日(月曜日)8時30分~19時00分(土・日曜日は10時00分~16時00分)に長野県住宅供給公社へ(事前に、申し込み資格などの詳細をお問い合わせください)
中山間地域の地域資源(人・物など)を活用し、5年以上継続して展開する事業
10月7日(月曜日)~11月22日(金曜日)に、所定の申込書〔市ホームページ、地域活動支援課(第一庁舎4階)にあります〕に必要事項を記入の上、直接、地域活動支援課へ
補助金額など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
市のスポーツ推進の在り方などを審議します。
市内在住の20歳以上(就任時)で、市の他の審議会などの委員になっていない人
3人程度(書類選考)
(任期)12月1日(日曜日)から2年間
10月31日(木曜日)(必着)までに、所定の応募用紙〔市ホームページ、スポーツ課(第二庁舎3階)、各支所にあります〕に必要事項を記入の上、「長野市のスポーツ推進の在り方」をテーマにした小論文(800字以内、書式自由)を添えて、直接、郵送、Eメールのいずれかでスポーツ課(〒380-8512長野市役所、Eメールsports@city.nagano.lg.jp)へ
11月24日(日曜日)9時00分~11時30分
リサイクルプラザ
市内在住でリサイクルを心がけている個人・団体(事業者は除く)で、11時30分まで出店できる人
40店舗(多数の場合は抽選)
500円
10月30日(水曜日)(必着)までに、はがきに郵便番号・住所・氏名・電話番号・「11月フリーマーケット出店希望」・参加人数・販売品目を記入の上、郵送か直接、リサイクルプラザプラザフリマ係(〒381-0026長野市松岡二丁目26-7)へ(1人・1団体1通まで)
10月9日~12月18日(水曜日)
A=16時00分~17時00分、B=17時00分~18時00分(各計10回)
〔申し込み10月9日(水曜日)16時00分~17時00分〕
市内在住の小学生
6,000円(別途年間保険料800円)
10月11日~12月20日(金曜日)
A=10時00分~11時00分、B=13時00分~14時00分(各計10回)
〔申し込み10月11日(金曜日)10時00分~11時00分〕
市内在住の18歳以上の人
7,000円(別途年間保険料64歳以下=1,850円 65歳以上=1,200円)
アクアウイング
5人
申込日に参加料・保険料を持参の上、アクアウイングへ
定員に満たない場合は随時募集
10月12日・19日(土曜日)11時50分~12時50分(事前に申し込み)
小学校2年生~4年生
各15人(先着順)
各2,000円
11月2日~30日(土曜日)9時30分~10時30分(計4回)
〔申し込み10月14日(月曜日)から〕
年中児~小学3年生
20人(先着順)
5,000円
11月4日(月曜日)9時30分~10時30分
〔申し込み10月14日(月曜日)から〕
小学生
各10人(先着順)
各2,000円
11月4日(月曜日)10時45分~11時45分
〔申し込み10月14日(月曜日)から〕
クロール=小学生
平泳ぎ=小学3~6年生
各10人(先着順)
各2,000円
申込期間中に、電話か直接、アクアウイング(電話026-244-7555)へ
12日(土曜日)・17日(木曜日)・26日(土曜日)・31日(木曜日)10時30分~11時30分
20日(日曜日)10時30分~12時30分
この他の講座も開講しています。料金や申し込み方法など、詳しくは湯~ぱれあホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
10月13日(日曜日)8時30分~
〔申し込み10月8日(火曜日)まで〕
長野運動公園テニスコート
市内在住・在勤・在学の小学2年生以上のファミリーペア
1組1,400円
申し込み方法など、詳しくは市ソフトテニス協会ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
10月26日(土曜日)9時30分~11時30分
市障害者福祉センター
20人(先着順)
10月16日(水曜日)までに、電話かファクスで市障害者スポーツ協会(電話・ファクス共通026-266-8834)へ
10月27日(日曜日)8時30分~15時00分
(雨天中止、受け付け7時50分)
(集合場所)JA長野県総合研修所第2駐車場
高校生以上
500円(保険料含む)
温泉利用割引券の配布あり
10月27日(日曜日)8時30分~14時30分
