ここから本文です。
後期高齢者医療(基準収入額)
概要
一部負担金の割合が3割の人で収入金額が所定の基準に該当する場合に、申請により1割または2割の適用が受けられます。
お手続きに必要なもの
- 保険証または資格確認書
- 収入のわかるもの(確定申告書の控えなど)
- 窓口にお越しになる方の本人確認ができるもの(顔写真付きの場合(マイナンバーカード、運転免許証など)は1点、顔写真なしの場合(年金手帳、預貯金通帳など)は2点)
申請方法
- 国保・高齢者医療課高齢者医療担当(長野市役所第一庁舎2階窓口)または各支所の窓口へ提出
- 郵送で提出
関係書類様式
ご注意いただくこと
所定の基準は以下のとおりです。
- 同一世帯に被保険者が1人の場合で、被保険者の収入額が383万円未満
- 同一世帯に被保険者が2人以上いる場合で、被保険者全員の収入額合計が520万円未満
- 同一世帯に被保険者が1人で、かつ、70歳以上75歳未満の方がいる場合で、被保険者と70歳以上75歳未満の方全員の収入額合計が520万円未満
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください