ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみ・リサイクル > ごみの出し方、分け方 > 電池の出し方
更新日:2024年6月11日
ここから本文です。
目次
リチウム一次電池(円筒形)は、カメラや住宅用火災警報器に使用されています。
ビンの収集日に、集積所にある赤色のコンテナへ直接入れてください(豊野地区はビンの回収場所へ)。
中身が出たものや錆・汚れがひどいものでも、乾電池として出すことができます。
各種小型電子機器に使用されています。
腕時計などに使用されています。
補聴器などに使用されています。
セロハンテープ等で絶縁して、ボタン電池回収協力店にある回収缶に入れてください。
ボタン電池回収協力店は、一般社団法人電池工業会のホームページで検索できます。
回収缶の投入口(6mm×12mm)に入らない大きさのものは、セロハンテープ等で絶縁して不燃ごみに出してください。
コイン型リチウム電池(型式記号CRまたはBR)
電子体温計など各種小型電子機器に使用されています。
セロハンテープ等で絶縁して不燃ごみに出してください。
ニカド電池(Ni-Cd)
コードレス電話機などに使用されています。
ニッケル水素電池(Ni-MH)
デジタルカメラなどに使用されています。
リチウムイオン電池(Li-ion)
ノートパソコンやスマートフォンなどに使用されています。
リサイクルマークが目印です。
セロハンテープ等で金属端子部分を絶縁して、充電式電池回収協力店にあるリサイクルBOXに入れてください。
充電式電池回収協力店は、一般社団法人JBRCのホームページで確認できます。
リサイクルマークが無くても回収対象となるものもあります。詳しくは一般社団法人JBRCのホームページをご確認ください。
回収対象外のものは、メーカーへ直接お問い合わせください。
メーカーに直接お問い合わせください。市では処分できません。
お問い合わせ先