(雨天中止、受け付け8時00分)
(集合場所)綿内中央広場(若穂旧綿内駅)
11月4日(月曜日)8時00分~16時00分
(雨天中止、受け付け7時45分)
(集合場所)若槻支所
上級者コース(14キロメートル)、中級者コース(8キロメートル)
11月9日(土曜日)8時30分~13時00分
(雨天中止、受け付け8時00分)
(集合場所)地附山公園管理棟横
つづらトレイル(初級者向け)、跳駒トレイル(中級者向け)
個人参加は不要、15人以上の団体は要連絡
登山用装備、昼食(地附山は不要)など
11月3日(日曜日)9時00分~15時00分
(集合場所)鬼無里支所
小学4年生以上(高校生以下は保護者同伴)
15人(多数の場合は抽選)
一般2,000円
小学生1,000円
10月16日(水曜日)までに、鬼無里観光振興会ホームページ内の申し込みフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から申し込むか、電話で鬼無里観光振興会(電話026-256-3188)へ
11月30日~令和7年1月25日(土曜日)
14時00分~16時00分(計8回)
エムウェーブ
4歳以上の初心者
30人(先着順)
中学生以下4,800円、一般5,850円(保険料含む)
10月10日(木曜日)~11月14日(木曜日)に参加料と申込書(市スケート協会ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)にあります)を持参の上、直接、スケートセンター(エムウェーブ南入口)へ
11月6日~14日(水曜日・木曜日)
9時30分~12時30分(計4回)
11月9日・16日(土曜日)
9時30分~16時30分(計2回)
11月15日・22日・29日(金曜日)
9時30分~16時30分(計3回)
11月18日・25日、12月2日(月曜日)
9時30分~12時30分(計3回)
受講料必要
10月8日(火曜日)9時00分から、電話かファクスで長野地域職業訓練センター(電話026-221-0505、ファクス026-221-0036)へ
9日・16日・23日・30日(水曜日)
11時00分~11時30分
幼児~小学3年生とその保護者
11月6日(水曜日)13時30分~14時00分
赤ちゃんマッサージ、読みがたりなど
バスタオル
10月26日(土曜日)・27日(日曜日)
10時00分~16時00分
講演会(認知症予防や運動機能維持に役立つストレッチなど)、ワークショップ、リサイクル本の無料配布、展示など
瀬戸山聖子さん〔(公財)長野県健康づくり事業団健康運動指導士〕
一部定員・料金あり
10月12日(土曜日)16時00分~17時10分
素語りによる昔話や伝説など
中学生以上
40人程度
10月12日(土曜日)14時00分から
10月26日(土曜日)14時00分から
毎週水曜日15時00分~15時30分
毎週土曜日14時30分~15時00分
毎週日曜日11時00分~11時30分
年少児~小学生
11月2日(土曜日)11時00分~12時00分
年少児~小学生
11月2日(土曜日)14時00分~15時00分
中学生以上の人
11月2日(土曜日)14時00分~16時00分
10月23日・30日(水曜日)
10時00分~15時00分(計2回)
読み聞かせの重要性、読み方、ワークショップなど
30人(先着順)
11月20日・27日(水曜日)
10時00分~15時00分(計2回)
読み聞かせボランティア活動の方法、「お話会」の実践など
初心者講座を受講済みで、市立長野図書館でのボランティアを希望する人
20人(先着順)
10月9日(水曜日)~16日(水曜日)〔15日(火曜日)を除く〕9時45分~18時00分に、電話か直接、市立長野図書館(電話026-232-3558)へ
10月26日(土曜日)9時30分~11時30分
ボブスレー・リュージュパーク(スパイラル)
キノコ採り、動植物の紹介、森の散策
小学生以上とその保護者
5組(多数の場合は抽選)
1人200円
10月18日(金曜日)までに「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、電話で環境保全温暖化対策課(電話026-224-5034)へ
11月9日(土曜日)9時30分~13時00分
(集合場所)豊野温泉りんごの湯
40人(先着順、小学生以下は保護者同伴)
大人1,700円
小学生以下1,000円
10月18日(金曜日)までに、電話で豊野支所(電話026-257-5874)へ
とき (11月) |
5日(火曜日) |
7日(木曜日) |
15日(金曜日) |
22日(金曜日) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
|
内容 |
ア |
イ |
ウ |
エ |
ア |
オ |
オ |
イ |
とき (11月) |
8日(金曜日) |
11日(月曜日) |
13日(水曜日) |
18日(月曜日) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
|
内容 |
ア |
イ※ |
ウ |
ア |
イ※ |
ウ |
エ |
オ |
とき (11月) |
20日(水曜日) |
21日(木曜日) |
25日(月曜日) |
27日(水曜日) |
29日(金曜日) |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
|
内容 |
ア |
イ |
ウ |
エ |
ア |
オ |
イ |
オ |
ウ |
エ |
午前の部10時00分~11時30分
午後の部13時30分~15時00分
ア=電話・文字入力などの基本操作
イ=インターネットや地図・カメラなどアプリの使い方
イ※=インターネットや便利なアプリの使い方、オンデマンドバスの予約方法
ウ=LINEで学ぶSNS(交流サイト)(個人のスマートフォンを持参の人のみ)
エ=キャッシュレス決済(個人のスマートフォンを持参の人のみ)
オ=安心・安全な使い方
各8人(先着順)
(1)10月8日(火曜日)~25日(金曜日)9時00分~17時00分に、電話で施設へ
(2)10月7日(月曜日)~31日(木曜日)9時00分~17時00分に、電話で施設へ
(3)10月15日(火曜日)~11月13日(水曜日)8時30分~17時00分〔10月15日(火曜日)のみ9時00分~17時00分〕に、電話で施設へ
10月26日(土曜日)9時00分~16時00分
ビッグハット
野菜や果物、加工品の販売、お買い物大抽選会など
果樹農家を取り巻く環境とその取り組みの他、新たな果樹「ヘーゼルナッツ」の可能性などを紹介します。
10月26日(土曜日)10時30分~14時00分
若里市民文化ホール
駐車場は、若里多目的広場駐車場をご利用ください。
10月26日(土曜日)・27日(日曜日)
10時30分~16時00分
芸術館
ステージ発表、着物、三味線、箏(こと)、日本舞踊、生け花、茶道などの体験
着物体験のみ10月11日(金曜日)までに、「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、申込用紙(市ホームページにあります)に必要事項を記入の上、直接、郵送、ファクス、Eメールのいずれかで文化芸術課(第二庁舎4階〒380-8512長野市役所、ファクス026-224-7351、Eメールgeijutsu@city.nagano.lg.jp)へ
一部有料の体験あり
10月27日(日曜日)10時00分~15時00分
市民交流スペース(第一庁舎1階)、芸術館ホワイエ、桜スクエアほか
子育て応援・情報ブースなど
26日(土曜日)にプレイベントを開催します。開催時間など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
10月19日(土曜日)13時30分~16時00分
若里市民文化ホール
講演会「夢を叶える力」、作文・合唱などの発表
朱紫令真さん(元宝塚歌劇団)
600人(先着順)
11月30日(土曜日)10時00分~16時00分
地球観察、親子ダンス、電子工作、ステンドグラス風工作、プログラミング、将棋、科学の実験講演会、絵本の世界、本に関する工作
10月31日(木曜日)までに「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込み
対象や定員のある講座があります。詳しくは「ながの電子申請サービス(長野市)」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
10月19日(土曜日)14時00分~15時30分
〔申し込み10月13日(日曜日)まで〕
400円
10月26日(土曜日)14時00分~15時30分
〔申し込み10月25日(金曜日)まで〕
500円
11月9日(土曜日)14時00分~15時30分
〔申し込み10月30日(水曜日)まで〕
1,700円
24人(先着順)
申込期限までに、直接、電話、ファクス、Eメールのいずれかで、生涯学習センター(電話026-233-8080、ファクス026-233-8081、Eメールs-gakusyu-c@city.nagano.lg.jp)へ
託児を実施します〔先着3人、申し込みは各開講日の10日前まで〕。
10月12日(土曜日)・13日(日曜日)・14日(月曜日)
9時30分~16時30分(最終入園は16時00分)
詳しくは茶臼山動物園ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
11月10日(日曜日)10時00分~12時30分
もんぜんぷら座
講座、まち歩き
20人(先着順)
500円
10月31日(木曜日)までに、電話かファクスで市ガイド協会(電話026-225-9911、ファクス026-225-9985)へ
10月14日(月曜日)13時00分~14時00分
10人(先着順)
1,100円
10月19日(土曜日)
13時00分~14時00分
14時30分~15時30分
各10人(先着順)
各1,800円
10月20日(日曜日)14時00分開演(開場13時15分)
(出演)古川美登里(オーボエ)、島田真実(ピアノ)
500円(未就学児無料)
事前に電話で松代文化ホール(電話026-278-4373)へ(ワンコインコンサートは申し込み不要)
10月11日(金曜日)~14日(月曜日)
10時00分~17時00分
(最終日は16時00分まで)
10月18日(金曜日)~23日(水曜日)
10時00分~16時30分
(最終日は15時30分まで)
10月25日(金曜日)~29日(火曜日)
10時00分~17時00分
(最終日は16時00分まで)
11月4日(月曜日)~11日(月曜日)
10時00分~17時00分
〔最終日は16時00分まで、6日(水曜日)は休館日〕
10月18日(金曜日)12時00分~16時00分
10月19日(土曜日)・20日(日曜日)10時00分~16時00分
10月21日(月曜日)10時00分~12時00分
10月19日(土曜日)13時00分~15時00分
市保健所
10月8日(火曜日)~18日(金曜日)に「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、電話で市保健所動物愛護センターへ
詳しくは市ホームページをご覧ください。
10月19日(土曜日)13時00分~15時00分
市保健所
犬の登録と狂犬病予防注射を実施済みで、5種以上の予防ワクチンを2回以上接種した生後4カ月以上の健康な犬(他の犬に影響のある疾病などにかかっていないこと)とその飼い主
10月8日(火曜日)~18日(金曜日)に「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、電話で市保健所動物愛護センターへ
詳しくは市ホームページをご覧ください。
10月26日(土曜日)9時30分~11時00分
清泉女学院短期大学上野キャンパス
犬との触れ合い体験、正しい飼い方など
年中児~小学2年生とその保護者
15組(先着順)
子ども1人につき100円
10月8日(火曜日)~22日(火曜日)に電話で動物愛護センターへ
県内各地の川から拾い集めた石ころから、大地の生い立ちを読み解きます。
12月1日(日曜日)まで
入館料必要〔11月3日(日曜日)は無料、土曜日は小・中学生無料〕
(受け付けは11時00分まで)
10月12日(土曜日)10時00分~12時00分
300円
10月26日(土曜日)10時00分~12時00分
20人(先着順、9時30分から整理券配布)
100円
入館料必要(土曜日は小・中学生無料)
10月19日(土曜日)14時00分~16時00分
サンホールマツシロ
小関悠一郎さん(千葉大学教育学部准教授)
60人(先着順)
詳しくは真田宝物館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
10月26日(土曜日)10時00分~12時00分
真田宝物館
小学生とその保護者
6組(先着順)
200円〔別途入館料必要(土曜日は小・中学生無料)〕
10月7日(月曜日)〜18日(金曜日)に、電話で真田宝物館へ
11月9日(土曜日)・16日(土曜日)
13時30分~15時30分
各10人(先着順)
100円〔別途入館料必要(土曜日は小・中学生無料)〕
10月9日(水曜日)から、電話で信州新町化石博物館(電話026-262-3500)へ
10月31日(木曜日)13時00分~17時30分(開場11時30分)
若里市民文化ホール
笹本正治さん(県立歴史館特別館長)、松尾一郎さん(東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター客員教授)
10月18日(金曜日)までに申し込みフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から申し込むか、電話で水シンポジウム2024inながの実行委員会事務局(電話026-235-7310)へ
当日参加も可(事前申し込みにご協力ください)
10月27日(日曜日)10時00分~15時00分
大豆島公民館
ネイチャーゲーム、紙とんぼ工作
子どもの育成活動に携わりたい人
10月21日(月曜日)までに「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込むか、電話で家庭・地域学びの課(電話026-224-5082)へ
10月12日(土曜日)
10時00分~12時00分
14時00分~16時00分
小学3年生以上
各5人(先着順)
各1,000円
10月20日(日曜日)
10時00分~11時00分
11時00分~12時00分
小学生以上
各10人(先着順)
各900円
11月3日(日曜日)
11時00分~17時00分
小学生以上(10歳未満は保護者同伴)
タイムレースエントリー料300円
走行料10分100円
製作体験教室も実施します。
事前に電話か直接、権堂イーストプラザ市民交流センター(電話026-234-2906)へ(ミニ四駆イベントは申し込み不要)
10月19日(土曜日)13時30分~15時30分
農業研修センター
サクラソウ科の草花の寄せ植え実習など
市内在住の人
20人(先着順)
2,000円
10月16日(水曜日)までに、電話で生活環境課(電話026-224-5035)へ
10月23日(水曜日)14時00分~15時30分
11月7日(木曜日)14時00分~15時30分
市内在住で初めて本講座を受講する人
20人(先着順)
開催日の前日までに、電話で生活環境課(電話026-224-5035)へ
10月19日(土曜日)10時00分~15時00分
篠ノ井交流センター
事前に電話でパソコンの病院ながの事務局(電話090-7179-8523)へ
11月2日(土曜日)10時00分~15時00分
大豆島公民館
事前に電話でシニアネットながの事務局(電話090-9359-8288)へ
10月27日(日曜日)10時00分~12時00分
市障害者福祉センター
10月17日(木曜日)までにホームページから申し込むか、電話、ファクス、Eメールのいずれかでデフネットながの(電話026-229-5557、ファクス026-229-5558、Eメールdeaf-n-n@mx2.avis.ne.jp)へ
11月6日(水曜日)10時00分~15時00分
市民交流スペース(第一庁舎1階)、芸術館アクトスペース・展示サロン
障害のある人が作った製品販売・アート作品の展示、映画「梅切らぬバカ」〔77分(10時30分~、13時00分~)〕など
詳しくは市障害ふくしネットホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
11月6日・13日・20日(水曜日)、30日(土曜日)
初級編=9時00分~12時00分
活用編=13時00分~16時00分
各日各コース4人(先着順)
11月7日(木曜日)10時30分~12時00分
(演題)「薬といわゆる『健康食品』」
20人(先着順)
身体障害者手帳所持者とその家族
10月25日(金曜日)までに、電話、ファクス、Eメールのいずれかで、市障害者福祉センター(電話026-226-4884、ファクス026-226-6263、Eメールinfo@nagano-sfc.jp)へ
10月27日(日曜日)9時00分~11時30分
エコバック
持ち込んだ品数と同じ数、交換できます(数に限りがあります)。
11月9日(土曜日)・10日(日曜日)
10時00分~14時00分
11月21日(木曜日)10時30分~12時30分
もんぜんぷら座
市内在住の60歳以上の人
20人(初回の人優先の上、抽選)
800円
10月25日(金曜日)(消印有効)までに講座名・住所・氏名・年齢・電話番号を170円の往復はがきに記入の上(1人1枚1講座)、シニアアクティブルーム(〒380-0835大字南長野新田町1485-1もんぜんぷら座3階)へ
カラーセラピーを活用し、自分に合ったリーダーシップのスタイルを探ります。
10月26日(土曜日)13時30分~16時00分
勤労者女性会館しなのき
市内在住・在勤・在学の女性
20人(先着順)
事前に電話で男女共同参画センター(電話026-237-8303)へ
託児(4カ月~未就学児)を実施します(要予約)。
詳しくは男女共同参画センターホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
10月29日(火曜日)9時00分~12時00分
温湯温泉湯~ぱれあ
市内在住の60歳以上の人で、介助なしで歩くことができる人
15人(先着順)
保険料必要
10月15日(火曜日)9時00分から、電話で湯~ぱれあ(電話026-282-5500)へ(申し込みは本人含め2人分まで)
10月29日(火曜日)13時30分~15時30分
ホクト文化ホール
尾上芳信さん〔(公財)福岡県暴力追放運動推進センター専務理事〕
16日(土曜日)9時00分~10時30分
松代支所
20人(先着順)
15日(金曜日)9時00分~12時00分
中央消防署
30人(先着順)
14日(木曜日)9時00分~13時00分
東部分署
20人(先着順)
13日(水曜日)9時00分~12時00分
豊野支所
e-ラーニングでの事前学習と確認テストを実施済みの人
20人(先着順)
2日(土曜日)9時00分~12時00分
篠ノ井消防署
20人(先着順)
10日(日曜日)8時30分~17時30分
中央消防署
30人(先着順)
5日(火曜日)・6日(水曜日)・7日(木曜日)
8時30分~17時30分(計3回)
新町消防署
10人(先着順)
(教材費)約4,000円
事前に「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)」から申し込むか、電話で問い合わせ先へ
12月14日(土曜日)
10時00分~12時00分
14時00分~16時00分
芸術館(音楽練習室、バンド練習室)
ボーカル、ギター、ベース、ドラム、キーボードの演奏指導
市内在住・在学の高校生
各回各パート3人(多数の場合は抽選)
11月1日(金曜日)までに、「ながの電子申請サービス(長野市)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)」から申し込み
11月16日(土曜日)10時00分~15時00分(開場9時30分)
ホクト文化ホール
講演「あなたの小さなチャレンジが、地域を、信州を、日本を動かします」、トークセッション他
若宮正子さん(ITエバンジェリスト)
11月16日(土曜日)10時00分~16時30分
芹田公民館
県内在住の60歳以上の人
各30人(先着順)
10月31日(木曜日)まで
当日参加も可能です。申し込み方法など、詳しくはホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
150鉢以上の山野草を展示します。販売苗もあります。
10月19日(土曜日)・20日(日曜日)
10時00分~16時00分
〔20日(日曜日)は15時00分まで〕
10月23日(水曜日)10時00分~12時00分
16人(先着順)
2,600円
10月10日(木曜日)9時00分から、電話で(一財)ながの緑育協会へ
柄物(まだら入り)の春蘭100鉢以上を展示します。販売苗もあります。
11月9日(土曜日)10時00分~16時00分
篠ノ井中央公園管理棟
11月4日(月曜日)10時00分~12時00分
〔申し込み10月21日(月曜日)8時30分〜〕
南長野運動公園バラ園
10人(先着順)
4,500円
11月4日(月曜日)14時00分~15時30分
〔申し込み10月28日(月曜日)8時30分〜〕
川中島古戦場史跡公園管理事務所前
30人(先着順)
3,000円
申込開始日から、電話で市環境緑化協力会(電話026-214-8655)へ
詳しくはホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
講座 |
とき |
対象 |
定員(先着順) |
受講料 |
申込開始日 |
---|---|---|---|---|---|
リメイク教室「ネックカバー作り」 |
10月23日(水曜日)10時00分~12時00分 |
市内在住の人 |
5人 |
500円 |
10月8日(火曜日)10時00分~ |
赤ちゃんエコひろば「赤ちゃん工作とリユース絵本の読み聞かせ」 |
10月25日(金曜日)10時00分~12時00分 |
市内在住の親子(0~3歳児と保護者) |
5組 |
300円 |
10月8日(火曜日)10時00分~ |
自転車リペア教室 |
10月28日(月曜日)10時00分~11時30分 |
市内在住の人 |
5人 |
500円 |
10月8日(火曜日)10時00分~ |
講座 |
とき |
対象 |
定員(先着順) |
受講料 |
申込開始日 |
---|---|---|---|---|---|
布ぞうり作り |
11月11日・25日(月曜日)10時00分~14時30分 |
市内在住の人 |
各6人(※) |
各300円 |
10月9日(水曜日)10時00分~ |
紙すき体験 |
11月14日(木曜日)10時00分~12時00分 |
市内在住の人 |
5人(※) |
100円 |
10月9日(水曜日)10時00分~ |
ねこはんてん作り |
11月14日(木曜日)10時00分~14時30分 |
市内在住の人 |
5人(※) |
1,500円 |
10月9日(水曜日)10時00分~ |
さき織り体験 |
11月16日(土曜日)10時00分~12時00分 |
市内在住の人 |
4人(※) |
1,000円 |
10月9日(水曜日)10時00分~ |
(※)初回の人優先の上、先着順
各申込開始日から、電話か直接、リサイクルプラザ(電話026-222-3196)へ
講座 |
とき |
ところ・ 問い合わせ |
定員 (先着順) |
受講料 |
申込期間 (10月) |
---|---|---|---|---|---|
「還の会(かんのかい)」和楽器コンサート&お抹茶カフェ |
10月17日(木曜日)10時00分~11時00分 |
かがやきひろば氷鉋 |
― |
250円(お風呂も利用できます) |
― |
低栄養改善のための季節のお料理 |
10月23日、11月6日・20日(水曜日)10時00分~12時30分(計3回) |
かがやきひろば篠ノ井 |
16人 |
2,400円 |
8日(火曜日)13時00分~ |
清泉女学院大学・短期大学出張講座~英米文学のファンタジー |
10月30日(水曜日)14時00分~15時30分 |
かがやきひろば篠ノ井 |
40人 |
100円 |
9日(水曜日)9時00分~ |
季節を楽しむトールペイント クリスマスツリーの壁飾り作り |
11月12日~12月3日(火曜日)13時30分~15時30分(計4回) |
かがやきひろば篠ノ井 |
12人 |
1,750円 |
9日(水曜日)13時00分~ |
尺八の伴奏で民謡を唄(うた)おう |
11月13日~令和7年2月26日(水曜日)13時30分~15時00分(計7回) |
かがやきひろば篠ノ井 |
18人 |
700円 |
10日(木曜日)9時00分~ |
絵解き「釈迦涅槃(しゃかねはん)図」 |
10月29日(火曜日)10時30分~12時00分 |
かがやきひろば湯福 |
20人 |
100円 |
10日(木曜日)~ |
スマホ無料相談会 |
11月1日(金曜日)9時30分~10時30分、11時00分~12時00分 |
かがやきひろば湯福 |
各8人 |
無料 |
15日(火曜日)~25日(金曜日) |
善光寺周辺の考古学 |
11月7日・21日(木曜日)10時30分~12時00分(計2回) |
かがやきひろば湯福 |
20人 |
200円 |
16日(水曜日)~ |
男性だけの姿勢改善運動(男性に限る) |
10月30日(水曜日)10時00分~11時45分 |
かがやきひろば柳町 |
10人 |
100円 |
8日(火曜日)~ |
リズム体操&ヨガ |
11月6日~12月18日(水曜日)11時00分~12時00分(計4回) |
かがやきひろば柳町 |
30人 |
400円 |
8日(火曜日)~ |
おしゃれ追求~クラフトバックを作ろう |
11月5日・19日(火曜日)13時30分~15時30分(計2回) |
かがやきひろば東北 |
10人 |
1400円 |
21日(月曜日)~23日(水曜日) |
陶芸体験~干支(えと)の巳 |
11月6日(水曜日)13時30分~15時30分 |
かがやきひろば三陽 |
15人 |
600円 |
21日(月曜日)9時00分~ |
籐(とう)工芸体験~丸籠を編む |
11月18日、12月2日(月曜日)13時30分~16時00分(計2回) |
かがやきひろば三陽 |
10人 |
1,700円 |
24日(木曜日)9時00分~ |
ミュージックベルでクリスマスを奏でよう! |
11月18日~12月16日(月曜日)10時00分~11時30分(計3回) |
かがやきひろば豊野 |
20人 |
300円 |
21日(月曜日)~25日(金曜日) |
冬の寄せ植え講座(どなたでも) |
11月19日(火曜日)10時00分~11時30分 |
かがやきひろば安茂里 |
12人 |
2,500円 |
29日(火曜日)~ |
市内在住の60歳以上の人
各申込期間中に、電話か直接各ひろばへ
10月19日(土曜日)9時00分~15時30分
茶臼山自然植物園
10月26日(土曜日)9時30分~14時30分
市民健康講座、骨密度測定、施設見学ツアーなど
事前申し込みの必要なイベントがあります。
詳しくはホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
10月26日(土曜日)10時00分~13時00分
鬼土間(鬼無里中学校旧特別教室棟)
15人(先着順)
2,000円
10月21日(月曜日)までに、電話かEメールで鬼無里地区住民自治協議会(電話026-256-2213、Eメールfureaikinasa@tgk.janis.or.jp)へ
10月29日(火曜日)~11月4日(月曜日)
10時00分~17時00分
北野カルチュラルセンター
市内美術系専門学校生のデザインアート作品の展示
11月2日(土曜日)10時00分~16時00分
セントラルスクゥエア
世界の料理紹介や遊び体験、国際交流団体・学生による出展など
受講料がかかります(一部除く)。この他の講座情報や、受講料、直接申し込む場合の申込開始日など、詳しくは各施設のホームページをご覧いただくか、各施設へお問い合わせください。
各施設ホームページ掲載の各申込開始日から、受講料を持参の上、直接会場へ(勤労青少年ホームは写真付き身分証明書も持参)。
10月1日(火曜日)9時00分~8日(火曜日)17時00分に、ホームページから。受講料の納付などについては、後日メールでご案内します。
市内在住・在勤の女性(学生は除く。◆は男性も受講可)
講座 |
とき |
---|---|
ストレッチリングで姿勢改善 |
12月2日~令和7年3月24日(月曜日)9時45分~10時45分(計14回) |
バランスアップヨガ |
12月2日~令和7年3月24日(月曜日)11時00分~12時30分(計14回) |
◆実用英会話 |
12月2日~令和7年3月24日(月曜日)18時30分~19時30分(計14回) |
女性のためのかんたん健康体操とストレッチ |
12月3日~令和7年3月18日(火曜日)13時10分~14時10分(計13回) |
◆エアロビクス&ストレッチ |
12月3日~令和7年3月18日(火曜日)14時30分~15時30分(計14回) |
ゆったりのびのびストレッチ |
12月4日~令和7年3月19日(水曜日)10時50分~12時00分(計15回) |
キレイになるピラティス |
12月4日~令和7年3月19日(水曜日)13時30分~14時30分(計15回) |
市内在住・在勤の35歳以下の人(定員に満たない場合のみ36歳以上の人も受講可。受講料は1回100円増し。学生は除く)
講座 |
とき |
---|---|
新NISAとiDeCoの上手な利用法 |
11月5日~26日(火曜日)19時00分~20時30分(計4回) |
しなのき南部会場と南部勤労青少年ホームが一つになり、10月10日(木曜日)にオープンします。
どなたでも受講できます。
講座 |
とき |
---|---|
クリスマスを彩るスワッグ |
11月29日(金曜日)13時30分~15時30分 |
親子で楽しくクリスマス羊毛フェルト(小学生以上の親子) |
11月30日(土曜日)13時30分~15時30分 |
親子講座ミニトピアリーでかわいいクリスマス(小学生以上の親子) |
12月8日(日曜日)10時00分~12時00分 |
市内在住・在勤の人(学生は除く)
講座 |
とき |
---|---|
誰にでもできる座禅 |
11月10日・17日(日曜日)13時00分~15時30分(計2回) |
エンディングノートで賢い終活 |
11月12日(火曜日)10時00分~12時00分 |
はじめてのキッズダンス(年少児~年長児) |
12月3日~令和7年3月18日(火曜日)17時00分~18時00分(計12回) |
“世界”を広げる英会話 |
12月4日~令和7年3月19日(水曜日)13時00分~14時00分(計13回) |
クリスマスに作るシルバーアクセサリー |
12月14日(土曜日)10時00分~12時00分 |
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています