前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2023年12月21日

ここから本文です。

市誌研究ながの 第1号~第10号

市誌研究ながの ~これまでに発行した本の紹介です~

(第1~10号)

表紙絵は「一遍上人絵詞伝」や「松代十二箇月絵巻」を使用しています。

※表中の自然、原始・古代・中世史、近世史、近現代史、旧市町村史、民俗等は
各項目の執筆者が所属する長野市誌編さんの専門部会を示しています。

『市誌研究ながの』第1号 A5判 212頁 価格1,000円

『市誌研究ながの』第1号の画像

「民経記」裏文書にみる信濃の造内裏役免除問
『信濃史料』未掲載史料(1)
井原今朝男
(原始・古代・中世史)

窪寺の月輪寺と小市の日輪寺
牛山佳幸
(原始・古代・中世史)

善光寺地震の余震記録
古川貞雄
(近世史)

弘化地震の満水拾い物書留帳
金井清敏
(近世史)

長野市の劇場史研究ノート
株式会社長野演芸館を素材にして
青木孝寿
(近現代史)

善光寺宿院の宿帳
正信坊「当院止宿姓名控」(その1)
小林計一郎
(旧市町村史)

郷土と洪水説話
倉石忠彦
(民俗)

明治三十年代の「長野市の歌」復元記録
風間紀
(市誌編さん室)

長野市へのアオマツムシの侵入
倉田稔
(自然)

『市誌研究ながの』第2号 A5判 178頁 価格1,000円

『市誌研究ながの』第2号の画像

飯綱高原上ゲ屋遺跡の試掘調査報告
大竹憲昭・望月映
(原始・古代・中世史)

信濃国小河荘に賦課された國衙年貢について
『信濃史料』未掲載史料(2)
井原今朝男
(原始・古代・中世史)

長野市花岡平中世石造物群の調査
小山丈夫
(原始・古代・中世史)

北陸地方善光寺関係調査報告
安居寺文書の紹介
牛山佳幸
(原始・古代・中世史)

天保年間善光寺医師記録について
青木歳幸
(近世史)

水内郡千田村日詰の道六神焼取極帳
鬼頭康之
(近世史)

長野農工銀行の農業融資
その統計的素描
横山憲長
(近現代史)

善光寺宿院の宿帳
正信坊「当院止宿姓名控」(その2)
小林計一郎
(旧市町村史)

善光寺平の北信流
多田井幸視
(民俗)

長野市制施行に係る記念式典と記念行事等
諸記録にみる十周年毎のあゆみ
風間紀
(市誌編さん室)

水冷破砕岩・裾花層の見どころ
河内晋平
(自然)

『市誌研究ながの』第3号 A5判 272頁 価格1,500円

『市誌研究ながの』第3号の画像

長野市松代町(倉科)本誓寺文書について
戦国期信濃真宗寺院史の一側面
原田和彦
(原始・古代・中世史)

北条家朱印状(史料紹介)
降幡浩樹
(特別寄稿)

富裕農民による公金貸付資金の差加え
更級郡今里村更級家の場合
飯島千秋
(近世史)

天保飢饉の天候史料
中条唯七郎『本家日記』より
柄木田文明
(近世史)

善光寺町が生んだ歌僧慈円
中村一雄
(近現代史)

大正末期における長野農工銀行本店の融資活動
横山憲長
(近現代史)

日中戦争・太平洋戦争と今井武夫
戦争不拡大・日中和平等に尽力した異色の郷土出身陸軍高官
高木寛
(近現代史)

川中島平の絞油業と善光寺組油絞大工仲間
丸田修治
(旧市町村史)

きみの恵みぞありがたき
北信流にみる人々の絆
倉石あつ子
(民俗)

鶴賀遊廓素描(共同研究)
鬼頭康之・丸田修治
・古澤友三郎
(市誌編さん室)

明治二十年前後における長野町役場の所在地をおう
風間紀
(市誌編さん室)

峯村コレクション(押し葉標本)について
和田清
(自然)

篠ノ井の溜池に生息する貴重な魚貝類について
清水義雄
(自然)

最近の長野市の気候について(共同研究)
気温の累年変化と水平分布
霜田勇・堀渕雄・
清水有二・羽田時雄
(自然)

『市誌研究ながの』第4号 A5判 210頁 価格1,000円

『市誌研究ながの』第4号の画像

保科五無斎の地学標本にみる考古資料
五無斎地学標本の実像
宮下健司
(原始・古代・中世史)

古代信濃国の牧の管理・経営と金刺舎人八麻呂の申請
田島公
(原始・古代・中世史)

犀口中堰、下堰切夫銭問題の背景
滝澤公男
(近世史)

埴科郡一村落の寄留状況について
分析資料の紹介
横山憲長
(近現代史)

村方文書で見た富竹御料陣屋
御料陣屋の設置期間と陣屋の性格
岸田信
(旧市町村史)

物語として善光寺をよむ
イメージの中の善光寺覚書
福澤昭司
(民俗)

火のあるくらし
火防を願う村と町
山崎ます美
(民俗)

更級郡信里村下有旅若者組規定書
古澤友三郎
(市誌編さん室)

善光寺仁王門の再建について
風間紀
(市誌編さん室)

長野市のホタル類
小林比佐雄
(自然)

『市誌研究ながの』第5号 A5判 242頁 価格1,200円

『市誌研究ながの』第5号の画像

国立国会図書館所蔵の『日本城郭史資料』について
信濃国(一)(二)所収資料の紹介
河西克造
(原始・古代・中世史)

長野市南向塚古墳墳丘測量調査報告
飯島哲也・風間栄一
(原始・古代・中世史)

戦国期北信の武士と上杉氏の支配
池上裕子
(原始・古代・中世史)

史料目録のデータ化と地域研究
原良通
(近世史)

近世初期の林野所持と慶長九年草山年貢高について
小金澤敏夫
(近世史)

明治期における波乱の学校統廃合
宮澤邦典・関秀延
(近現代史)

史料紹介「荒川九郎日記」
戊辰戦争前後の世相を中心として
関保男
(旧市町村史)

盆地の民俗空間構造
長野盆地にみるヤマ・テーラ・マチの交錯
安室知
(民俗)

松代藩における非常出費時の御用金・借入金政策
享和・文化年間を中心に
古川貞雄
(市誌編さん室)

長野市に繁殖するチゴハヤブサ
初繁殖の記録
細野哲夫・中村公義
(自然)

『市誌研究ながの』第6号 A5判 274頁 価格1,800円

『市誌研究ながの』第6号の画像

信濃国広瀬荘域における仏像調査報告
井原今朝男
(原始・古代・中世史)

北信地方における近世の水利技術の一考察
圦樋・走越・堤について
大屋弘
(近世史)

江戸時代後期に善光寺町で生きた女性たち
樋口和雄
(近世史)

青少年義勇軍の送出と教育会
駒込幸典
(近現代史)

芦名氏・上杉氏について活躍した小田切氏
小出章
(旧市町村史)

天明期以降の松代藩「山中」の凶作・飢饉状況
更級郡南牧村倉嶋義智『昔飢饉書』の紹介
鬼頭康之
(市誌編さん室)

長野飛行場の設置経緯
日本航空発達史との関連をもとめて
風間紀
(市誌編さん室)

オイヌシが葬儀の食を司る
長野市内のある山村の事例から
古家晴美
(民俗)

都市祭礼参加者のあらたな参加実態
長野市ニコニコ花火を例にして
亀井好恵
(民俗)

涌池とその周辺部の湧水について
小林良夫
(自然)

『市誌研究ながの』第7号 A5判 155頁 価格1,100円

『市誌研究ながの』第7号の画像

高野山大学図書館架蔵『善光寺如来講式』について
牛山佳幸
(原始・古代・中世史)

『正倉院文書』に見える「信濃使」・「信濃人」と信濃産の布
田島公
(原始・古代・中世史)

江戸時代から明治初期の長野市域における冷泉(焚湯)・湯屋(銭湯)
大橋昌人
(近世史)

北信濃の藩札・町村札・商品札
坂田尚子
(近世史)

教組・教育会一本化問題とその背景
長野軍政部の指示をめぐって
駒込幸典
(近現代史)

農民の暮らし一考
長野市更北地区の田地質入・譲渡証文を通して
岡沢由往
(旧市町村史)

長野市の民俗学研究史
倉石忠彦
(民俗)

肉親への手紙等にみる人間栗林忠道
高木寛
(市誌編さん室)

松代藩御勘定所元〆役・御勘定役史料
古川貞雄
(市誌編さん室)

野の花に心を寄せて
藤田茂
(自然)

『市誌研究ながの』第8号 A5判 237頁 価格1,500円

『市誌研究ながの』第8号の画像

長野市内の居館跡形態についての予察
市川隆之
(原始・古代・中世史)

長野市域における条里的遺構の調査(一)
古代水内郡芋井郷・尾張郷における条里地割の存在と用水体系
福島正樹
(原始・古代・中世史)

信州松代八田家文書にみる越後国赤倉温泉の開発事情
山本英二
(近世史)

善光寺地震における地震誌
長瀬哲
(近世史)

軍政部による長野県教育への指導と介入
長野と埼玉を対比して
駒込幸典
(近現代史)

岩代国二本松藩時代の渡辺敏
西沢安彦
(近現代史)

「市河文書」治承四年十一月十三日
木曾義仲下文をめぐって
久保田廣志
(旧市町村史)

県外流出文書と史料保存
長野市域の流出文書をめぐって
丸山文雄
(市誌編さん室)

洋画の先覚者川上冬崖の人と業績
高木寛
(市誌編さん室)

松代藩月割上納制の仕法替えについて
古川貞雄
(市誌編さん室)

長野盆地西縁部における地盤の変位置
赤羽貞幸
(自然)

『市誌研究ながの』第9号 A5判 196頁 価格1,300円 14年1月発刊

『市誌研究ながの』第9号の画像

南北朝における国人高梨氏の領主制について
明徳三年「高梨朝高言上案」からの一考察
藤枝文忠
(原始・古代・中世史)

北信濃における観音像
原田和彦
(原始・古代・中世史)

近世後期松代藩の社会政策
山田正子
(近世史)

近世の長野市域における農書の一例
宮崎正規
(近世史)

農業協同組合の設立過程の研究
長野市農協を中心に
駒込幸典
(近現代史)

伝田浅右衛門の明治六年第六十区「公用役場日記」
関保男
(近現代史)

御家人若槻氏の系譜
金子清
(旧市町村史)

現代結婚事情
多田井幸視
(民俗)

昭和史の中の斎藤瀏・史の軌跡
高木寛
(市誌編さん室)

昭和二十一年の特殊物件・被服類割当・配給史料について
丸山文雄
(市誌編さん室)

土壌動物は不耕起・自然農法畑でなぜ多い
藤田正雄
(自然)

『市誌研究ながの』第10号 A5判 260頁 価格1,500円 15年2月発刊

『市誌研究ながの』第10号の画像

室町・戦国期の新善光寺(その一)
牛山佳幸
(原始・古代・中世史)

長野市飯綱社古墳墳丘測量調査報告
風間栄一
(原始・古代・中世史)

真田幸貫の初期藩政
松田之利
(近世史)

村の記憶 - 堂の縁起と手習師匠 -
降幡浩樹
(近世史)

農業協同組合の合併過程の研究
- 長野市域の農協を中心に -
駒込幸典
(近現代史)

「満州讀本」と「寺尾尋常高等小学校卒業名簿」
大塚尚三
(近現代史)

日中戦争における軍馬の徴発
- 上水内郡小田切村を中心に -
常盤真重
(旧市町村史)

土に生きた農民歌人中村柊花
高木 寛
(市誌編さん室)

寛保三年六月より文化四年十二月まで
塩崎知行所「御用日記」見出」
鬼頭康之
(市誌編さん室)

飯綱高原の池沼とそのプランクトン
落合照雄
(自然)

日本におけるオーロラの記録
羽田時雄
(自然)

お問い合わせ先

総務部
文書情報管理課公文書館

長野市若里六丁目6番2号 若里分室

ファックス番号:026-224-0702

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?