前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

更新日:2023年12月14日

ここから本文です。

第5巻歴史編(近代一)

明治維新から明治40年ごろにいたる市域の歴史を膨大な資料をもとに分かりやすく記述

第一章 長野における明治維新

第一節 松代藩・善光寺領から長野県へ
東山道軍をめぐる動きと松代藩
松代藩の飯山・北越への出兵
伊那県・中野県の設置と版籍奉還
松代・中野騒動と長野県の誕生
教育と宗教をめぐる動き

第二節 新しい行政区画と町村
戸籍区の設置と長野
大区・小区制の実施
大区・小区制下の町村

第三節 地租改正と松代藩の秩禄処分
地租改正と税負担
松代藩の秩禄処分と士族授産

第四節 身分制の解体と戸口
北信濃における身分制の解体
徴兵令と西南戦争

第五節 産業と社会生活の変貌
街道・宿駅の変化と産業・用水
門前町長野と県庁の移転
生活の変化と民衆

第六節 近代文化のさきがけ
新しい文化と学校教育のはじまり
国民の教化とキリスト教の布教

第二章 郡編制・戸長役場と町村民

第一節 長野県政の展開と郡の編制
県政・県会と長野町
上水内・更級・埴科・上高井郡の設置

第二節 戸長役場と連合戸長役場
戸長役場の設置と町村
連合戸長役場の設置

第三節 商工業の勃興と運輸・通信
農業と在来工業
地主の成長と農民
横田英と松代六工社
養蚕・製糸業の発展
商業・金融と交通・通信

第四節 自由民権運動と町村民
自由民権運動と長野
大同団結運動と政社

第五節 町村民の生活と災害
町村民の生活
洪水と防災・消防

第六節 新しい教育制度と文化
小学校の設立
中学校の設立と県立学校
教員集会の発生と信濃教育会の創設
民衆と文化
寺院・神社の動き

第三章 町村制の施行と町村自治

第一節 町村制の施行と行財政
長野町の町制施行
町村制下の町村政治
日清戦争と町村民

第二節 国会・県会・郡会と政治活動
衆議院議員・県会議員の選挙と町村民
郡制下の郡行政と郡会

第三節 勧業政策の浸透と諸産業
農談会と農業・漁業の発展
信越線の開通と交通・町並み
商工業と庶民金融の発展

第四節 災害と防災・衛生
松代町・長野町の大火と防災
長野町の衛生と町村の人口

第五節 小学校令の施行と中等教育
小学校教育の推進
県立中学校長野支校と町立長野高等女学校
町村民の文化運動と宗教

第四章 長野市制の施行と日露戦争

第一節 長野市制の施行と町村政治の進展
長野市制の施行と市政
町村政治の進展
市町村民の政治活動

第二節 日露戦争と市町村民の動向
日露戦争と市町村民
市町村民の動員と警察・司法

第三節 農業の発展と農業団体
農業・林業の発展と農耕馬
地主経営の進展と農民
農会と産業組合の結成

第四節 商工業の発展と長野商業会議所の設立
新しい工業と在来工業
商業・金融・交通業とその振興
土木・治水事業の進展

第五節 社会生活の変化と社会問題
社会生活の変化
社会問題と社会事業

第六節 学校教育の普及と文化活動の進展
小学校教育の普及
中等教育の進展
社会教育の広がり
学芸・報道と宗教
スポーツと登山

お問い合わせ先

総務部
総務課公文書館

長野市若里六丁目6番2号 若里分室

ファックス番号:026-224-0702

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?