ホーム > 子育て・教育 > ながの子育て > 子育てガイドブック、アプリの紹介 > 子どもの救急・急病ガイドブック > 症状別チェックリストと対処法 > 咳き込んだり、ゼーゼーしたら
更新日:2024年12月12日
ここから本文です。
図・カット入りのガイドブックのページは、こちらの「咳き込んだり、ゼーゼーしたら(PDF:302KB)」を御覧ください。
咳は、口から肺への空気の通り道(気道)にゴミが入ったり、痰がからんだりした時にそれらの異物を出して気道をきれいにする体の反応です。様々な原因で咳が起こりますが、鼻水と咳がでるときは、ウイルスが原因のかぜによることが多く、通常は数日で自然に改善します。一方、ゼーゼーする呼吸は「喘鳴(ぜんめい)」と言われるものですが、何らかの原因で気道が細くなって空気が通りにくくなった状態で、一般的には治療が必要です。
呼吸が苦しくなるといろいろな症状が現れます。
呼吸数が速くなる
目安は以下のとおりです。
年齢 | 呼吸数(数/分) |
---|---|
2か月未満 | 60回以上 |
2か月から12か月まで | 50回以上 |
1歳から5歳まで | 40回以上 |
6歳以上 | 30回以上 |
この内容は、あくまでも目安であり、一般的な内容です。
子どもの救急・急病ガイドブック(全体版)
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています