前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2023年12月14日

ここから本文です。

第7巻歴史編(現代)

太平洋戦争敗戦の1945年(昭和20年)から2002年(平成14年)頃まで、50余年の長野市政・人々の歩みがわかります。
占領下での人々の暮らし・復刻期や経済高度成長期での生活の変貌・低成長期と福祉の整備・オリンピックなどについて、写真470枚、図表180点を入れて読みやすくまとめました。

第一章 敗戦後の市政と市町村民

第一節 占領下の市町村民
一 敗戦による市町村政
二 政治の民主化への動き

第二節 農地改革と農業の民主化
一 農地改革による自作農の誕生
二 食糧増産と農業への期待

第三節 商工業の復興と交通の整備
一 商工業・金融業の復興への動き
二 交通・通信の整備

第四節 戦後社会の混乱と社会運動
一 インフレと市町村民の生活
二 民主化への胎動と福祉
三 災害と防災

第五節 戦後の教育改革と文化活動
一 教育の民主化と新しい教育制度
二 新しい教育のうねり
三 社会教育の推進
四 学問・報道・信教の自由
五 市民の文化活動と娯楽・スポーツ

第二章 市町村合併と高度経済成長期の長野市

第一節 市町村合併の推進
一 市町村合併の推進
二 拡大する市政の展開
三 社会福祉と医療

第二節 商工業の発展と農村の市街化
一 好況のの中での商工業
二 高度経済成長期の農林業
三 需要の増す用水確保
四 交通・通信の発達

第三節 市民生活の変化と災害
一 生活の変化と自治活動
二 人権を守る運動
三 市民運動の高まり
四 松代群発地震の発生と豪雨災害

第四節 高度成長期の教育と文化
一 教育制度の改革
二 学校の統廃合と新設
三 社会教育の充実
四 スポーツ施設の整備と活用
五 報道・芸術・娯楽・宗教

第三章 低成長期の長野市と福祉の整備

第一節 石油危機と市民生活
一 石油危機と市の行財政
二 都市整備と国際交流

第二節 社会福祉の整備充実
一 老人福祉と障害者福祉
二 子どもと福祉
三 人権尊重と健全育成
四 都市生活のうるおい

第三節 産業・交通の変貌と災害
一 商工業の振興
二 農林業の課題
三 交通の整備
四 災害・事故の発生と防災

第四節 教育と文化
一 学校教育の課題と対策
二 文化施設の充実と文化財保護
三 スポーツとまつり

第四章 冬季オリンピックと長野市

第一節 市の行財政と市民生活
一 市行財政の推進
二 福祉と市民生活

第二節 冬季オリンピックの開催
一 冬季オリンピックの招致
二 冬季オリンピックとパラリンピックの開催

第三節 産業・交通通信の発達と課題
一 産業の発達と課題
二 交通通信の発達

第四節 教育と文化
一 学校教育の課題と記念事業
二 文化財保護と記念事業
三 スポーツと報道

お問い合わせ先

総務部
文書情報管理課公文書館

長野市若里六丁目6番2号 若里分室

ファックス番号:026-224-0702

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?