ホーム > くらし・手続き > 届出・証明 > 住民票・戸籍の証明書 > 戸籍の附票の写しの請求
更新日:2025年3月18日
ここから本文です。
その戸籍に在籍する人の住所の履歴を証明するものです。
その戸籍に在籍する者の氏名、住所、住所を定めた年月日、生年月日、性別が記載されます。本籍地の市区町村に請求してください。
また、戸籍の表示(本籍・筆頭者)、在外選挙人の登録情報及び住民票コードは原則省略となりますので、必要な場合はお申し出ください。(住民票コードの記載は、第三者からの請求には応じられません。)
住民異動または戸籍届出の手続きをされた方は、戸籍の附票の写しの発行が可能になるまで時間を要します。詳しくはお問い合わせください。
参考に「各種証明書(住民票や戸籍等)に関するよくある質問」もご確認ください。
本庁へお越しの方は、インターネットやLINEを利用した申請準備・持ち物確認が可能です。
利害関係人とは、債権者や契約関係にある方、裁判等で必要な方、相続等の手続きに必要な方などです。
交付請求書の記載から請求の理由が明らかでない場合には、必要な説明や、追加の資料を求めることがあります。
各団体の請求書に従いご記入の上ご請求ください。
管轄等については事前確認の上ご送付ください。
1通300円
平日(月曜日から金曜日)午前8時30分から午後5時15分
土日祝日、12月29日から1月3日までは休日です。
※毎月第二日曜日に市役所第一庁舎2階窓口の一部を開きます。日程及び取扱業務については「日曜開庁のご案内」をご確認ください。
マイナンバーカードをお持ちの方であれば、全国のコンビニエンスストアで「戸籍全部(個人)事項証明書」、「戸籍の附票の写し」が取得できます。市の窓口に比べて50円お得です(令和7年9月30日まで)。詳しくは「証明書コンビニ交付サービス」をご確認ください。
また、長野市外にお住まいの方でも本籍地が長野市であれば、マイナンバーカードを利用して全国のコンビニエンスストアで「戸籍全部(個人)事項証明書」、「戸籍の附票の写し」が取得できます。詳しくは「本籍地戸籍証明書交付サービスについて」をご確認ください。
マイナンバーカードをお持ちで、ご本人・配偶者・直系親族の戸籍の附票の写しが必要な方は、オンラインでも請求ができます。詳しくは、「住民票の写し・戸籍証明書等のオンライン請求」をご確認ください。
郵送での請求を希望される方は「郵送による住民票の写し・戸籍証明書等の請求」をご確認ください。
お問い合わせ先
同じカテゴリのページを見る
こちらのページも読まれています