前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 市政情報 > 情報公開 > 長野市公文書館 > 長野市公文書館 > 魅(み)てみよう!!100年前の長野市(解説シート11)

更新日:2024年11月1日

ここから本文です。

魅(み)てみよう100年前の長野市(解説シート11)

長野市代表的勉強商店案内双六 ABC軒

長野市西後町21番地の信州少年社が発行した『信州少年』の第二巻第一号(大正7年1月1日発行)の付録として作られた双六。長野市の代表的商店を、醸造元会津屋清七から最後の西洋食料品室川本店まで21社(振出し信州少年社を入れると22社)並べている。掲載料を払って載せられている商店なので、長野市の代表的な店とは言えない面もあるが、六十三銀行、室川本店、アラヤ履物店など有名商店が記載されている。また、松葉屋善五郎や風月堂、室川本店などは現在も長野市に店舗がある商店である。一方ABC軒など現在見ることのできない店も記載されている。ABC軒は東町にあった西洋料理のレストランで、代表的勉強商店案内双六に掲載できるほどの店だったようだ。

お問い合わせ先

総務部
文書情報管理課公文書館

長野市若里六丁目6番2号 若里分室

ファックス番号:026-224-0702

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?