ホーム > 市政情報 > 情報公開 > 長野市公文書館 > 長野市公文書館-既刊本紹介 > 第1巻 自然編
更新日:2023年2月8日
ここから本文です。
地形・地質、土壌、陸水、気象、植物、動物などのようすと、人びとのくらしと自然保護について記述。豊富なカラー写真と図版が満載。
「長野市の地質図」「長野市の土壌図」付き。
1長野市の位置・面積など
2自然の概観
第1節 地形の概説
第2節 各地の地形
1西部山地の地形
2東部山地の地形
3盆地の地形
第3節 地質の概説
第4節 西部山地の地質
1地質の概要
2新第三系
3第四系
4地質構造
第5節 東部山地の地質
1地質の概要
2新第三系
3第四系
4火山岩類の化学組成
5地質構造
第6節 盆地の地質
1盆地の地質概要
2第四系
3地質構造
第7節 化石
第8節 応用地質
第9節 自然災害
1地すべり
2土石流
3洪水
4地震
第10節 大地のおいたち
第1節 概説
1土壌の生い立ちと分類
第2節 山地の土壌
1山地土壌の種類
2いろいろな山地土壌
第3節 農耕地の土壌
1農耕地土壌の種類
2農耕地土壌の分布と特徴
第4節 土壌の生産性
1山地土壌の生産力
2農耕地土壌の生産力
第5節 農地開発と土壌汚染
1開拓地の土壌と営農の変遷
2松代地震と水・土壌
第1節 概説
1地球上の水と陸水
2陸水の水質とその要因
3陸水の主成分と化学成分の調査
第2節 降水
1降水中の物質
2降水中の放射能
第3節 湧水・地下水
1湧水・地下水成分の概要
2長野市における湧水・地下水の水質的特性
3地下水の水質変化
4地震と地下水変化
第4節 河川
1河川の概要
2千曲川水系の水質
3犀川水系の水質
4その他の河川の水質
5長野市における河川の水質的特性
6溶存成分の流出量
第5節 池沼
1池沼の概要
2飯綱高原における池沼の水質
3信更付近の池沼と溜池の水質
4平坦部の溜池の水質
5裾花ダム湖
6長野市における池沼や溜池の水質的特性
第6節 温泉・鉱泉
1沿革
2現況
3類別と起源
4地震と温泉
5効用
第7節 上水道と下水道
1上水道の水源と取水状況
2水源の水質
3下水道
第8節 プランクトン
1涌池
2山地の池沼
3平地の池沼
4裾花ダム湖
5主要河川の付着藻と水質汚濁
6そのほかの藻類
第1節 概説
1日本の気候
2長野市の気候
第2節 気温
1気温の変化
2最高気温・最低気温と寒暖日数
3気温の水平分布
4気温の垂直分布
5生物季節
第3節 降水と湿度
1長野市とその周辺の降水量
2降水量の水平分布
3長野市に降る雪
4湿度とその変化
第4節 風
1長野市の風の特徴
2気圧配置と局地風
3気圧の傾きがゆるやかなときの風
第5節 天気
1長野市の天気
2天気の特異日
第6節 諸現象
1霧
2霜
3雷雨・ひょう(雹)・あられ
4珍しい大気中の現象
第7節 都市気候と大気
1気温
2風
3大気汚染と環境
第8節 気候と生活
1季節と生活
2気象災害
3気象のことわざと生活
第1節 概説
1緑豊かな長野市へ
2植物相からみた長野市
3植生からみた長野市
第2節 長野市の植物相
1シダ植物
2種子植物
3帰化植物
第3節 植生の分布
1人里付近の植生
2山地の植生
3植林地の植生
4その他の植生
第4節 植物と人びとの生活
1緑を育む山の森
2暮らしを支えた植物
3巨樹・名木と社寺林
4庭園
5公園と街路樹
第5節 キノコのなかま
1キノコの生態
2食用キノコと毒キノコ
3いろいろなキノコ
4食用キノコの栽培と開発
第1節 概説
第2節 哺乳類
1哺乳動物とは
2長野市の哺乳動物
第3節 鳥類
1人里の鳥
2山野の鳥
3河川の鳥
4水辺の鳥
第4節 ハチュウ類
1ヘビ類
2トカゲ類
3カメ類
第5節 両生類
1カエル類
2イモリ・サンショウウオ類
第6節 魚類
1長野市に生息する魚類
2山間部を流れる河川に生息する魚
3千曲川や犀川などに生息する魚
4湖沼や溜池に生息する魚
5水田や灌漑用水路に生息する魚
6温泉排水の流れ込む川や池に生息する魚
7絶滅の危機に瀕している魚
8海との行き来を絶たれた魚
第7節 節足動物
1バッタ・コオロギ類
2トンボ類
3セミとそのなかま
4チョウ類
5ガ類
6カブトムシとそのなかま
7ハチ類
8水生昆虫のなかま
9クモ類
10エビ・カニ類
第8節 軟体動物
1陸産貝類
2淡水産貝類
第9節 落ち葉の中の生きもの
第1節 自然の保護・保全
1生活環境の改善
2自然環境の変革
3自然保護とは
第2節 自然の保護と利用
1長野市の自然公園など
2国土の保全対策
第3節 住みよい地域づくり
1長野市の国土利用計画
2長野市都市景観形成の基本計画
第4節 自然の復元と創造
1水辺環境の復元
2環境緑化への取り組み
長野市地質図
長野市土壌図
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています