発行日 |
目次
|
|
- 要介護・要支援認定調査の委託調査地区追加について
- ごみ処理手数料の減免について
- 介護予防教室・介護者教室・介護者のつどいのご案内(2025年2月)【別紙1】
- 令和6年度日本環境感染学会地域セミナー委員会主催甲信越・北陸ブロック研修会への参加申込みについて【別紙2】
- 介護保険最新情報について
- 要介護・要支援認定者状況(令和6年12月末現在)
|
|
- 介護保険事業者の指定について
- 介護保険施設等における事故の報告様式等について
- 長野市介護サービス事業者向けセミナー(1,2月開催)について
- 物価高騰の影響を受けた社会福祉施設等に対する融資について
- 自殺対策支援者研修会開催について【別紙4】
- 介護保険最新情報について
|
|
- 介護サービス事業者経営情報データベースシステムの運用開始について
- 介護予防教室・介護者教室・介護者のつどいのご案内(2025年1月)【別紙1】
- 小規模多機能型居宅介護ケアマネジメント実務の手引き研修のご案内【別紙2】
- 一般社団法人日本介護支援専門員協会令和6年度甲信越ブロック研修会について【別紙3】
- 介護保険最新情報について
- 要介護・要支援認定者状況(令和6年11月末現在)
|
|
- 医師、看護師等医療従事者の届出について
- 介護職員等処遇改善加算等に関する様式例の一部差替について
- 長野市介護サービス事業者向けセミナー「介護職のメンタルヘルス対策研修」について
- 令和6年度介護報酬改定の影響等に係るアンケートについて
- 【リマインド】令和6年度集団指導(居宅サービス、施設サービス、密着特定、密着特養)の受講確認について
- 「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」及びQ&A(事例集)の一部改正について
- 冬期間における宅内の水道管凍結防止について
- 介護保険最新情報について
|
|
- 令和6年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(令和6年度調査)への協力依頼(3回目)について
|
|
- 介護サービス事業者経営情報の報告等に関するQ&A(Vol.2)」の発出について
- 介護予防教室・介護者教室・介護者のつどいのご案内(2024年12月)【別紙2】
- 介護保険最新情報について
|
|
- 介護保険事業者の指定について
- 長野市介護サービス事業者向けセミナー「高齢者施設の大規模災害対策」について
- 「「介護サービス情報の公表」制度の施行について」の一部改正について
- 「長野市保健所管内保健医療福祉関係者等研修会(依存症)」のお知らせ【別紙3】
- 令和6年度介護のしごと魅力発信等事業ニュースレター「なるほどカイゴ」【別紙4】
- 介護保険最新情報について
|
|
- 【リマインド】【重要】電子申請・届出システムの利用開始について1(システム稼働開始の時期)
- 【リマインド】【重要】電子申請・届出システムの利用開始について2(システム利用のための「GビズID」の取得)
- 【リマインド】【重要】電子申請・届出システムの利用開始について3(デモ環境の設置)
- ホームページ掲載様式の更新について
- 【ご存知ですか】利用者負担額の軽減制度について
- 外国人介護人材及び受入施設等職員を対象にした研修について
- 介護予防教室・介護者教室・介護者のつどいのご案内(2024年11月)【別紙3】
- 介護保険最新情報について
- 要介護・要支援認定者状況(令和6年9月末現在)
|
|
- 介護保険事業者の指定について
- 【リマインド】【重要】電子申請・届出システムの利用開始について1(システム稼働開始の時期)
- 【リマインド】【重要】電子申請・届出システムの利用開始について2(システム利用のための「GビズID」の取得)
- 【リマインド】【重要】電子申請・届出システムの利用開始について3(デモ環境の設置)
- 生産性向上推進体制加算を算定する事業所における生産性向上の取組に関する実績データの厚生労働省への報告について
- 【重要】訪問介護事業所の同一建物減算に係る体制届の提出について
【別紙1】訪問介護、訪問型サービスにおける同一建物減算に係る計算書(エクセル:27KB)
- 働く人のための心の健康アップ研修について【別紙2】
- 「医療と介護の連携推進協議会」共催研修会の開催について【別紙3】
- 長野圏域介護保険事業者連絡協議会令和6年度第1回研修会について【別紙4】
- 長野県介護福祉会公開セミナー&映画「オレンジ・ランプ」無料上映会について【別紙5】
- 介護保険最新情報について
|
【本文】号外(R6年10月1日)(PDF:475KB) |
- 要介護・要支援認定調査の指定市町村事務受託法人への委託について
|
|
- 【リマインド】【重要】電子申請・届出システムの利用開始について1(システム稼働開始の時期)
- 【リマインド】【重要】電子申請・届出システムの利用開始について2(システム利用のための「GビズID」の取得)
- 【重要】電子申請・届出システムの利用開始について3(デモ環境の設置)
- 令和6年度介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)へのご協力依頼について
- 労働関係助成金について
- 道迷いが心配な方への支援ツール「安心おかえりカルテ」について
- 介護予防教室・介護者教室・介護者のつどいのご案内(2024年10月)【別紙3】
- 介護保険最新情報について
- 要介護・要支援認定者状況(令和6年8月末現在)
|
|
- 介護保険事業者の指定について
- 【重要】電子申請・届出システムの利用開始について1(システム稼働開始の時期)
- 【重要】電子申請・届出システムの利用開始について2(システム利用のための「GビズID」の取得)
- 介護保険関連施設の整備希望者募集(第9期計画・第二次募集)について
- 長野市介護サービス事業者向けセミナー「送迎車両(運行・送迎)事故防止のリスクマネジメント」について
- 通所系サービスにおける入浴介助加算の算定に係る研修の実施について
- 令和6年度版「通いの場」台帳の公開について
- 「日本ALS協会15周年記念講演&交流会」のご案内
- 喀痰吸引等研修事業(特定の者対象3号研修)R6年度第2回基本研修受講生募集
- 第14回長野県難病ケアシンポジウムについて【別紙2】
- 一般社団法人長野県介護支援専門員協会研修会施設ケアマネジャー研修について【別紙5】
- 一般社団法人長野県介護支援専門員協会長野県支部研修会災害に関する研修会について【別紙6】
- 介護保険最新情報について
|
|
- 長野市保健所管内保健医療福祉関係者等研修会のお知らせ
- 福祉用具貸与における屋外手すりの取り扱いについて
- 福祉施設等に勤務する管理栄養士・栄養士を対象にした研修会の開催について
- 「介護職員等処遇改善加算」移行予定調査事業の実施について
- 介護保険関連施設の整備希望者募集(第9期計画・第二次募集)について
- 居宅介護支援事業所特定事業所集中減算届出書の提出について【令和6年度前期(判定期間:令和6年3月1日~令和6年8月31日)】
- 介護予防教室・介護者教室・介護者のつどいのご案内(2024年9月)【別紙4】
- 生産性向上の取組に関する研修会&介護ロボット・ICT機器展示会について【別紙5】
- 介護保険最新情報について
- 要介護・要支援認定者状況(令和6年7月末現在)
|
|
- 介護保険事業者の指定について
- 介護保険関連施設の整備希望者募集(第9期計画・第二次募集)について
- 令和6年7月25日からの大雨災害に係る対応について【別紙1】
- 令和6年度介護労働者雇用管理責任者講習(案内)【別紙2】
- 生産性向上の取組に関する研修会&介護ロボット・ICT機器展示会【別紙3】
- 介護保険最新情報について
|
|
- 介護保険事業者の指定について
- がん等の方に対する速やかな介護サービスの提供について
- 介護保険負担限度額認定決定通知書等発送について
- 介護保険負担割合証の更新について
- 社会福祉法人等利用者負担軽減の決定通知書等発送について
- 特別地域加算に係る訪問介護等利用者負担減額の決定通知書等発送について
- 「令和6年度長野市介護支援専門員研修会」のご案内
- 介護保険最新情報vol.1284及びvol.1285について
- 災害時における熱中症対策について
- 介護予防教室・介護者教室・介護者のつどいのご案内【別紙4】
- 全国共通WEBセミナー「若年層をターゲットとした採用戦略」について【別紙5】
- 介護保険最新情報について
- 要介護・要支援認定者状況(令和6年6月末現在)
|
|
- 介護保険事業者の指定について
- 2022年9月発行「入退院時におけるケアマネジャー⇔医療機関連携・情報収集の手引き」第2版の一部変更について
(対象:居宅介護支援事業所、小規模多機能型居宅介護支援事業所、看護小規模多機能型居宅介護支援事業所、地域包括支援センター)
- 介護保険の住宅改修費の申請について
- 総合事業通所型サービスの送迎減算の上限について
- 福祉のあらましを配布します
- 「介護サービス計画書の様式及び課題分析標準項目の提示について」の一部改正について
- 令和5年度介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算の実績報告について
- キャリア形成訪問指導事業について
- 熱中症予防の普及啓発・注意喚起について
- 「長野ダイバーシティワーク」のオープニングセミナーの開催について
- 令和5年度老人保健健康増進等事業「介護離職者の離職理由の詳細等の調査及び勤労世代の介護離職防止に資する介護保険制度の広報資料等の作成」について(周知)【別紙4】
- 生産性向上の取組に関する研修会【別紙5】
- 生産性向上の取組に関する研修会&介護ロボット・ICT機器展示会【別紙6】
- 介護保険最新情報について
|
|
- (長野市)ケアプランの「軽微な変更」に関する考え方と該当する事例について
- 居宅介護支援における特定事業所加算等に係る基準の遵守状況に関する記録(保存用)の様式変更について
- 令和6年6月介護報酬改定に伴う介護予防・日常生活支援総合事業サービス単位数表マスタについて
- 介護事業所向けセミナー「生産性向上の取組の定着セミナー」の開催について
- 「長野県介護・障がい福祉生産性向上総合相談センター」の開設について
- 介護予防教室・介護者教室・介護者のつどいのご案内【別紙3】
- 令和6年度「介護支援専門員実務研修受講試験対策講座」について【別紙4】
- 実務研修フォローアップ研修の開催について【別紙5】
- 介護保険最新情報について
- 要介護・要支援認定者状況(令和6年5月末現在)
|
|
|
|
- 介護保険事業者の指定について
- 暫定ケアプランに係る自己作成届出の受付方法変更について
- 「令和6年度版長野市高齢者サービスガイド」を配布しています
- 長野市保健所管内保健医療福祉関係者等研修会(難病対策)のお知らせ
- 介護の特定技能評価試験学習テキスト(改訂版)について
- 処遇改善加算についてセミナーを開催します【別紙1】
- 処遇改善加算に係わること支援いたします【別紙2】
- 介護保険最新情報について
|
|
- 長野市要介護認定等情報提供について
- 結核に関するポスターについてのお知らせ
- 介護保険関連施設の整備希望者募集(第9期計画・第一次募集)について
- 令和6年6月から適用の「介護予防・日常生活支援総合事業」に係る介護職員等処遇改善加算について
- 介護予防教室・介護者教室・介護者のつどいのご案内【別紙2】
- 全国共通Webセミナーのご案内(看取りケア尊厳と生活支援)【別紙3】
- 介護保険最新情報について
- 要介護・要支援認定者状況(令和6年4月末現在)
|
|
- 介護保険事業者の指定について
- 【リマインド】令和6年度介護報酬改定に伴う介護給付費算定に係る体制等に関する届出書等の提出について
- 介護保険関連施設の整備希望者募集(第9期計画・第一次募集)について
- 訪問理容・美容サービス事業(高齢者)について
訪問理容・美容サービス事業(高齢者)申請書(ワード:46KB)
- 「令和6年度日本ALS協会長野県支部総会&交流会」のご案内
- 喀痰吸引等研修事業(特定の者対象3号研修)R6年度第1回基本研修受講生募集について
- 介護保険最新情報について
- 全国共通Webセミナー(プライバシー保護と法令遵守)の案内【別紙4】
|
|
- 令和6年度介護報酬改定に伴う介護予防・日常生活支援総合事業に係る単位数表マスタの訂正について
|
|
- 介護保険事業者の指定有効期間満了について
- 令和6年度介護報酬改定に伴う介護給付費算定に係る体制等に関する届出書等の提出について
- 要介護・要支援の認定申請に係る認定調査について(お願い)
- 令和6年度介護報酬改定に伴う介護予防・日常生活支援総合事業に係る単位数表マスタについて
- 令和6年5月開催介護予防教室・介護者教室について
- 福祉用具の重大製品事故に係る情報提供について
- 介護保険最新情報について要介護・要支援認定者状況(令和6年3月末現在)
|
|
|
|
- 介護保険事業者の指定について
- 介護保険事業者の指定有効期間満了について
- 令和6年度介護報酬改定に係る加算等の届出の取扱いについて
- 訪問介護、訪問看護、居宅介護支援事業所における介護サービス提供従事者数報告について(照会)
- 令和6年4月以降の新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて
- 新型コロナウイルス感染症を理由とする臨時的な利用者数の減少による利用者一人あたりの経費の増加に対応するための加算及び事業所規模別の報酬区分の決定に係る特例について
- 介護サービス事業所・施設等における情報通信機器を活用した業務の実施に関する留意事項について
- 住宅改修費支給申請について
- 介護保険負担限度額申請書の様式変更について
- 令和6年度報酬改定に伴う総合事業サービスコードについて
- 令和6年度報酬改定における総合事業関係の問合わせの回答
- 【再掲】2022年9月発行「入退院時におけるケアマネジャー⇔医療機関連携・情報収集の手引き第2版」について
- 福祉用具の重大製品事故に係る情報提供について
- 介護保険最新情報について
- 接遇マナー研修のご案内【別紙10】
|