ホーム > 市政情報 > 情報公開 > 長野市公文書館 > 長野市公文書館-既刊本紹介 > 第12巻 資料編 原始・古代・中世
更新日:2023年2月8日
ここから本文です。
長野市域を中心に、旧石器時代から戦国時代に至る歴史史料を精選してまとめてあります。
考古史料では、謎を秘めた日本最大の積石塚古墳群である大室古墳群や松代城をはじめ、多くの発掘調査により新たに発見された史料、
文献史料では善光寺信仰や戦国騒乱の史料等、郷土の歴史を知るうえで欠くことのできない貴重な史料を掲載しました。
第一節 旧石器時代
1 上ゲ屋遺跡
2 宮ノ入遺跡
第二節 縄文時代
3 松ノ木田遺跡
4 檀田遺跡
5 旭町遺跡
6 宮崎遺跡
7 平柴平遺跡
8 大清水遺跡
9 稲葉遺跡
10 松原遺跡
第三節 弥生時代
11 松原遺跡
12 篠ノ井遺跡
13 塩崎遺跡群
14 長野吉田高校グラウンド遺跡
15 水内坐一元神社遺跡
16 春山・春山B遺跡
17 鶴萩七尋岩陰遺跡
18 箱清水遺跡
19 二ツ宮遺跡
20 四ツ屋遺跡
21 新諏訪町遺跡
22 川田条里遺跡
第四節 古墳時代
23 吉古墳群
24 徳間本堂原遺跡
25 牟礼バイパスA地点遺跡
26 駒沢新町遺跡
27 本村東沖遺跡
28 湯谷東古墳群
29 地附山古墳群
30 南向塚古墳
31 腰村一号墳
32 川柳将軍塚古墳
33 飯綱社古墳
34 鶴前遺跡
35 鶴萩古墳・池ノ上古墳・丸山四号墳
36 越将軍塚古墳
37 篠ノ井遺跡群
38 石川条里遺跡
39 松ノ山窯跡
40 榎田遺跡
41 大星山古墳群
42 北平一号墳
43 長礼山古墳群
44 竹原笹塚古墳・桑根井空塚古墳
45 菅間王塚古墳
46 西前山古墳
47 土口将軍塚古墳
48 和田東山古墳群
49 長原古墳群
50 大室古墳群
第五節 古代
51 南宮遺跡
52 綿内遺跡群高野遺跡
53 県町遺跡
54 芹田東沖遺跡
55 塩崎遺跡群
第六節 中世
56 栗田遺跡
57 尾張遺跡
58 長野遺跡群西町・東町遺跡
59 小滝遺跡
第七節 近世
60 松代遺跡
第一節 旧石器時代
第二節 縄文時代
第三節 弥生時代
第四節 古墳時代
第五節 古代・中世
第六節 墨書土器
第一節 飛鳥・奈良時代
第二節 平安時代
第一節 鎌倉時代
第二節 南北朝時代
第三節 室町時代
第四節 戦国時代
第一節 長野市の城郭
第二節 長野市の居館跡
付録 文献史料総目次
付図
1 長野市遺跡分布図
2 長野市条里遺構関連字図
3 長野市山城・居館跡分布
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています