建築物に吹付けられたアスベスト等については、損傷及び劣化等に伴いアスベスト粉じんを飛散させ健康を害するおそれがあります。吹付けアスベスト等の飛散防止対策には「除去」「封じ込め」「囲い込み」等があり、それぞれの工法の特徴を踏まえて工法の選択をし、対策を行ってください。
民間建築物のアスベスト対策の概要については国土交通省ホームページに掲載されているパンフレット「建築物のアスベスト対策」をご覧ください
⇒国土交通省「一般向け建築物のアスベスト対策パンフレット(「建築物のアスベスト対策」を作成しました」へのリンク(新しいウィンドウが開きます)
アスベストに対する市民の不安解消および市民の健康被害の防止を目的に、アスベストの含有調査及び除去等の経費の一部について、補助金交付事業を実施しています。
建築物に吹付けられている綿状の建材に、アスベストが含有しているか調査測定する費用の一部を補助します。
対象建築物:吹付けアスベスト等と思われる建材が施工されている建築物
補助額:含有調査機関に支払う費用(上限額5万円/分析、かつ25万円/棟)
※調査は、「建築物石綿含有建材調査者」が行う必要があります。
露出して吹付けられたアスベスト等の除去費用の一部を補助します。
対象建築物:多数の者が利用する建築物で、共用で利用する部分
補助率:除去費用の3分の2(上限800万円かつ22,000円/平方メートル)
※詳細・申請方法等については建築指導課までご相談ください。
※補助を受ける場合は、事業着手前の申請が必要となります。
長野市アスベスト飛散防止対策事業補助金交付要綱 [PDFファイル/178KB]
アスベスト含有調査補助金の申請は、電子申請サービスを利用した手続きができます。
パソコンや一部のスマートフォンで申請することが可能です。
電子化した必要添付資料をご用意の上、こちらからご利用ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)