前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2024年4月3日

ここから本文です。

市誌研究ながの第21号~第30号

市誌研究ながの~これまでに発行した本の紹介です~

(第21~30号)

『市誌研究ながの』第21号A4判160頁価格1,400円
平成26年3月発刊

『市誌研究ながの』第21号の画像

平成二十五年度長野市公文書館講演
善光寺地震と町・村
鬼頭 康之

善光寺と戸隠寺の関係をめぐって
牛山 佳幸

松代藩月割上納制の初期についての一考察
小林 佳枝

善光寺地震による虚空蔵山崩壊と村の復興
―山平林村孫瀬・岩倉組を中心として―
大屋 弘

佐久間象山の漢詩(六)
佐久間 方三

旧制長野中学校本校舎に関する基礎的建築史研究(三)
―本館校舎異聞―
宮澤 政太

歌人四賀光子の生涯
―水穂と歩んだ歌の道―
高木 寛

資料目録と解説
―平成25年度移管「長野市役所文書」―
宮原 秀世

善光寺のドバトの生態
落合 照雄

『市誌研究ながの』第22号A4判158頁価格1,400円
平成27年3月発刊

『市誌研究ながの』第22号の画像

平成二十六年度長野市公文書館講演
真田家文書の特徴について
―埴科郡東条村相沢家文書を手掛かりとして―
長野市立博物館係長(学芸員)
原田 和彦

中世善光寺如来堂の東向に関する試論
宮下 秀樹

佐久間象山の漢詩(七)
佐久間 方三

「曹洞宗長野尼僧学林」小史
宮澤 政太

傷痍軍人長野療養所(現国立病院機構東長野病院)の終戦までのあゆみと終戦間際の県内の軍関係病院の動き
北條 昭吾

長野市公文書舘における電子文書の受入れとデジタルアーカイブへの道のり
松島 耕二

資料目録と解説
平成26年度移管「長野市役所文書」
関 秀延

昭和十六年(一九四一)長野市北東部を襲った長沼地震
山上 茂司

長野市西部地区の池沼と湧泉の水質とプランクトン3
信州淡水研究所
落合 照雄

『市誌研究ながの』第23号A4判139頁価格1,500円
平成28年3月発刊

『市誌研究ながの』第22号の画像

平成二十七年度長野市公文書館講演
真田家の歴史-戦乱から泰平へ-
松代文化施設等管理事務所係長(真田宝物館学芸員)
降幡 治樹

郷土丹波島の謎を追う
長谷部 好一

佐久間象山の漢詩(八)
佐久間 方三

戸隠神社宝光社の建築彫刻に関わったと考えられる彫工
草間 律

「曹洞宗長野尼僧学林」前史
宮澤 政太

研究ノート
浅川と用水の歴史
藤澤 五郎

史料紹介
他力橋(たちからばし)の由来
北澤 忠雄

天保四年(1833)江戸遊学以前の佐久間象山に関する史料
西澤 安彦

過疎化と年中行事の変化
―長野市西山地域の門松飾りの事例から―
多田井 幸視

資料目録と解説
―平成二十七年度移管「長野市役所文書」―
関 秀延

逆谷湿原と大ダルミ湿原の淡水棲微小生物相
(長野市西部地区の池沼と湧水の水質とプランクトン4)
信州淡水研究所
落合 照雄

『市誌研究ながの』第24号A4判198頁価格1,500円
平成29年3月発刊

『市誌研究ながの』第24号の画像

平成二十八年度長野市公文書館講演
女優・松井須磨子とその時代
松井須磨子研究家
宮坂 勝彦

近世初頭以前の鐘鋳堰の開発について
宮下 秀樹

松代藩における「夫役」の研究
―勘定元〆の「夫役」に関する返答書を中心に―
小林 佳枝

十念寺仏教彫刻製作者の系譜
袖山 榮眞

北村喜代松と直次郎(四海)の神楽屋台
草間 律

善光寺手水屋について
宮澤 政太

風土に生きた教育者三沢勝衛の人と業績
高木 寛

研究ノート
水内郡市村の村政の展開と村社・市村神社
―村落を構成する組の変遷を中心として―
鬼頭 康之

史料紹介
白鳥神社の安政四年の奉納額
北澤 忠雄

資料目録と解説
―平成二十八年度移管「長野市役所文書」―
関 秀延

天狗の麦飯について
―八木貞助の資料の紹介を兼ねて―
落合 照雄

『市誌研究ながの』第25号B5判196頁価格1,500円
平成30年3月発刊

『市誌研究ながの』第25号の画像

信濃における陶硯の変遷
―専用硯を中心にして―
鳥羽 英継

善光寺地頭・長沼五郎宗政について
―北八幡川、長沼の地との関連―
草間 律

戌の満水に関する諸史料及び寛保満水図と御領分荒地引替願についての考察
宮下 秀樹

徳間村問屋「八木家文書」に見る新町宿住民の苦労
松橋 好文

佐久間象山の漢詩(九)
佐久間 方三

善光寺納骨堂の建立をめぐる建築史家と建築家
宮澤 政太

研究ノート
戦国時代の遺構「旗塚」の研究
町田 ゆかり

Playback Sumako
かるかや山西光寺の玉垣と松井須磨子
~十七歳の花嫁説と二十歳結婚説をめぐって~
宮坂 勝彦

史料紹介
佐久間象山と女流画家恩田緑蔭の接点
北澤 忠雄

長野市と周辺部の上水道水源に見られた障害微小生物
落合 照雄

『市誌研究ながの』第26号B5判224頁価格1,500円
