前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > くらし・手続き > 自然・環境・公園 > 公害 > 大気汚染 > まきストーブの適切使用

更新日:2024年2月13日

ここから本文です。

まきストーブの適切使用

まきストーブをご使用の方及び設置を検討されている方へ(お願い)

化石燃料を使用しないまきストーブは、地球温暖化防止対策として有効です。近年は、自然志向のライフスタイルや、エネルギー問題への意識から、ご家庭でもまきストーブ等の設置が増えています。

しかし一方で、使用に伴う煙や臭い等の苦情も多く寄せられています。

まきストーブを使用する方や、これから設置をご検討されている方は、次の点にご注意いただき、快適な環境づくりと良好な近隣関係にご配慮をお願いします。

まきストーブの設置をご検討されている方へ

設置する場合は、近所への配慮を忘れずに慎重に検討してください

まきストーブを設置する前に、近隣への説明を行い、ご理解をいただく等の配慮をお願いします。

煙突の位置や高さに十分注意しましょう

煙突の位置や高さによっては、煙が隣家の建物内に直接入ることがあります。設置位置や高さは慎重にご検討をお願いします。

燃焼性能の優れた機器(ペレットストーブ等)の選定もご検討ください

燃焼性能が良い(熱効率が高い)ストーブは、排ガス中のススが少なくクリーンです。なるべく燃焼性能の良いストーブの設置も選択肢の一つとしてご検討をお願いします。

例えばペレットストーブは、乾燥した木材を粉砕し小さな円柱状に成形加工した木質ペレットを燃料として利用します。運搬や取り扱いが容易で、乾いている(含水率が少ない)ため、不完全燃焼が起こりにくく、煙も少ないとされています。

まきストーブ(まきボイラー・暖炉)を使用している方へ

  • まきが湿っていると、多量の煙やスス、タールの発生原因になります。まきは、十分に乾燥させてください。果樹等の剪定枝を使用する場合でも、十分に乾燥させてから使用してください。
  • まきを一度にたくさん入れ過ぎないようにしてください。
  • 合板等の接着剤、塗料を使用したものや、化学処理された木材は、悪臭発生の原因となるため使用しないでください。
  • 自然木でも種類によって、煙が多く発生することがありますので注意してください。
  • 空気量を適正に調整してください。空気の絞りすぎは煙発生の原因となります。
  • 家庭ごみの焼却は禁止されています。
  • ストーブの保守点検、煙突掃除を定期的に行ってください。
  • 住宅地に設置する場合は、煙突の位置や高さ等について十分注意するとともに、近隣への事前説明も検討してください。
  • 煙や臭いが気になる場合は、販売業者や施工業者と十分に相談してください。

関連情報

お問い合わせ先

環境部
環境保全温暖化対策課環境保全担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第二庁舎3階

ファックス番号:026-224-5108

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?