前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

ホーム > 子育て・教育 > ながの子育て > 子育て支援制度 > ながの子育て家庭優待パスポート事業について

更新日:2023年2月16日

ここから本文です。

ながの子育て家庭優待パスポート事業について

ながの子育て家庭優待パスポート事業タイトル図

事業の概要

妊婦さんがいる家庭及び18歳以下の子どもがいる子育て家庭を対象に、買い物等の際にパスポートカードを提示すると、割引などの各種サービスを受けることができる「ながの子育て家庭優待パスポート事業」(全国共通)を実施しています。

また、18歳以下の子どもが3人以上いる子育て家庭には、「多子世帯応援プレミアムパスポート事業」(県内の登録店舗のみ利用可)を実施しています。通常のパスポート事業のサービスよりさらに割引きなどのサービスが受けられます。

イメージ図

利用者のみなさんへ(サービスのご利用方法)

「ながの子育て家庭応援パスポート事業」は、妊婦さんから18歳までの子ども(18歳に達する年度の3月末日まで)がいる世帯に「パスポートカード」を交付します。平成28年4月から全国共通の新パスポートカードに切り替わり、全国の登録協賛店で利用が可能となりました。

新パスポートカード(表)新パスポートカード(裏)

また、「多子世帯応援プレミアムパスポート事業」は、18歳までの子ども(18歳に達する年度の3月末日まで)が3人以上いるご家庭には「プレミアムパスポートカード」(県内のみ利用可能)を交付します。

新多子パスポートカード(表)

当事業に協賛している店舗でパスポートカード及びプレミアムパスポートカードを提示すると、各種サービスを受けることができます。カードの裏面に子どもの氏名や生年月日を記入してください。

「パスポートカード」の再交付について

「パスポートカード」を紛失された場合は、印鑑とご本人様確認ができる書類(マイナンバーカード、免許証など)をお持ちいただき、子育て家庭福祉課または各支所窓口で再交付手続きをしてください。(代理の方が手続きをする場合には、別途委任状が必要です。)

協賛店舗の情報

最新の情報は、以下の検索システムサイトでご確認ください。

協賛店検索サイト(リンク)

協賛店舗検索システムへ(リンク画像)(外部サイトへリンク)

協賛店検索サイト(QRコード)

協賛店検索サイトQRコード

協賛店検索アプリ(QRコード・iOS用)

協賛店検索アプリ(iOS用)

協賛店検索アプリ(QRコード・アンドロイド用)

店舗検索アプリQRコード(アンドロイド用)

平成28年4月から全国展開

ながの子育て家庭優待パスポート事業は、県内の協賛店のほか、平成28年4月から全国の41道府県が「子育て家庭優待パスポート事業」に参加し、全国共通のロゴマークのある協賛店で利用が可能となりました。
さらに、平成29年4月以降は全都道府県で全国共通展開が実施されています。県外に旅行する際は、下記のロゴマークの記載がある店舗でサービスをご利用下さい。

子育て

事業者のみなさんへ

新規協賛店を募集しています

子育て世帯に各種サービスを提供していただく、「ながの子育て家庭優待パスポート事業」新規協賛店にご応募いただきますようお願いいたします。

協賛店舗登録にあたっては、以下の協賛申込書に必要事項をご記入のうえ、長野市役所子育て家庭福祉課に直接、またはメールかファックスにてご提出ください。

協賛内容変更・廃止について

現在ご協力いただいている協賛内容の変更・廃止は、以下の申込み書をご記入のうえ、長野市役所子育て家庭福祉課に直接、またはメールかファックスにてご提出ください。

協賛店・変更申込書(word版)(ワード:42KB)/協賛店変更・申込書(PDF版)(PDF:55KB)

サービス内容について

「ながの子育て家庭優待パスポート事業」への協賛店加入については、サービス内容を明示いただきますようお願いします。また、「多子世帯応援プレミアムパスポート事業」への協賛店加入については、通常のパスポートのサービスよりさらなるサービス内容、特典などを明示いただきますようお願いします。加入申込手続きが済み次第、ステッカー及びポスターを配布しますので、サービス内容をご記入いただき、店頭などに掲示してください。

サービス提供例

ながの子育て家庭優待パスポートのサービス提供例

商品の5%割引、2,000円以上の購入で100円引き、ポイントカードのポイント2倍、子どものソフトドリンク、お菓子などの無料サービス、優待券、抽選券の進呈、駐車スペースの優遇など

多子世帯応援プレミアムパスポートのサービス提供例

通常のパスポートの商品の5%割引をさらに2%割引き、2,000円以上の購入で100円引きを更に50円引き、ポイントカードのポイント2倍を3倍に・・・など

長野県将来世代応援県民会議

県民会議シンボルマーク

急速な少子化が進行する中で、安心して子どもを生み育てられる環境づくりを目指して、平成20年8月に県内の幅広い分野の団体や行政機関等により、「ながの子ども・子育て応援県民会議」が設立されました。
平成29年6月に「長野県青少年育成県民会議」と統合され、「長野県将来世代県民会議」に移行。構成団体のネットワークを有効に活用し、多くの皆さんの参加をいただきながら、連携と協働による様々な子育て支援の取り組みを進めています。
詳しくは、長野県将来世代県民会議のホームページ(以下リンク)をご覧ください。

関連リンク

ながの子育て家庭優待パスポート事業(長野県ホームページ)(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

こども未来部
子育て家庭福祉課 

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎2階

ファックス番号:026-224-7698

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?