ホーム > 部活動の地域移行
更新日:2025年5月14日
ここから本文です。
人口が減少する中で、学校単位での部活動を維持していくことが難しくなっており、既に複数の学校でチームスポーツの編成が難しく、選択できる競技が限られている状況となっております。そのような状況の中で、今後も継続して、子供たちが自ら選択した競技や活動を希望のレベルや頻度で継続的に活動ができる環境を整備するために、部活動の地域移行を進めております。
地域の子供たちは、学校を含めた地域で育てる意識の下、地域の持続可能で多様な環境を一体的に整備することなど国の考えが示されております。
学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン【概要】(PDF:650KB)
1.「学校部活動の地域移行」に係る基本方針
「学校部活動の地域移行」に係る基本方針について(PDF:669KB)
2.推進計画
別紙1:長野市立中学校「運動部活動の地域クラブ活動への移行」R5~R8推進計画(PDF:490KB)
別紙2:長野市立中学校「文化部活動の地域クラブ活動への移行」R6~R9推進計画(PDF:452KB)
3.推進手順
別紙3:部活動から地域クラブ活動への移行」のための中学校の推進手順(PDF:1,571KB)
長野市立中学校部活動の「地域クラブ活動への移行」に係る取組状況(R6.12月現在)(PDF:40KB)
学校教育課では、学校との調整を進めており、部活動を地域へ展開するための調整を行っております。一方で、地域での受け皿となる活動については、スポーツ部で整備をおこなっております。長野市には、スポーツ団体が多く存在しており、そうした既存の団体に協力いただき、部活動の代わりの活動を提供いただいております。また、新たに立ち上がったクラブも多く、長野市としてはそれらのクラブの支援を進めております。
以下の市内スポーツクラブ一覧では、4月30日現在で129のスポーツクラブ及び団体を掲載しております。
また、スポーツクラブだけではなく、合唱、吹奏楽等でも部活動の地域移行を進めております。
部活動地域移行における音楽団体のご案内(PDF:1,757KB)
「ながのスポーツ人材バンク」は、指導者を探している地域スポーツクラブや学校と、スポーツ指導の専門家である日本スポーツ協会(JSPO)公認スポーツ指導者を結びつけるサービスです。両者のマッチングが成立することにより、運動部活動の円滑な地域移行に寄与するとともに、多くの人々がスポーツを「安全に、正しく、楽しく」実施できる環境の実現を目指します
今後、長野市では部活動の地域移行に協力する企業や事業者の発掘を行い、これまでの学校や行政、地域だけでなく、企業や事業者の参画を促していく取組みを行い、部活動の地域移行における様々な課題(移動手段の確保、活動場所の確保等)の解消を目指していきます。
社会福祉法人アムール・・・事業用車両を活用し、クラブ活動の際の送迎にご協力いただきました。
株式会社戸隠、戸隠スキー学校・・・中学生向け「戸隠スキー滑走クラブ」の実施にご協力いただきました。
2025年4月30日スポーツ課:市内スポーツクラブ等一覧表を更新しました(PDF:800KB)
2025年4月21日長野県スポーツ指導者資格取得促進事業補助金のご案内(PDF:430KB)
2025年4月8日学校教育課:長野市版地域展開リーフレットを公開しました(PDF:1,136KB)
2025年4月1日文化芸術課:部活動地域移行における音楽団体のご案内(PDF:1,757KB)
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています