前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > 市政情報 > 情報公開 > 長野市公文書館 > 長野市公文書館 > 魅(み)てみよう!!100年前の長野市(解説シート14)

更新日:2024年11月1日

ここから本文です。

魅(み)てみよう100年前の長野市(解説シート14)

市役所第一庁舎・長野市民芸術館建設計画当初のイメージ図

長野市は、市役所第一庁舎・長野市民会館建設について平成22年(2010)2月に基本構想を、23年4月に基本計画を決定した。紹介した資料群は、新第一庁舎・新市民会館建設に関する計画や各会議記録・資料・市民からの意見・質問など建設の過程についての文書が含まれる。

同年12月25日の長野市民会館建設検討委員会で報告されたイメージ図(パネル掲載)には「詳細は今後の基本設計において協議」という但し書きが添えられており、その後の検討の叩き台となる資料である。ここには「1階は市民交流プラザや大ホール」、「2階は庁舎の市民窓口と2つの小ホール」、「庁舎窓口や防災拠点機能、議会機能は庁舎棟の2階から9階に集約」などの方針が記されている。

その後、専門的な視点から設計案や運営に関する意見・助言を得るため「建設専門アドバイザー会議」などの専門家にる会議が設置された。また、市民の意見やアイデアを基本計画に反映させるために、市民と市役所職員による「庁舎市民ワークショップ」も設置された。平成28年5月3日、様々な会議を経て建設された市役所第一庁舎・長野市民芸術間は竣工記念式典を迎えた。

 

お問い合わせ先

総務部
文書情報管理課公文書館

長野市若里六丁目6番2号 若里分室

ファックス番号:026-224-0702

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?