郵送による住民票の写し・戸籍証明書等の請求
概要
遠方にお住まいの方など、直接窓口へ来られない方に対して郵送による交付請求を受け付けます。
請求書受理後に、請求された証明書を郵送で交付します。
各種証明書(住民票や戸籍等)に関するよくある質問
マイナンバーカードをお持ちの方は以下の取得方法もあります
請求に必要なもの(PDFファイルは印刷して使用できます)
交付請求書
以下のファイルをダウンロードいただき必要事項をご記入ください。
試験的に以下のエクセルファイルを提供しています。入力シートに必要事項を入力いただくことで各種請求書が作成できます。(Excel2007以上でご利用可能です。ただし、ご使用のパソコン等の環境によって不具合が生じる場合がありますので、予めご了承ください。)
住民票の写し等交付請求書(エクセル:1,543KB)
戸籍証明書等交付請求書(エクセル:1,690KB)
手数料
証明 |
金額(1通) |
住民票の写し
住民票記載事項証明書 |
300円 |
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)
戸籍一部事項証明書 |
450円 |
除籍全部事項証明書(除籍謄本)
除籍個人事項証明書(除籍抄本)
除籍一部事項証明書
改製原戸籍謄抄本 |
750円 |
戸籍の附票の写し |
300円 |
身分証明書・独身証明書 |
300円 |
届出の受理証明書 |
350円
|
- 郵便局で郵便定額小為替又は普通為替を必要な金額分購入して同封いただくか、現金書留でお送りください。切手・印紙等は対応できません。
- 郵便定額小為替・普通為替の指定受取人欄は、何も記入せずお送りください。記入がある場合、再度お送りいただくようになります。
- 郵便定額小為替・普通為替の有効期限は発行日から6か月です。期限内の為替をお送りください。
- 相続(出生または婚姻から死亡まで)、家系図作成、住所履歴確認(附票)等の場合は、手数料を多めにご用意ください。(例:出生~死亡1セット3,000円、家系図作成1家6,000円、住所履歴確認600円程度)あくまでも目安ですので、不足金が生じる際には請求させていただきます。
切手を貼った返信用封筒
返信用封筒(住所・宛名を記入)に切手を貼付してください。
- 返送先は、請求者の住民登録地(住民票上の住所)に限ります。
- マイナンバー・住民票コード記載の住民票の写し及び住民票コード記載の戸籍の附票の写しは、委任状による代理人申請でも、本人の住民登録地(住民票上の住所)にお送りします。
- お急ぎの場合は送料に加えて速達料金分、簡易書留を希望する場合は送料に加えて簡易書留料金分の切手を貼付してください。ただし、送付する書類が多く返信料が不足する場合は速達とならないため、返信用切手を多めに同封してください。
- マイナンバー・住民票コード記載の住民票の写し及び住民票コード記載の戸籍の附票の写しは、追跡可能な特定記録郵便(転送不可)で発送しますので、特定記録郵便料金分の切手を貼付してください。
- 通数が多くなる場合は、大きめの返信用封筒をご用意ください。(レターパック可)
- 返信料が不足する場合は「受取人払」でお送りします。
- 令和6年10月1日から郵便料金が変更になりました。郵便料金等の詳細は、日本郵便株式会社のホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
請求者の本人確認書類の写し
現住所のわかる本人確認書類(運転免許証、健康保険の資格確認書等)の写しを添付してください。現住所の記載が裏書きしてある場合は、両面の写しを添付してください。
本人確認書類等について
- 郵送請求の場合、パスポートは本人確認書類として使用できません。
法人として請求する場合は、以下の書類も必要です
共通
- 請求書に主たる事業所の所在地、法人名、代表者名を明記してください。また、法人の代表者印又は社印を押印してください。
- 疎明資料(契約書の写し等、貴社と契約者の関係が分かるもの)
- 送付先を確認できる書類の写し(登記事項証明書の写し、会社案内、ホームページの写しなど)
請求者が法人の代表者の場合
- 代表者の資格証明書(登記事項証明書又は代表者事項証明書など)
- 【戸籍謄本等を請求する場合】登記事項証明書又は代表者事項証明書の原本(発行日から3か月以内)
請求者が法人の代表者以外の場合
- 社員証、在籍証明書等の所属が分かるもの(名刺不可)又は代表者からの委任状
- 【戸籍謄本等を請求する場合】登記事項証明書又は代表者事項証明書の原本(発行日から3か月以内)
郵送先
〒380-8512長野県長野市大字鶴賀緑町1613番地(専用郵便番号のため、住所は省略できます。)
長野市役所市民窓口課郵送担当
注意事項
- 長野市が住民登録地又は本籍地の証明書が請求できます。
- ポスト等にご投函いただいてから、お届けまでの目安は2週間です。
- 旧豊野町、戸隠村、鬼無里村、大岡村、中条村、信州新町の郵送請求は、市民窓口課郵送担当宛てに請求してください。