平成31年3月発刊

『市誌研究ながの』第26号の画像

前期評衙の機能とその変遷
―屋代遺跡群・埴科郡(評)を題材として―
鳥羽 英継

近世中期の煤鼻(裾花)川の災害
宮下 秀樹

佐久間象山の漢詩(十)
佐久間 方三

善光寺手水屋の建立と大工達の動向
宮澤 政太

評伝 坂井衡平
―『善光寺史』を著し、国文学研究に捧げた生涯について―
草間 律

近代における村の図書館
―その成立と展開・消滅―
田中 薫

研究ノート
武田軍の信濃侵攻と旗塚
―長野県各地の旗塚―
町田 ゆかり

歿後百年 松井須磨子 墓所考
宮坂 勝彦

史料紹介
佐久間象山と洋学者市川兼恭
北澤 忠雄

論文
アズマヒキガエルの生態
落合 照雄

『市誌研究ながの』第27号B5判228頁価格1,600円
令和2年3月発刊

『市誌研究ながの』第27号の画像

松代藩「寛保改革」の前提
―元文年間の史料の分析を通して―
小林 佳枝

大本願蔵『善光寺五重塔図』の建築的・彫刻的内容について
水野 耕嗣

中御所村岡田組百姓重助の苦闘
宮下 秀樹

善光寺地震による土砂災害に関する史料研究
山浦 直人

赤田村奨新学校物語(前編)
―明治初頭の「近代」を探る―
田中 薫

長野中央道路竣工直後の沿道の建物について
宮澤 政太

長野県北部の自然石道祖神
倉石 忠彦

善光寺大地震で生じた三池と深見池の珪藻類
落合 照雄

研究ノート
旗塚一覧
―長野市・上水内郡と東信の旗塚―
町田 ゆかり

史料紹介
佐久間象山とキリスト教伝道師松本総吾
北澤 忠雄

『市誌研究ながの』第28号B5判239頁価格1,700円
令和3年3月発刊

『市誌研究ながの』第28号の画像

南宮遺跡における豪族居宅の出現と変遷
―南宮遺跡の消長の中で―
鳥羽 英継

「戌の満水」後における「寛保改革」の取組みと原八郎五郎
小林 佳枝

諏訪大工・立川家作の仏壇と彫刻
水野 耕嗣

煤鼻之渡し・相生の橋
宮下 秀樹

明らかになった弘化四年善光寺地震の余震活動
―驚異的な発生回数と地震史料の記号化を探る―
山浦 直人

赤田村奨新学校物語(後編)
―明治初頭の「近代」を探る―
田中 薫

善光寺本堂回拝柱の根巻金物と東京美術学校
宮澤 政太

宮大工・宮彫師 山嵜儀作の神楽屋台
草間 律

戸隠神社火之御子社参道としての立道と杉並木について
田辺 智隆
中村 千賀
林部 直樹

村の都市化と生活リズムの変化
倉石 忠彦

長野市内主要4河川の珪藻植生
―汚濁指数について―
落合 照雄

研究ノート
敵は上から攻めてくる
―信濃の城と道、武田軍の城攻め―
町田 ゆかり

史料紹介
『赤倉日記』に書かれた佐久間象山と松代城下
北澤 忠雄

松田家文書所収「中秋姨捨山賞吟」について
―松代藩士入貞営の姨捨山観月記録―
中島 丈晴

『市誌研究ながの』第29号B5判223頁価格1,700円
令和4年3月発刊

市誌研究ながの第29号の画像

南宮遺跡における集落構造
―集落最盛期の10世紀中葉、祭祀の器等に視点をあてて―
鳥羽 英継

創建時の善光寺(芋井草堂)の場所についての試論
草間 律

大正七年御開帳行列図と仁王尊像
袖山 榮眞

長野県の林業と戦時における村の林業
-更級郡信田村の具体像をとおして-
田中 薫

浄土宗第三教区宗学教校の建物について
宮澤 政太

近代における裾花川下流域の大開発
宮下 秀樹

長野県における一九三〇年代の産業構造
―青少年義勇軍送出の促進と抑止―
横山 憲長

長野市内の小池沼の淡水生微生物相
落合 照雄

研究ノート
川中島の戦いと旗塚
町田 ゆかり

戸隠神社中社大鳥居昭和期再建時の設計思想に関する一考察
宮川 和工

史料紹介
雨宮坐日吉神社所蔵「矢沢頼幸・出浦昌相連署状」について
―いわゆる「元和九年四月四日真田信之寄進状」の検討―
中島 丈晴

『白神記』に見る佐久間象山の種痘の経緯と手塚良斎
北澤 忠雄

『市誌研究ながの』第30号B5判200頁価格1,800円
令和5年3月発刊

shisikenn

南宮遺跡の消長と歴史的特質
鳥羽 英継

信濃の国人と旗塚
町田 ゆかり

松代藩の「拾万石御百姓訴訟」(二斗八騒動)を書きとめた「永々代記録」
西澤 安彦

善光寺平における寛保二年千曲川洪水(戌の満水)の再考
山浦 直人

長野県大地主の製紙業の振興と農業生産
-中村政則説との関連で-
横山 憲長

飯島正治と飯島邸について
宮澤 政太

暴れ裾花川を鎮めた人々
宮下 秀樹

長野市内の小池沼の淡水微生物相2
―ある人工池のミジンコの生態と飯綱・戸隠高原5池沼の付着珪藻植生―
落合 照雄

史料紹介
松代藩士山寺常山に関する書籍の紹介
北澤 忠雄

お問い合わせ先

総務部
文書情報管理課公文書館

長野市若里六丁目6番2号 若里分室

ファックス番号:026-224-0702

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?