更新日:2025年2月26日
ここから本文です。
整備前には横穴式石室の羨道(せんどう)部を含む墳丘南側と古墳の背後になる墳丘北側が大きく破壊された状態でした。保存修理では、残存した状態を活かして、墳丘と横穴式石室の断面が観察できるように、整備を行いました。
墳丘南側は残存部分に保護盛土を行ったうえで、特殊な薬剤処理によって固まる土を用いて、土石混合墳丘の断面を復元しています。また、復元した墳丘の端をめぐる大型石材は発掘調査によって掘り出された本物を露出展示しています。墳丘の後側は大きく削平されていたため、保護盛土によって墳丘を復元し、コグマザサを植栽しています。
大室古墳館にほど近い235号墳では横穴式石室を横から観察できるように整備していますので、ぜひとも本墳と見比べてみてください。
発掘された240号墳の写真
整備された240号墳の写真
整備が完了した240号墳の写真
240号墳の説明板
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています