下水熱の利用について
下水熱の利用について
下水熱の利用とは?
下水の水温は気温と比べて、夏は冷たく、冬は温かいという特徴があります。
この温度差の熱エネルギーを下水熱といいます。
下水熱を冷暖房や給湯などのエネルギー源に活用することで、省エネルギー化によるエネルギーコスト削減や省Co2効果による地球温暖化防止への貢献などが期待できます。
この温度差の熱エネルギーを下水熱といいます。
下水熱を冷暖房や給湯などのエネルギー源に活用することで、省エネルギー化によるエネルギーコスト削減や省Co2効果による地球温暖化防止への貢献などが期待できます。

図1:下水の水温と外気温との比較イメージ
(国土交通省HPより)
※下水熱の概要について、詳しくは下記の国土交通省ホームページをご覧ください。
(国土交通省HPより)
※下水熱の概要について、詳しくは下記の国土交通省ホームページをご覧ください。

図2:下水熱利用用途イメージ図
長野市下水熱ポテンシャルマップについて
下水熱利用を検討する際には「どこに」「どれだけの」熱があるかを把握することが必要です。
そこで、長野市では主な下水道管を対象にして、下水熱を利用するための目安となるエネルギー量を色分けして地図上に表示した『長野市公共下水道下水熱ポテンシャルマップ』を作成しました。
施設の新設や改築・改修時など、下水熱の導入を検討する際に、本マップをご活用ください。
そこで、長野市では主な下水道管を対象にして、下水熱を利用するための目安となるエネルギー量を色分けして地図上に表示した『長野市公共下水道下水熱ポテンシャルマップ』を作成しました。
施設の新設や改築・改修時など、下水熱の導入を検討する際に、本マップをご活用ください。
【広域版】
【詳細版】
※長野市内では、上記路線のほかに長野県千曲川流域下水道事務所が管理する『千曲川流域下水道下水熱ポテンシャルマップ』が公開されております。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
下水熱の利用手続きについて
下水熱利用手続きは以下の通りです。

詳しくは下記連絡先までお問い合わせください。
長野市上下水道局下水道整備課
直通
Tel:026-224-5072
Fax:026-224-5114
長野市上下水道局下水道整備課
直通
Tel:026-224-5072
Fax:026-224-5114
より良いホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)