ホーム > くらし・手続き > 自然・環境・公園 > 再生可能エネルギー・省エネルギー > 薪ストーブの適切使用
更新日:2025年1月23日
ここから本文です。
化石燃料を使用しない薪ストーブは、地球温暖化防止対策として有効です。近年は、自然志向のライフスタイルや、エネルギー問題への意識から、ご家庭でも薪ストーブ等の設置が増えています。
しかし一方で、使用に伴う煙や臭い等の苦情も多く寄せられています。
薪ストーブを使用する方や、これから設置をご検討されている方は、次の点にご注意いただき、快適な環境づくりと良好な近隣関係にご配慮をお願いします。
薪ストーブを設置する前に、近隣への説明を行い、ご理解をいただく等の配慮をお願いします。
煙突の位置や高さによっては、煙が隣家の建物内に直接入ることがあります。設置位置や高さは慎重にご検討をお願いします。
燃焼性能が良い(熱効率が高い)ストーブは、排ガス中のススが少なくクリーンです。なるべく燃焼性能の良いストーブの設置も選択肢の一つとしてご検討をお願いします。
例えばペレットストーブは、乾燥した木材を粉砕し小さな円柱状に成形加工した木質ペレットを燃料として利用します。運搬や取り扱いが容易で、乾いている(含水率が少ない)ため、不完全燃焼が起こりにくく、煙も少ないとされています。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています