前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > くらし・手続き > 届出・証明 > マイナンバー > マイナンバーカードの申請方法

更新日:2025年11月17日

ここから本文です。

目次

 

マイナンバーカードの申請方法

 申請方法

以下の方法により申請できます。

申請の際には、申請の際の注意点を必ずご確認ください。

スマートフォンやご自宅のパソコンから申請する場合

申請書IDと二次元コードが記載された交付申請書(ID付き交付申請書)をお持ちの場合は、スマートフォンやご自宅のパソコンから申請できます。

スマートフォンで申請する場合

ID付き交付申請書の右下部分にある二次元コードを読み取り申請してください。
詳しい申請の流れは「オンライン申請方法」(地方公共団体情報システム機構のサイトへのリンク)(外部サイトへリンク)をご覧ください。

パソコンで申請する場合

「オンライン申請方法」(地方公共団体情報システム機構のサイトへのリンク)(外部サイトへリンク)をご覧いただき、リンク先ページ内のオンライン申請用サイトから申請してください。

ID付き交付申請書がない場合

ID付き交付申請書は、必要な持ち物をご持参いただくことで市内窓口にてお渡しできます。
※手書き用(郵送用)の交付申請書はインターネットから入手できます。その場合は郵送で申請する場合をご覧ください。

お渡しできる市内窓口
お渡しできる対象者
  • 本人
  • 住民票上の同一世帯員
必要な持ち物

 市の窓口で申請する場合

市内窓口(トイーゴマイナンバーカードセンター青木島マイナンバーカードセンター、長野市役所第一庁舎2階総合窓口または各支所)に直接お越しいただくことで申請ができます。
その際、本人確認書類と顔写真(縦4.5センチ、横3.5センチ)をご持参ください。

顔写真の無料撮影の実施窓口

以下の窓口に限り、顔写真の無料撮影を実施しております。ご自身で顔写真をご持参いただく必要はありません。
※記載のない支所では撮影はできません。下記以外の窓口にお越しの場合は顔写真もご持参ください。

郵送で申請する場合

交付申請書(外部サイトへリンク)に顔写真(縦4.5センチ、横3.5センチ)を貼り付け、必要事項を記入の上、申請用封筒に入れてポストに投函してください。

郵送による手続きについてはマイナンバーカード総合サイト(郵送による申請方法)(地方公共団体情報システム機構のサイトへのリンク)(外部サイトへリンク)をご覧ください。

郵送で申請する場合の送付先

〒219-8650
日本郵便株式会社川崎東郵便局郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター宛

手書用交付申請書を使用する場合は、個人番号記入欄に誤りなく個人番号を記入してください。記入漏れや誤りがあると申請が受理されないおそれがあります。

個人番号カード申請書ポストに投函

 

 まちなかの証明写真機から申請する場合

申請書IDと二次元コードが記載されている交付申請書(ID付き交付申請書)をお持ちの場合は、まちなかの証明写真機からの申請も可能です(有料)。

タッチパネルで「個人番号カード申請」を選択し、顔写真撮影用のお金を入れ、交付申請書の二次元コードをバーコードリーダーにかざします。

対応している証明写真機の案内などはまちなかの証明写真機からの申請(地方公共団体情報システム機構のサイトへのリンク)(外部サイトへリンク)をご覧ください。

ID付き交付申請書がない場合

ID付き交付申請書は、必要な持ち物をご持参いただくことで市内窓口にてお渡しできます。
※手書き用(郵送用)の交付申請書はインターネットから入手できます。その場合は郵送で申請する場合をご覧ください。

お渡しできる市内窓口
お渡しできる対象者
  • 本人
  • 住民票上の同一世帯員
必要な持ち物

申請の際の注意点

  1. 顔写真の規格が適正でない場合、申請が不備となりますのでご注意ください。なお、6カ月以内に撮影されたものをお使いください。
    マイナンバーカード総合サイト「顔写真のチェックポイント」(地方公共団体情報システム機構のサイトへのリンク)(外部サイトへリンク)
  2. 顔写真の取り違えにご注意ください。
  3. 申請書に記入漏れがある場合、不備となる可能性があります。
  4. 15歳未満の方の申請の場合、代理人記載欄に法定代理人の情報を記入してください。
  5. 申請に対する受付の結果は、申請状況検索(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)から確認することができます。
    ※検索の際は、交付申請書に記載の申請書ID(半角英数字23桁)及び生年月日等の入力が必要になります。

 申請後の流れ

マイナンバーカードの申請から受け取りができるまでに1ヶ月程かかります。
カードの交付準備が整い次第、交付通知書を随時発送します。内容や必要書類を確認し事前にご予約のうえ市の窓口へお越しください。

マイナンバーカード交付の詳細についてはマイナンバーカードの受け取りをご覧ください。

お問い合わせ先

総務部情報化推進グループ
マイナンバー課 

長野市大字鶴賀問御所町1271-3 TOiGO WEST2階

ファックス番号:026-232-3611

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?