前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示
 
前のスライドを表示
次のスライドを表示

この街で、わたしらしく生きる。長野市

ホーム > くらし・手続き > 届出・証明 > 住民票・戸籍の証明書 > 各種証明書(住民票や戸籍等)に関するよくある質問

更新日:2023年12月25日

ここから本文です。

各種証明書(住民票や戸籍等)に関するよくある質問

よくある質問

質問をクリックすると回答が表示されます。

印鑑登録や印鑑証明書についてのよくある質問については、印鑑登録・印鑑証明書のページをご覧ください。

Q1住民票の写しの窓口での請求方法について教えてください。

Q2広域交付による住民票の写しの請求方法を教えてください。

Q3全部・一部事項証明書(戸籍等抄本)の窓口での請求方法について教えてください。

Q4戸籍の附票とはどのようなものですか?

Q5戸籍の附票の写し(住所履歴)の窓口での請求方法について教えてください。

Q6会社で市役所から身分証明書を取得するよう言われましたが、身分証明書とは何を証明するものですか?

Q7身分証明書の窓口での請求方法について教えてください。

Q8戸籍謄本を請求したいのですが、自分の本籍地がわかりません。電話で教えてもらえますか?

Q9戸籍の筆頭者とは誰のことですか?

Q10戸籍の謄本と抄本の違いを教えてください。

Q11改製原戸籍と除籍との違いを教えてください。

Q12郵送で戸籍謄本を取り寄せたいのですが、電話で請求できますか?

Q13郵送による戸籍謄抄本(全部・一部事項証明書)、戸籍の附票(住所履歴)の請求方法について教えてください。

Q14郵送による親族の出生から死亡までの戸籍の請求について教えてください。

Q15郵送で出生から死亡までの戸籍謄本の請求をしたいのですが、手数料がいくらになるかわかりません。

Q16定額小為替は、どこで扱っていますか?

Q17住民票の写しや戸籍謄本などの行政証明書の有効期限はいつまでですか?

Q18支所でも住民票の写しなどの証明書を請求できますか?

Q19マイナンバーカードを利用してコンビニ交付ができる証明書の種類を教えてください。

Q20平日、市役所に行くことができません。日曜日の開庁日はありますか?

Q1住民票の写しの窓口での請求方法について教えてください。

A1

住民登録地が長野市内にある方は、長野市役所市民窓口課または長野市内各支所・連絡所で請求ができます。

請求できる人

本人及び同一世帯員(住所が同じでも住民票上で別世帯の方は請求できません。)

必要なもの

マイナンバーカードを使ってコンビニでも取得することができます。詳しくは、コンビニ交付サービスについてをご覧ください。

その他、詳細につきましては、住民票等の請求についてをご覧ください。

ページの先頭へ戻る

Q2広域交付による住民票の写しの請求方法を教えてください。

A2

ご本人及び同じ世帯員の方が、請求することができます。(住所が同じでも住民票上別世帯の方や代理人、第三者からの請求はできません。)長野市役所市民窓口課または長野市内各支所・連絡所の窓口にて請求できます。

また、広域交付住民票は、「本籍」「筆頭者」「住所履歴」などの記載がありません。このような住民票の写しが必要な場合は、お住いの市区町村(住民登録のある市町村)で通常の住民票の写しを請求してください。また転出された方や死亡された方の除票は請求できません。

必要なもの

  • (1)手数料(長野市で請求する場合1通300円)
  • (2)顔写真付きの官公庁発行の本人確認書類(運転免許証など)

ただし、現在の住所・氏名が記載されているものに限ります。

その他、詳細につきましては広域交付住民票についてをご覧ください。

ページの先頭へ戻る

Q3全部・一部事項証明書(戸籍謄抄本)の窓口での請求方法について教えてください。

A3

全部・一部事項証明書(戸籍謄抄本)は、本籍地のある市区町村で請求することができます。したがいまして、本籍地が長野市内にある方が、長野市で請求することができます。また、婚姻や転籍等で本籍地が変わった場合で、遡って過去の戸籍(除籍)謄本等が必要な場合は、その時においてあった本籍地のある市区町村で請求することになります。

請求できる人

本人、配偶者及び直系親族の方(父母、祖父母、子、孫等)

必要なもの

  • (1)手数料(1通450円)
  • (2)本人確認書類
  • (3)直系親族であることが分かる戸籍(長野市にある戸籍で請求者と必要な方との関係が確認できない場合)

申請場所

長野市役所市民窓口課及び長野市内の各支所・連絡所

マイナンバーカードを使ってコンビニでも取得することができます。詳しくは、コンビニ交付サービスについてをご覧ください。

その他、詳細につきましては、全部・一部事項証明書(戸籍謄抄本)等の請求についてをご覧ください。

ページの先頭へ戻る

Q4戸籍の附票とはどのようなものですか?

A4

戸籍が作られてから、またはその戸籍に入籍してからの住所の履歴が記録されているものです。婚姻などでその戸籍から除かれると、その後の住所の履歴は新しく作られた戸籍に記録されていきます。自動車の廃車などの手続きの際に住民票の写しだけでは過去の住所が証明できないときなどに戸籍の附票の写しをもって証明することができます。

戸籍の附票の写しの請求方法については、次の質問のQ5をご覧ください。

ページの先頭へ戻る

Q5戸籍の附票の写し(住所履歴)の窓口での請求方法について教えてください。

A5

戸籍の附票の写しは、本籍地のある市町村で請求いただくことができます。本籍地が長野市内の方は、長野市で請求いただくことができます。

請求できる人

本人、配偶者及び直系親族の方(父母、祖父母、子、孫等)

必要なもの

  • (1)手数料(1通300円※)
  • (2)本人確認書類
  • (3)直系親族であることが分かる戸籍(長野市にある戸籍で請求者と必要な方との関係が確認できない場合)

申請場所

長野市役所市民窓口課及び長野市内の各支所・連絡所

戸籍の改製や、婚姻等により戸籍が変更されている場合、必要な住所履歴を証明するため複数通の戸籍の附票の写しとなる場合があります。この場合、1通ごとに300円の手数料がかかります。

マイナンバーカードを使ってコンビニでも取得することができます。詳しくは、コンビニ交付サービスについてをご覧ください。

その他、詳細につきましては、戸籍の附票の請求についてをご覧ください。

ページの先頭へ戻る

Q6会社で市役所から身分証明書を取得するよう言われましたが、身分証明書とは何を証明するものですか?

A6

以下のことについて、証明するものです。本籍地のある市区町村で取得できます。長野市に本籍があり窓口にて請求する場合は、次の質問のQ7をご覧ください。また、郵送で請求することも可能です。郵送請求の場合は、郵送による住民票・戸籍等の請求手続きについてをご覧ください。

(1)禁治産または準禁治産の宣告の通知を受けていない。

(2)後見の登記の通知を受けていない。

(3)破産の通知を受けていない。

ページの先頭へ戻る

Q7身分証明書の窓口での請求方法について教えてください。

A7

本籍地が長野市内にある方ご本人が、長野市役所市民窓口課または長野市内各支所・連絡所で請求ができます。

必要なもの

その他、詳細につきましては、身分証明書・独身証明書の請求についてをご覧ください。

ページの先頭へ戻る

Q8戸籍謄本を請求したいのですが、自分の本籍地がわかりません。電話で教えてもらえますか?

A8

大変申し訳ありませんが、大切な個人情報を電話でお伝えすることはできません。本籍地を確認するには、親族の方に確認いただくようお願いいたします。それでも不明は場合は、ご自身の本籍地を記載した住民票の写しを取得いただければ確認することができます。この場合、手数料(長野市の場合は300円)が発生しますので、ご了承ください。

住民票の写しの請求方法については、このページのQ1をご覧ください。

ページの先頭へ戻る

Q9戸籍の筆頭者とは誰のことですか?

A9

戸籍の一番初めに記載されている方です。婚姻する夫婦が夫の氏を称するときは夫が、妻の氏を称するときは妻が筆頭者となります。戸籍の筆頭者がお亡くなりになった場合でもその戸籍の筆頭者は変わりません。

ページの先頭へ戻る

Q10戸籍の謄本と抄本の違いを教えてください。

A10

謄本・抄本どちらも戸籍簿の写しのことをいいます。謄本は戸籍に記載されている事項すべて(全員)の写しのことで、抄本は同じ戸籍に記載されている人の内の一部(個人)の写しのことをいいます。なお、磁気ディスクをもって調製された戸籍(コンピュータ化された戸籍)の場合は、戸籍の全部を証明したものを「戸籍の全部事項証明書」といい、戸籍に記載されている人の内の個人について証明したものを「戸籍の個人事項証明書」といいます。さらに戸籍に記録されている事項中の証明を求められた事項のみを証明したものを「戸籍の一部事項証明書」といいます。(長野市では平成14年に戸籍をコンピュータ化しています。)

ページの先頭へ戻る

Q11改製原戸籍と除籍との違いを教えてください。

A11

戸籍法が改正されたことにより、戸籍の書き換えが必要になることがあります。この書き換え前の戸籍を改製原戸籍といいます。除籍とは、婚姻や死亡等により、戸籍簿に記載されている方全員が除かれた場合にその戸籍のことをいいます。

ページの先頭へ戻る

Q12郵送で戸籍謄本を取り寄せたいのですが、電話で請求できますか?

A12

申し訳ございませんが、電話で請求することはできません。次の質問のQ13を参考に必要な書類をご用意いただき、郵送でご請求をお願いいたします。

ページの先頭へ戻る

Q13郵送による全部・一部事項証明書(戸籍等抄本)、戸籍の附票(住所履歴)の請求方法について教えてください。

A13

本籍が長野市の全部・一部事項証明書(戸籍謄抄本)や附票の写しなどが必要な場合で、窓口にお越しできない場合、郵送により請求することができます。

請求できる人

本人、配偶者及び直系親族(父母、祖父母、子、孫等)の方

必要なもの

  • (1)戸籍等請求書(PDF:494KB)
  • (2)手数料(戸籍謄抄本1通450円、戸籍の附票1通300円※を郵便局で扱っている定額小為替または現金書留で用意)
  • (3)返信用封筒(切手貼付)
  • 返信先は、請求者の住民登録地に限ります。
  • (4)本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、介護保険証で住民票の住所記載のあるもの)※パスポートは不可

以上の書類を同封して下記の住所へ送付をお願いします。

送付先

〒380-8512(専用郵便番号の為、住所を省略できます。)

長野市役所市民窓口課郵送担当

戸籍の附票につきましては、戸籍の改製や、婚姻等により戸籍が変更されている場合、必要な住所履歴を証明するため複数通の戸籍の附票の写しとなる場合があります。この場合、1通ごとに300円の手数料がかかります。

マイナンバーカードを使ってコンビニでも取得することができます。詳しくは、コンビニ交付サービスについてをご覧ください。

上記以外の請求につきましては、郵送による住民票・戸籍等の請求手続きについてをご覧ください。

ページの先頭へ戻る

Q14郵送による親族の出生から死亡までの戸籍の請求について教えてください。

A14

本籍が長野市で窓口にお越しできない場合、死亡された方の配偶者、直系親族の方(父母、祖父母、子、孫等)は郵送により請求することができます。

必要なもの

  • (1)戸籍等請求書(PDF:494KB)
  • (2)手数料(おおよそ3,000円分を郵便局で扱っている定額小為替または現金書留で用意※)
  • (3)返信用封筒(切手貼付)
  • (4)本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、介護保険証などで住民票の住所記載のあるもの)※パスポートは不可
  • (5)直系親族であることがわかる戸籍の写し(長野市で続柄が確認できない場合)

以上の書類を同封し下記の住所へ送付をお願いします。

送付先

〒380-8512(専用郵便番号の為、住所を省略できます。)

長野市役所市民窓口課郵送担当

改製原戸籍及び除籍謄本は1通750円です。出生から死亡までの戸籍(除籍)謄本は複数通に渡りますので、目安として3,000円分をお願いしているものですが、それぞれのケースによって異なります。

手数料に不足が生じた場合は、ご連絡します。不足分がこちらに届いてからの発送になりますのでご了承ください。

その他、詳細につきましては、郵送による住民票・戸籍等の請求手続きについてをご覧ください。

ページの先頭へ戻る

Q15郵送で出生から死亡までの戸籍謄本の請求をしたいのですが、手数料がいくらになるかわかりません。

A15

暫定分として1セット3,000円分(※)同封してください。

おつりがある場合は、定額小為替にてお返しします。お返しした定額小為替は最寄りのゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口にて換金することができます。

不足が生じた場合には、こちらからご連絡させていただきます。不足分を追加で郵送いただくことになりますが、ご理解をお願いいたします。(請求いただいた戸籍謄本等は、不足分の手数料が到着してから発送させていただきます。)

出生から死亡までの戸籍(除籍)謄本は複数通に渡りますので、目安として3,000円分をお願いしているものですが、それぞれのケースによって異なります。

ページの先頭へ戻る

Q16定額小為替は、どこで扱っていますか?

A16

ゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口で取り扱っています。

ページの先頭へ戻る

Q17住民票の写しや戸籍謄本などの行政証明書の有効期限はいつまでですか?

A17

有効期限は設けてはおりません。ただし、各種証明書には発行年月日が記載されていおり、証明書の提出先で「発行日より〇ケ月以内のもの」など指定がある場合がありますので、証明書の提出先へお問い合わせください。

ページの先頭へ戻る

Q18支所でも住民票の写しなどの証明書を請求できますか?

A18

長野市内の各支所・連絡所で、住民票の写しや戸籍謄本などの諸証明を請求できます。

ページの先頭へ戻る

Q19マイナンバーカードを利用してコンビニ交付ができる証明書の種類を教えてください。

A19

コンビニ交付ができる証明書は以下のとおりです。

  • (1)住民票の写し
  • (2)印鑑登録証明書(印鑑登録の済んでいる人に限ります。)
  • (3)戸籍証明書(全部事項証明書・個人事項証明書)
  • (4)戸籍の附票の写し
  • (5)市民税・県民税課税内容証明書

(3)(4)については、住民票が長野市以外にある方は、事前の利用者登録が必要です。また、本籍地が長野市以外の方は、本籍地のある市町村へご確認ください。

コンビニ交付で取得できる証明書は、利用者本人の最新の証明書に限られます。

詳しくは、コンビニ交付サービスについてをご覧ください。

ページの先頭へ戻る

Q20平日、市役所に行くことができません。日曜日の開庁日はありますか?

A20

毎月第2日曜日に日曜開庁を設け、市役所第一庁舎2階の総合窓口フロアを開庁しておりますのでご利用ください。

時間は、午前8時30分から午後5時15分までです。

一部業務は取り扱っておりません。詳しいことは日曜開庁のご案内をご覧ください。

お問い合わせ先

地域・市民生活部
市民窓口課証明担当

長野市大字鶴賀緑町1613番地 第一庁舎2階

ファックス番号:026-224-7631

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?